10月7日 神宮球場にて観戦
日本大対亜細亜大 東都大学野球1部
観戦記の前に・・・今日はドラフト♪
我が家のドラフト会議
東都リーグ出身&現東都リーグから、プロでどうしても観て見たい選手考えてみた
東都大学野球では・・・
☆サード 亜細亜大 藤岡裕大選手
東都100安打男!
腰で打つから打球が伸びる 鬼捕球に高速送球、ついでにギア上がる走塁術を観て見たい
☆ショート 國學院大 柴田竜拓選手
第2の小坂誠か!?強豪社会人スタメン内野手や他チームの監督をも唸らせた文句なしのグラブ捌き
実は國學院だけあり走塁技術高し!チーム打撃もきっちりでき、なんたって打球が飛ぶ
☆外野手 青学大 吉田正尚選手
ご存知のとおりの強打者
東都1部時代スイングスピードの速さは、吉田か遠藤(亜大)かと言われていた
実は足もなかなか速いんです♪
國學院や亜大のように、細かな守備走塁ノウハウを教えてもらってないはずなので、野球に真面目に向き合う彼には、プロでそんなところを学んでバージョンアップしてほしい
☆外野手 中央大 神里和毅選手
現東都1部で強風の中目を切って楽勝捕球できる守備力の高さ、俊足、打撃力の強さともに揃っており、他の外野手を突き離して
東都リーグトップ三拍子そろった外野手は、4年生・中央大神里和毅選手と國學院大の鈴木薫選手、3年生の久保田昌也選手の3人のみである
打撃も下級生時代から飛ばす力はあった。上級生になりこの秋その実力が目覚めたようだ
社会人では・・・たくさんいるけどあえて3人に絞ってみた
☆投手 拓大→Hondaの石橋良太投手
どこからどう見ても・・・プロ向きの男!
負けん気がそのまま投球にでる。
気持ちでガンガン攻めるあの投球をプロでぜひ観たい
☆ショート&セカンド&サード 亜細亜大→大阪ガス 青柳匠内野手
これぞ即戦力で高いレベルでのユーティリティープレイヤー
実は高い守備力だけでなく、亜大と社会人の経験生かし、自慢の俊足にパワーアップした打撃が見もの♪
☆外野 日大→Honda 井上彰吾外野手
大学時代にドラフトかかると思っていたが・・・
ただ足が速いだけではない。面白い。
ただ守備が良いわけではない。見えない部分でも良く動く。
いつも1番で出塁を考えるが、ただ打つだけでない。あらゆる形で出塁を試みるから面白い。
何より、彼の野球に対する真面目な姿勢が好きである。
by 管理人ふじきせき
↓ここからにゃんこブログ
下手をすると待って捕ってオールセーフかもしれなかったセカンド前のボテボテのゴロ
足技チームに対し待っなんかいられない 
瞬時のダッシュ捕球!
捕球と同時にタッチ試みようとしたが、そんなことに時間はかけられないと、、

すぐさま2塁送球し、上手く行ったら併殺を・・・
そんな2塁アウトの亜大・セカンド法兼駿の好プレー
こんにちは わたしグレ(キジトラの猫)♪
今日は、10月7日の日本大対亜細亜大の前半をお送りいたします。
日本大
1 [9] 長沢 (佐野日大)
2 [8] 山崎 (青森山田)
3 [7] 松下 (龍谷大平安)
4 [6] 京田 (青森山田)
5 [5] 太田(和) (日大三) R 関 (日大三)
6 [D] 山田 (札幌日大)
7 [2] 東海林 (札幌日大) 2 佐藤(健人) (日大鶴ヶ丘)H 幸田 (徳島商) R 松田 (札幌日大)
8 [4] 福田 (文徳) H 宋 (明徳義塾) 4 上川畑 (倉敷商)
9 [3] 小笠原 (札幌日大) H3 塚田 (日大山形)
P-東(範)(履正社) 大和田(日大東北) 榎本(佐野日大) 弓削(佐野日大) 原(千葉日大一) 木村(光)(習志野)
亜細亜大
1 [5] 藤岡 (岡山理大附)
2 [4] 法兼 (高知)
3 [6] 北村(祥) (星稜)
4 [3] 遠藤 (聖光学院)
5 [8]9 板山 (成立学園)
6 [7] 正隨 (大阪桐蔭) 7 平田 (富山一) H8 宮崎 (帝京三)
7 [9]7 水本 (大阪桐蔭)
8 [D] 丸山 (玉野光南) HD 佐渡友 (報徳学園) RD 山下(翼) (九州学院) HD 北村(拓) (星稜)
9 [2] 宗接 (神戸国際大附)
P-諏訪(下妻二) 山城(沖縄尚学) 高橋(遥)(常葉橘)
1回表(日)
亜細亜大の先発は諏訪洸投手
1 [9] 長沢 一球も振らず2-2から

119K見逃し三振
2 [8] 山崎 1-2から

135K空振り三振
3 [7] 松下 初球

ショートゴロ

送球流れるもファースト好捕球
1回裏(亜)
日本大の先発は東範幸投手
1 [5] 藤岡 1-1から

132kセンター返しは

二遊間通過の

普通のセンター前ヒット
國學院戦ではこのヒットいつも二遊間が捕ってアウトにしちゃうので、なかなか100安打の記録を刻めなかった藤岡選手
2 [4] 法兼 連続ファーフ後のスリーバント

ピッチャー左前へ

送りバント成功
1アウト2塁
3 [6] 北村(祥) 2-1からライナー性の打球を

左中間へ飛ばすも、

レフトフライ
4 [3] 遠藤 連続ファール後の3球目低めボール気味の打球も、

きっちり捉えライナーを1塁線へ飛ばし、ファースト好反応で横に飛ぶも、

それを上回る強烈な当たりが抜けて行き、ライト線フェアーでのタイムリー2塁打
2アウト2塁
5 [8] 板山 2-2からの6球目

空振り三振
2回表(日)
4 [6] 京田 フルカウントから

130K見逃し三振

まずはこんな感じ♪
5 [5] 太田(和) 2-2から

135K見逃し三振

こんなパターンも♪
6 [D] 山田 1-1から高~く上がった3塁線ファールフライ
回りにまわってる上空から落下してくる球は魔物も、

この男は絶対逃さない!

サードファールフライに

前日以上の強風が神宮を取り巻いており、国旗もあっち向いたりこっち向いたり!
2回裏(亜)
6 [7] 正隨 一球も振らずフルカウントからファール挟んで

見逃し三振
7 [9] 水本 ストレートの四球
8 [D] 丸山 1-1から

ライト線へのライトフライ

風に翻弄されたかのように、差出したグラブに収まらず、ライトエラーで出塁
1アウト1・2塁
9 [2] 宗接 初球

3塁線へバントは、

一瞬ファール待ちの仕草も、切れないと見てすぐさま送球し、

ギリギリアウトに
2アウト2・3塁
1 [5] 藤岡 2-1から

サード横へ強烈な打球、

サードよく飛びつくも、

グラブ弾きサード強襲ヒット
あとヒット一本で〝100安打”の藤岡裕大選手

応援団の方々も重々承知しておりました
2アウト1・3塁
2 [4] 法兼 0-1から

ボールの際、

ランナースタート

盗塁成功
2アウト2・3塁
1-2から

セカンド手前の打球

一瞬上がった状態で

捕球かワンバウンド捕球か悩んだかのような仕草の後、

捕球しそこないタイムリーエラー
2アウト1・3塁
3 [6] 北村(祥) 一球も振らずフルカウント、ショート右へのショートゴロ
3回表(日)
7 [2] 東海林 1-1から3連続ファール後、

詰まった打球は前に出てのセンターライナー捕球か?

ワンバウンド捕球でヒットに
8 [4] 福田 初球きっちり

ピッチャー手前へ勢い殺したナイスバントで

ランナー2塁に
9 [3] 小笠原 1-2から

128K空振り三振
1 [9] 長沢 1-1から三塁線の打球はギリギリファールも、

サードの好反応が楽しい♪
セカンド右上のへのライナー

ナイスキャッチ
3回裏(亜)
4 [3] 遠藤 ファールしながら2-2からの6球目

セカンド後方のフライ
5 [8] 板山 1-2からセンター左手前のフライ
6 [7] 正隨 1-2から

136K空振り三振
4回表(日)
2 [8] 山崎 初球

レフトファールゾーンへの打球に、この回レフトへ入った平田選手が必死の駆け込みも、

惜しくも捕球ならず

そのガッツに拍手♪

いたかったでしょうに、淡々と起き上がって守備へ・・・
2球目打ち上げ3塁線

ショートファールフライ
3 [7] 松下 1-0から


レフト前へのヒット
1アウト1塁
4 [6] 京田 初球ボテボテのセカンドゴロは、

打ったと同時に瞬時に突っ込みながら捕球し、

すぐさま1塁・・ではなく、難しい体勢で2塁送球間に合ってアウト

2塁から1塁は間に合わず・・・
セカンド法兼選手の、得点の芽を摘む隠れファインプレー♪
5 [5] 太田(和) 2-2からライト手前のファールグラインドへの滞空時間短い打球

セカンド追って追って追いついてナイスキャッチ!

またも法兼選手のファインプレー に、応援団拍手♪
4回裏(亜)
7 [9] 水本 1-2からセカンドゴロ
8 [D] 丸山 2-2から

139K空振り三振
9 [2] 宗接 1-2からショート右へのショートゴロ
5回表(日)
6 [D] 山田 初球打ち上げライトフライ
7 [2] 東海林 3-1から3連続ファール後、左中間へいい角度で飛ばした打球は、

レフト追いつきナイスキャッチ
8 代打 宋 1-1から

ショート頭越しての

レフト前ヒット
2アウト1塁
9 [3] 小笠原 サードゴロ

サーッと正面入っての処理

ストライク送球でアウトに
5回裏(亜)
1 [5] 藤岡 2-2からファーストゴロ
2 [4] 法兼 1-1から3塁線へセーフティーバントは、

ピッチャー好フィールディングでの捕球

送球間に合ってアウト
3 [6] 北村(祥) フルカウントから

レフト線手前への


レフト前ヒット
4 [3] 遠藤 2-1から

サードフライ
日大は、ほとんど外野手の頭を越さない打球なので、亜大の外野は打撃重視のメンバーで挑んだようです。
足技の日大は、4回俊足中軸絡むチャンスも、セカンドの足を封じる好プレーで後続かず・・・
5回終了し、
日本大0対3亜細亜大