こんにちは

わたしグレ(キジトラの老猫)
昨年まで東都大学野球1部観戦を楽しんでいたにゃんこです
昨日、飼い主バキに連れられ東京ドームに行ってまいりました
2試合目からの観戦でした
昨年卒業の東都1部の子たちが、どんな成長をされているか楽しみでもある都市対抗
2試合目 Honda鈴鹿対JFE西日本
Honda鈴鹿には、何気に東都出身者多く、JFE西日本には、あの駒大の〝目力№2”岡内野手と〝遅咲きの飛ばし屋”友滝外野手、当時拓大弱小チームの中抜群のリードで観衆を唸らせた〝頭脳の男”浦捕手が在籍
どっちを応援しようかな?と思ってましたが、スタメン発表後
あの観たかった浦捕手の名がなく、無条件で心はHonda鈴鹿寄りに・・・
当然出場するだろうと思っていた東邦ガスやJR東海が予選敗退した激戦区でもある東海地区から上がってきたのは伊達じゃなく、その強豪チームから補強選手率いてのHonda鈴鹿
文句なしに、力の差をまざまざと見せつけた感じでした。
3試合目 JR東日本対王子
東都出身者というより、一番の楽しみだったのは
JR東の石川修平捕手の〝どんな投手もプロにする育成リード”
王子の亀山外野手の〝そこレフト、そこライト”の広範囲にわたる守備力
いざ蓋を開けると、負けはしたけれど
石川修平捕手の〝男前リード”は相変わらずしびれました
JR東は相変わらず打は弱く、王子のバッテリー素晴らしく、亀山外野手のところへ一球も飛ばず・・・
飼い主バキは、〝亀山守備”を楽しみにしていたはずも、いつしか
『前田くん、試合の中でぐんぐん成長してる~』と、目を潤ませながら思いっきり前田内野手に拍手喝采
いつしか王子応援に・・・
気付いてみれば、激戦区〝東海地区”の第1代表の王子と第2代表のHonda鈴鹿が勝利
ちなみに前日、東海地区第3代表のトヨタと第4代表のヤマハも初戦突破!
東海地区が激戦なのは、やっぱり伊達じゃなかったとつくづく感じた2日間の観戦でした
この日の2試合の観戦記は、
後日お送りいたします♪