第87回都市対抗戦
7月16日 JFE東日本対ヤマハ
東京ドームにて観戦
外のボール球なのに・・・
豪快にもシャープにも、その時々で打撃を変えられる男
一段と成長魅せるは
専修大出身・矢幡勇人
こんにちは わたしグレ
飼い主に連れられ、第2球場に東都2部の試合が行われていたころ、2部を応援していた弟ガス(サバトラ)と共に7月16日東京ドームへ行ってきました
都市対抗でしか会えなくなった分、各選手の成長される姿は勝敗関係なしに、いつも涙が出るほどうれしくなります
飼い主バキは静岡出身という事もあり、ヤマハ応援!
わたしはここ最近、東都出身でなくても応援したくなる社会人選手もおり、どちらが勝っても負けてもの観戦スタイルに・・・
そうは言っても、守備好きなため、やはりヤマハのショート青柳選手の着実な守備成長は見逃せず♪
昨年の都市対抗でも、結局勝ち抜くチームは、投手に続き打撃より守備力の良いチームが勝ちあがってました
連続10年出場選手の表彰


まだまだ頑張ってください!
実はヤマハ、

池田投手&ショート青柳内野手&センター矢幡外野手はみな専修大出身者で、わたしもガスもよく知ってる選手たち

先発メンバー
【J】1(二)生多 2(遊)長谷川 3(左)落合 4(一)大澤 5(右)内藤 6(指)金森7(中)中嶋 8(三)小峰 9(捕)土屋
【ヤ】1(左)鈴木光 2(右)池田祥 3(中)矢幡 4(一)佐藤 5(指)萩原 6(三)羽山 7(二)河野 8(捕)川辺 9(遊)青柳
一回表 JFE東
ヤマハの先発

池田投手
専修大下級生時代は、生きのいい魅力ある投球も、上級生になって怪我もあったのか悩める投球に・・・
再びあの息の良さが見たい投手さん
一回表 JFE東
1番・生多 初球ひっかけセカンドゴロ
2番・長谷川 1-2から122K打ち上げレフト手前のフライ
3番・落合 外中心、4球目イン行くも、3-1から131K外はずれ

フォアボール
2アウト一塁
4番・大澤 122Kストライクの入り、144Kボール球後、1-1からの3球目

左中間レフトスタンドへ

2ランホームラン
JFE東先制
5番・内藤 1-1から


センター返しのヒット
2アウト1塁
6番・金森 2-1から

三遊間抜けると思った打球に

ショート飛びつくもそこまで
内野安打で2アウト1・2塁
7番・中嶋 ストレートの四球
2アウト満塁
8番・小峰 ここは知った中、案の定

初球思いっきり振っての空振り
2球目ファール、0-2から3球目外追っかけ

126K空振り三振
3アウト
一回裏 ヤマハ
JFE東の先発

中林投手
初戦も、激戦区東海地区からのチームなので、てっきり幸松投手で来ると思っていましたが・・・
1番・鈴木光 3-1から

セーフティバントを狙うも

ピッチャーが捕って一塁へ。
1アウト
2番・池田祥 2-2からの6球目、

三遊間へ低空ライナーを飛ばし

サード飛びつくも

レフト前ヒット。
1アウト一塁
3番・矢幡 119Kボールの入り、2球目緩急つけての139Kも引き付けて

シャープに引っ張った打球は

レフト前へのヒット。
1アウト一、二塁
4番・佐藤 デッドボール。
1アウト満塁
5番・萩原 フルカウントからフォアボールで押し出し。ヤマハが1点返す。
1アウト満塁
6番・羽山 1-0から

ワイルドピッチで

三塁ランナーがホームイン。
同点に追いつく。
羽山がフルカウントから

フォアボールで出塁後、三塁ランナーが飛び出し



本塁との間で挟まれ2アウト
7番・河野 0-1から

ライナーを

ライト線へ飛ばすタイムリーヒット
2塁ランナーに続き、1塁ランナーは俊足羽山さん(中大)だから、

一気にホームへ好走塁
バキ横で『ハヤマー!』と大興奮♪
勝ち越し。
2アウト二塁
8番・川辺 3-0から3-2になるも、あわてず騒がず、前目に守るショート横を狙ったかのような

三遊間を破る

ヒット。
二塁ランナーがホームを狙うも、レフトからの

〝ベテラン落合を舐めんなよ!”の好返球で

余裕のタッチアウト。
3アウト
二回表 JFE東
9番・土屋 1-2から

遊間サードゴロ

ちょっとドキドキも、

ハヤマー頑張って

アウトに
1アウト
1番・生多 1-3からフォアボール。
1アウト一塁
2番・長谷川 ショートWプレー体勢意識は2遊間の中、

打球は三遊間よりへ叩きつけ、

一瞬内野安打か?と・・・

ショート青柳選手が慌てることなくさらっと処理しショートゴロ。
2アウト一塁
3番・落合 初球シャープに叩き、

〝さすがベテラン落合”の打撃で

センター前ヒット。
2アウト一、二塁
4番・大澤 1-1から143K乱れ心配も、4球目左中間へのフライは

矢幡選手が楽勝キャッチでセンターフライ。
3アウト
池田投手、自慢だった向かっていく気持ちと良い腕の振りで伸びるストレートの復活はまだのよう・・・
二回裏 ヤマハ
9番・青柳 1-2からの5球目

空振り三振。
1アウト
1番・鈴木光 0-2からの4球目当てただけのサードへの小フライ。
2アウト
2番・池田祥 0-1から

三遊間を抜ける

レフト前ヒット。
2アウト一塁
3番・矢幡 0-1から

一塁ランナースタート

盗塁を狙うも

タッチアウト。
3アウト
三回表 JFE東
5番・内藤 初球130Kストライクの入り、2球目125K誘うも

バット止まる
3球目なぜか同じようなコースに見えた球を、

しっかり捉え、

右中間スタンドに飛ばし

ソロホームラン。
1点返す
6番・金森 3-1からピッチャー返しはじいてしまうも、

うまい具合にセカンド方向へ行き、

セカンド素早くさばいてアウトに。
1アウト
7番・中嶋 初球空振りも、その後振らずフルカウントからのフォアボール。
1アウト一塁
8番・小峰 大学時代の対戦で、積極的打撃は承知しており、ここは1-2から

139K空振り三振。
2アウト一塁
9番・土屋 1-2から126K振らせ

空振り三振。
3アウト
三回裏 ヤマハ
この回小峰選手から石川選手にサード交代
3番・矢幡 96~138Kの緩急も
〝今の矢幡勇人には通用せず!”125K変化球を上手く拾い、ピッチャーの頭上をライナーが越して行き、

技ありのセンター前ヒット。
ノーアウト一塁
JFE東・ピッチャー中林に代わり福島

福島投手と言えば、大学時代怪我をしていなかった投球イメージは、まず素晴らしいコントロールと、鋭いスライダー
あのスライダーで抑える福島さんを観たかったのですが・・・
4番・佐藤 ストレートが続き1-1、エンドランはファール、4球目ランナースタートした瞬間、捕手が慌てて捕球前にランナーに目が行き

ワイルドピッチで

ランナーは二塁へ。
佐藤は連続ファール後、

きっちり進塁打を意識したかのような

ファーストゴロ。
ランナーは進塁して1アウト三塁
5番・萩原 内野前進守備の中、ここは自慢のスライダーで抑えるか?のシーンも、後逸した後なのかストレートで勝負し、内野前進守備を逆手にとって

小さくシャープに叩いた打球はセンターへの

タイムリーヒットに
1点追加。
1アウト一塁
6番・羽山 3-1まで振らず、5球目128K空振りあっておらず3-2、低めくらいついて行きファールも、7球目128K引っかけボテボテのピッチャーゴロ。
次の打席、ストレート無しで全く合ってない外低め変化球中心で抑えてくるかと思っていたのですが・・・
2アウト二塁
7番・河野 2-2から

打ち取ってボテボテのショートゴロも、

待ってしまった分間に合わず内野安打に。
2アウト一、三塁
8番・川辺 2-2から一二塁間への打球は、

さらっと捌いて

セカンドゴロ。3アウト
つづく・・・