10月20日 神宮球場にて観戦
日本大対駒澤大 東都大学野球1部
ノーアウト3塁
ゴロゴーの指示に、ボール球に食らいつき、何が何でもゴロを叩く!
ランナー小笠原選手の躊躇ない好スタートと佐藤選手の必死の技ありゴロで
ダメ押しの得点!
こんにちは わたしグレ(キジトラの猫)♪
今日は、10月20日の日本大対駒澤大の前半をお送りいたします。
日本大対駒澤大 前半→
こちらクリックまたはタップ
本日の審判さん
日本大
1 [9] 長沢 (佐野日大)
2 [D] 成田 (青森山田)
3 [8] 山崎 (青森山田)
4 [6] 京田 (青森山田)
5 [7] 松下 (龍谷大平安)
6 [5] 太田(和) (日大三) R 関 (日大三) 3 塚田 (日大山形)
7 [3] 山田 (札幌日大) R3 小笠原 (札幌日大) H 西川 (常葉橘) 5 幸田 (徳島商)
8 [2] 佐藤(健人) (日大鶴ヶ丘)
9 [4] 上川畑 (倉敷商)
P-木村(光)(習志野)
駒澤大
1 [9]8 青地 (駒大苫小牧)
2 [6] 前田 (京都外大西)
3 [3] 恒川 (亨栄)
4 [D] 永山 (宮崎商) H 米満 (敦賀気比)
5 [7] 岡田 (敦賀気比) H 巴山 (知徳)
6 [8] 長谷川 (東海大菅生) H9 松尾 (筑陽学園)
7 [5] 巻木 (明石商)
8 [4] 福山 (習志野)
9 [2] 高橋(亮) (埼玉栄) H 菅野 (向上) 2 長 (智辯学園和歌山)
P-高橋(由)(岩国商業) 白銀(柏日体) 田中(和)(光)
6回表(日)
7 [3] 山田 1-2から

高め叩き、

センター頭上を越えてのあとわずかでHRと思われた

フェンス直撃の打球

3塁クロスプレーもセーフで3塁打
代走 小笠原
8 [2] 佐藤(健人) 内野前進守備の中、2-2から低め

必死にバットに当てながら、強引にゴロを叩き、ピッチャーには捕られまいとする打撃での打球は、

ピッチャー左通過し、ショート前のユルゴロ

3塁ランナー〝ゴロゴー”だったとしても、とても速いスタートを切って、ショート諦めるしかなく、

1塁送球アウトの間に3塁ランナーはホームイン
9 [4] 上川畑 0-1からレフトフライ
1 [9] 長沢 2-1からセカンドゴロ
この回、日大らしい得点にこだわった策でダメ押しのような5点目が入りました
6回裏(駒)
9 [2] 高橋(亮) 0-1から118Kピッチャー足元へのゴロに、スーッとグラブ差出し、

すぐに送球せず、きちっと1塁へ走りながらの送球でアウトに
1 [9] 青地 2ナッシングから

139K低め見逃し三振
2 [6] 前田 1-1から

強く叩いた打球は、

3塁線詰めていたのに抜けて行き、

レフトへの2塁打
3 [3] 恒川 連続ファール後、

141K空振り三振
7回表(日)
2 [D] 成田 初球

逆方向へ叩いた低空ライナーは、

レフト前ヒット
3 [8] 山崎 1-0から

エンドランぽい空振りで、

2塁送球盗塁失敗
この時気になったこと・・・アウトになるも、もし送球逸らしたらセカンドがカバーに来ていないので、センターに抜けます。盗塁の際の二遊間同士のカバーは、チームによってあったりなかったりなのかな~?
次の球叩くもライトフライ
4 [6] 京田 2-2から

126K見逃し三振
7回裏(駒)
4 [D] 永山 1-2から

インコース駆け引き見逃し三振
5 [7] 岡田 初球

キャッチャーファールフライ
6 代打 松尾 1-2から

大振りせず強く叩いた打球は、レフト右手前のヒットの打球

レフトダイレクトキャッチ試みるもわずかに及ばず

後ろに逸らすことなく、

すぐさま2塁に行かせないよう速い返球でのヒットに
7 [5] 巻木 2-2からの8球目叩きつけたサードゴロ
8回表(日)
5 [7] 松下 0-1から左中間手前レフトフライ
6 [5] 太田(和) 1-1から

シャープなスイングで

センター返しのヒット
代走 関
7 代打 西川 1-1からファーストゴロは、ベース踏みながら捕球し、

そのまま2塁送球併殺に
8回裏(駒)
8 [4] 福山 2-2から浅めの守備位置から速いバックで難なくレフトフライに
9 代打 菅野 1-1から

ショート頭上を通過する

レフト右へのクリーンヒット
1 [8] 青地 2-1からファーストゴロ

すぐさま2塁送球アウトも、

1塁へ戻された送球より

打者の足先でセーフ
2アウト1塁
2 [6] 前田 1-2から

123K外空振り三振
9回表(日)
8 [2] 佐藤(健人) フルカウントからの9球目インコース低め外れ四球
9 [4] 上川畑 バントの構えで2ボール、

3塁線へナイスバント

ギリギリアウトでの送りバントでランナー2塁へ
1 [9] 長沢 1-2からの5球目高く上がったサードファールフライ
あ゛!キャプテンどうした~!?
いつもは好守備で投手助けるから、ここは投手がんばって

123K空振り三振に
2アウト2塁
2 [D] 成田 2-2からの打球は、

ショートすぐ右上後方へ飛び、

ショートわずかに届かずセンター前ヒット

外野守備の甘いチーム相手だと、躊躇なくホームに走っていたと思われる日大も、センターの好ダッシュ処理で2アウトで足技日大も、2塁ランナー3塁ストップ
2アウト1・3塁
ここで投手交代は田中和椰投手
3 [8] 山崎 2-2から飛ばした打球も、

レフト線深めのフライ
9回裏(駒)
3 [3] 恒川 1-1から左中間へ飛ばしだ良い当たりに、


センター滑り込みながらナイスキャッチ&実はレフトも捕れちゃうよ♪の

速いカバーでのセンターフライ
4 代打 米満 1-1から110Kレフトフライ
5 代打 巴山 1-2から

セカンドゴロ
ランナーが出ると駒大はヒットで返そうとするも、逆に日大はランナーが出るとどうにかしてそのランナーをホームに返そうとできるだけ先の塁へ進めようという策で動いてように見受けられました。
試合結果 
日本大5対1駒澤大