10月7日 神宮球場にて観戦
駒澤大対東洋大 東都大学野球1部2部入れ替え戦
こんにちは わたし東都大学野球1部担当のキジトラの猫・グレ。
9月当初持ち上がった話が、10月中旬のシーズン中真っ只中でも、尚進められていた1部2部統合
10月の記事はこちら
9月当初はショックも、10月12日に記事になったからには、勝手な都合ではなく本気で東都の将来を考えているのだと実感し、ますますの発展を期待!
今から来年からは自分の観たい組み合わせを選択しながらにしてみようと計画を立てています。
辻監督さん元気かな~とか、もしかしたら農大に1部のチームがぜ~んぶやられちゃうとか・・・
とりあえず、今シーズンまでは入れ替え戦は行われました。
まあ、来シーズンもこの2チームが対戦するでしょうから、予習ってことで・・・
今日は11月7日の入れ替え戦をお送りいたします。
駒澤大
1 [D] 米満 (敦賀気比)
2 [6] 前田 (京都外大西)
3 [9] 青地 (駒大苫小牧)
4 [7] 松尾 (筑陽学園)
5 [3] 恒川 (亨栄)
6 [8] 長谷川 (東海大菅生)
7 [4] 福山 (習志野)
8 [5] 巻木 (明石商)
9 [2] 高橋(亮) (埼玉栄) H 永山 (宮崎商) R 小川 (北本) 2 長 (智辯学園和歌山)
Pー今永(北筑)
東洋大
1 [6] 阿部(健) (帝京)
2 [7] 木村 (愛工大名電)
3 [3] 中川 (PL学園) R 冨澤 (愛工大名電)
4 [8] 笹川 (浦和学院)
5 [5] 田中(将) (帝京)
6 [D] 茶谷 (東北)
7 [4] 林 (桐生一)
8 [9] 安西 (聖光学院) H 木暮 (浦和学院) 9 大川 (PL学園)
9 [2] 後藤田 (東洋大姫路) H 藤森 (文徳) 2 森 (浦和学院)
P-原(東洋大姫路) 片山(翔)(大社)
試合前、2部校のファンの方が観戦にいらしており、お話させていただきましたが、その方が
『駒大、勝ち点無くて、2勝しかしてないんですよね~いかがですか?』
と・・・言われてみれば、あんなにハチャメチャで『2部に落ちたら最下位も危ないよ』って言われていた拓大ですら勝ち点1だったことを思い出しちゃって・・・
本日の審判さん
1回表(駒)
東洋大の先発は原投手
1 [D] 米満 ファーストゴロ
2 [6] 前田 ピッチャーゴロ抜けショートゴロ
3 [9] 青地 1・2塁間へのセカンドゴロ
1回裏(洋)
駒澤大の先発は今永投手
1 [6] 阿部(健) 1-2から

145K高めボール空振り三振
2 [7] 木村 高めボールに手を出し2ナッシング、146K高めボール

懲りずに叩き、レフトファールフライ
3 [3] 中川 3-1から

外145K捉えたかに見えるもセンターフライ
変化球捨て、ストレート多少のボールも軽いので叩いていく方針だったようですが、かなりの高さに手を出していた初回
2回表(駒)
4 [7] 松尾 2-1から

142K強く叩いたピッチャー返しはセンター前ヒット
5 [3] 恒川 2-2から136K空振り三振も、今の時代ダウンスイングか?
6 [8] 長谷川 2-1から

ショートゴロ併殺コース

2塁送球アウトも、

1塁はセーフ
7 [4] 福山 1-0から144K打ち上げサードフライ
2回裏(洋)
4 [8] 笹川 一年生から4番打ってる子だよってガスが言ってた選手
2-2から

引っ張ったライナーはレフト線への打球

レフト左抜けることなく、素早い返球でシングル打に
5 [5] 田中(将) 初球

1塁線ギリギリの送りバント
王者東洋時代は一切やらなかったバントも、初回からバントするなんて・・・変わったのかな~?
6 [D] 茶谷 フルカウントからの7球目142K外狙いのところにイン来て見逃し三振
7 [4] 林 フルカウントから145K外に誘われ空振り三振
3回表(駒)
8 [5] 巻木 2-2からの6球目131Kインコース下に沈んでくる球手を出し空振り三振
9 [2] 高橋(亮) 2-1から132K低め空振り三振
1 [D] 米満 2-2から外ボール追っかけ空振り三振
3回裏(洋)
8 [9] 安西 2-2から142Kまたも外ボール誘われ空振り三振
9 [2] 後藤田 0-1からピッチャー正面のゴロ
1 [6] 阿部(健) 2-2からの6球目143Kファーストファールフライ
4回表(駒)
2 [6] 前田 1-2から引っかけセカンドゴロ
3 [9] 青地 2-2から連続ファールも、134k膝元入ってきて空振り三振
4 [7] 松尾 2-1からインコース準備できており、

捉えた強い打球はライト線へ

足速くない打者でしたが、

ライトどうされたのか返球来ない余裕の2塁打に
5 [3] 恒川 1-2になった後、

足攣っちゃったようで・・・

一旦ベンチに下がって

治療中
1-2から134kインコース落として空振り三振
同じインコースの球に、松尾選手以外振ってしまって・・・なかなか分かっていても手を出したくなるのかな?
4回裏(洋)
2 [7] 木村 2-2から143k高めボール被せセカンドゴロ
3 [3] 中川 2-2から142K外ボール追いかけ空振り三振
4 [8] 笹川 2-2から連続ファール後、外ボールここは我慢し手を出さず3-2、8球目

右中間へ飛ばすも、深く守っていた2人とも追いついての

センターフライ
5回表(駒)
6 [8] 長谷川 0-1から

センター前ヒット
7 [4] 福山 初球

ピッチャー左手前のバントでランナー2塁
8 [5] 巻木 2-0からきっちりここは引っ張ってのセカンドゴロでランナー3塁
2アウト3塁
9 [2] 高橋(亮) ここは捕手だからじっくり見ていくかと思ったけど・・・
1-0から連続ファール後、134K低めワンバウンド振って空振り三振
5回裏(洋)
5 [5] 田中(将) 1-0から連続ファール、122K外空振り三振
6 [D] 茶谷 2-0から連続ファール、140Kバットひっこめられず空振り三振
7 [4] 林 フルカウントから143K高めぼーり誘うも、そろそろ気づいたようで見切って四球
8 [9] 安西 2ナッシング、139K外ボール空振り三振
6回表(駒)
1 [D] 米満 ファールとボールでフルカウント、7球目131K低め空振り三振
2 [6] 前田 1-0から141kライナー性もセンターフライ
3 [9] 青地 1-1から捉えた打球は

ショート頭上も、

ジャンプしてライナーキャッチ
6回裏(洋)
9 [2] 後藤田 初球バットの先でいい角度で飛ばすも、センターフライ
1 [6] 阿部(健) 2ナッシングから強く叩いた

三遊間への打球に、

横からサードが移動しながらの

好捕球後、

俊足相手に好送球

間に合ってアウトでレフト前ヒット阻止
2 [7] 木村 1-2からの5球目

139Kピッチャー返しが抜け、


センター前ヒット
2アウト1塁
3 [3] 中川 連続ファール、連続ボールの際、

ランナースタート

盗塁成功
再び連続ファール後、128Kボールでフルカウント、8球目143Kも、3順目ともなると外見切ることができるようになり

四球
それまで大半が外のストレートボール球を振らされていた東洋
4 [8] 笹川 外野前進守備の中、1-1から

左中間後方へ飛ばすも、ここは駒大の安定した外野陣

好捕球でのレフトフライ
7回表(駒)
4 [7] 松尾 フルカウントから連続ファール後、

捉えた打球は低空ライナーでの

ライト左へのクリーンヒット
5 [3] 恒川 初球バントも、

あまりにも勢いなく捕手のすぐ前の併殺コース

2塁送球アウト

1塁へ送られ併殺に
6 [8] 長谷川 インハイデッドボール

久々の登場

1塁塁審に振りに行ったという判断で抗議?

バキすかさず『そのための福寿さんか~』と・・・
7 [4] 福山 1-0から、

ボールの際

ランナースタート

盗塁失敗も、外したからカットもしくは1ボールなんだからアシストすればいいのにと・・・チームより自分?
7回裏(洋)
5 [5] 田中(将) 1-0から連続ファール、4球目外138K空振り三振

てっきり外ストレートもきわどい球は見切って来るかと思ったけど、2球目のファール良い当たりだったからつい〝多少のボールも”って振ったのかな?
6 [D] 茶谷 3-1から

ファーストファールフライ
7 [4] 林 1-1からバットの根元で叩いたセカンドフライ
8回表(駒)
7 [4] 福山 初球

捉えた打球は

レフトへのクリーンヒット
8 [5] 巻木 バントの構えで2-1から

1塁線へナイスバント
1アウト2塁
9 代打 永山 一球も振らず3-1からインコース入ってきて

バット止めるも空振り

同じように入ってくるも、今度は見切って四球
代走 小川
1アウト1・3塁
1 [D] 米満 初球ファール、2-2からの6球目

スクイズ決行、1塁線への打球は

ピッチャー捕球後

1塁送球アウトも、3塁ランナーホームインでスクイズ成功
2アウト2塁
2 [6] 前田 初球詰まってセカンド2塁ベース上でハーフフライキャッチ
8回裏(洋)
8 代打 木暮 2-2からの6球目

高め140K空振り三振
9 代打 藤森 1-2から

140K空振り三振
1 [6] 阿部(健) フルカウントからの9球目

良い打球飛ばすも

センターフライ
3順目から各自高めボールや外ボールはきわどければカットしながら捉えはじめるも、代打になるとやはりストレートなら多少のボールでもとガンガン振って空振りさせられてました。
9回表(駒)
この回、東洋大の投手交代は片山投手
3 [9] 青地 1-1からサードゴロ
4 [7] 松尾 2-2からレフト手前のフライ
5 [3] 恒川 1-1からショートゴロ
9回裏(洋)
2 [7] 木村 初球打ち上げショートフライ
3 [3] 中川 2-1から

バットの先で飛ばした打球は、

左中間抜けるも、

素早い処理でシングルになるかな?と思ったのですが、内野陣の中継意識薄く2塁打に
代走 冨澤
4 [8] 笹川 フルカウントから

138Kインコース低め外れ四球
1アウト1・2塁
5 [5] 田中(将) 空振り、ファールと2ナッシング、3球目外ストレートボール追っかけ

空振り三振
2アウト1・2塁
6 [D] 茶谷 2-1からピッチャー返し抜けるも、セカンド追いつき

2塁へ入って無事アウトで試合終了
辛くも駒大1勝
入れ替え戦は、もともと一試合で決めていたのに、ある大学が2勝した方が勝ちとするルールに変えてしまったとずっと前聞いたことを思い出しました。
どなたが入れ替え戦のルールを変えちゃったのかしら?
試合結果 
駒澤大1対0東洋大