俺ガス

都市対抗が気になるサバトラの猫
今回の都市対抗で、まさか予選落ち?と驚いたチームも・・・
富士重工業、Honda,激戦区といってもJR東海がな~
しかし、そんなチームからは、当然のように多くの選手が補強に選ばれる
今日は、そんな補強選手の中でも、昨年まで東都1部担当だったグレ(キジトラの猫)の手も借りながら
思い出深い東都リーグで応援していた選手たちを改めてご紹介
東北
七十七銀行
国士舘大→JR東日本東北・西川元気内野手
☆大学時代1部昇格の際、東都1部のショート達をビビらせ、各チームのショートのレベルをアップさせた
俊足の上、華やかなショートの守備は社会人でも健在
JR東日本東北が予選落ちしても、必ず補強選手で出てくるだろうと確信に似たものを持てる選手
北信越
信越硬式野球クラブ
國學院大→バイタルネット・桜吉宏樹内野手
☆記憶に新しく、ファーストの守備は広すぎる位広かった
その頼もしい守備力は社会人でも目立つはず
ついでに、〝打撃の國學院”になってからの選手なので、打撃も楽しみ♪
北関東
日立製作所
専修大→富士重工業・角田皆斗投手
☆農大グラウンドで観た初々しい投球も、4年生になるとプロを目指してほしいと思えるほどの堂々たるマウンドさばきに目を細めたことを思い出す
まさかの富士重予選敗退も、補強選手に選ばれ、彼の完投姿を再び目にしたい
新日鉄住金鹿島
立正大→富士重工業・日置翔兼内野手
☆東都リーグ1部を知らない男
しかし、その実力は問題なく1部で通用していたはずだ
富士重工業には立正大出身者が多めだが、これまた富士重がよく似合う選手である
東都2部を担当していた俺は、彼の〝超積極的打法”がたまらなく楽しかった
南関東
日本通運
中央大→Honda・西銘生悟内野手
☆大学時代は、現ロッテ・井上内野手がファーストだったためか、セカンドでの守備範囲は非常に広かった
小回りの利く、守備上手な選手である
社会人になってからショートの姿を観たが、違和感なく上手にこなしている
新日鐵住金かずさマジック
日本大→Honda・井上彰吾外野手
☆大学時代には、走攻守揃っているのに時折チームのために当たりに行く面白さ
センターからの投手への声掛けがグラウンドに響いていた
社会人となってからも、自分ではなくチームを優先する〝走攻守”揃った選手に思う
JFE東日本
青学大→Honda・福島由登投手
☆大学下級生時代に、青学を1部に押し上げたと言っていい活躍をし、ここかしこでプロ候補だと・・・
しかし青学の〝投手を壊す”と言う噂に、彼ももれることなく怪我
社会人に進み再びマウンドに立ち、今回は補強選手に選ばれる投手に成長されたことをうれしく思った俺だった
東京
NTT東日本
日本大→セガサミー・森脇亮介投手
☆彼の多くを知っているわけではないが、一言で言えば〝打たせて取るタイプ”かな
駒澤大→セガサミー・砂川鉄平内野手
☆大学時代は、ライナー性の強い打球を飛ばし、足でかき回すことも・・・
社会人で守備指導を受けて、一回り大きくなっている姿に期待
立正大→セガサミー・本間諒外野手
☆正直、今の2部はわからない
ただ、〝立正大”の社会人で補強に選ばれるという事は、日置くんのような〝立正の社会人プロフェッショナル”の匂いがする
東海
王子
亜細亜大→中日→JR東海・中田亮二内野手
☆プロではその体型からホームランバッターを期待されたのか?彼はアベレージヒッターだったのに・・・
守備は上手くもファーストオンリーだったが、そんじょそこらのファーストとは違った
亜大の香りを感じられたらいいな~
三菱重工名古屋
亜細亜大→JR東海・長曽我部竜也内野手
☆歴史好きにはピンとくる、我が家お気に入りのショート
JR東海が予選敗退の時は、大きく落ち込んだが、補強と知ってどんなにうれしかったか
首位打者とってもそれはついでの話で、〝四球”に価値を見出す選手
バント要因?守備要員?それともスタメン?
彼の使い方でベンチの実力がわかる
トヨタ
國學院大→新日鐵住金東海REX・畠山翔平投手(&外野手もできるよ♪)
☆DHのパリーグで、日ハムの大谷投手の二刀流は有名だが、もっと前にそんな二刀流を目の当たりにしたのが國學院時代の畠山投手
使える投手もわずか、打てなかった当時の國學院で、投手でも打者でも、守備のチームなので当然守備力もあった選手
社会人では、投手はますます貴重なため、今や投手中心のようだ
社会人はDHなので、彼の豪快な長打は見られないかもしれないが、好投をぜひ♪
西濃運輸
駒澤大→東海理化・斎藤導久外野手
☆東都では、右打者の方が引っ張りの強打者多く、何気にレフトの守備力が勝敗を左右していた
現・阪神の江越外野手の豪快なセンターの守備に対し、レフトを守っていた斎藤選手は、冷静且つ確実なレフトでの守備力でことごとくヒットをアウトへと変えて行った好守備を魅せていた
彼のあわてる姿は見たことがなかった
久しぶりの彼はどんなプレーで楽しませてくれるだろうか♪
九州
西部ガス
東京農大→九州三菱自動車・谷川昌希投手
☆ご近所の東農大だし、チーム野球が身についている筑陽学園出身だし・・・
大学時代の印象は、フォームがとてもきれいだったと記憶する
東都リーグではないけれど・・・
今年は三菱日立パワーシステムズが都市対抗に出場
佐々木勉内野手を楽しみにしていたが、名簿から消えていた
その技術高くも、年齢で引退かと残念で残念で・・・と思ったら補強選手に同じ名が!
現在三菱重工長崎でプレーしているようで、今回Honda熊本の補強選手として出場
あの先を読むショートの守備に、主力打者としても期待大!
観たい、いや会いたい選手の一人である
補強選手のシステムは、勝敗を越え、会いたい選手に会える機会を作ってくれるので、ちょっとうれしいシステムでもあり♪
今日は都市対抗本大会の組合せが発表されるそうだが、これでしばらく我が家の食卓では都市対抗の話題が続くだろう