10月6日 神宮球場にて観戦
亜細亜大対日本大 東都大学野球1部
相手が〝超”俊足だからこそ、その守備力の高さが見えた! 
ダッシュも素晴らしいが、捕ってすぐの後ろへのストライク送球もまた素晴らしく・・・

セカンド
法兼駿の伝統亜大らしいファインプレー
こんにちは わたしグレ(キジトラの猫)♪
今日は、10月6日の亜細亜大対日本大の前半をお送りいたします。
亜細亜大
1 [5] 藤岡 (岡山理大附)
2 [4] 法兼 (高知)
3 [3] 遠藤 (聖光学院)
4 [9] 正隨 (大阪桐蔭)
5 [8] 板山 (成立学園)
6 [D] 桝澤 (八王子学園八王子) HD 佐渡友 (報徳学園)
7 [6] 北村(祥) (星稜)
8 [7] 丸山 (玉野光南)
9 [2] 頓宮 (岡山理大附) H2 宗接 (神戸国際大附)
P-石塚(玉野光南) 高橋(遥)(常葉橘) 川本(尾道)
日本大
1 [9] 長沢 (佐野日大)
2 [8] 山崎 (青森山田)
3 [7] 松下 (龍谷大平安)
4 [6] 京田 (青森山田)
5 [5] 太田(和) (日大三) 5 幸田 (徳島商)
6 [D] 山田 (札幌日大) HD 東海林 (札幌日大)
7 [3] 塚田 (日大山形)
8 [2] 佐藤(健人) (日大鶴ヶ丘)
9 [4] 福田 (文徳) H 小笠原 (札幌日大) 4 上川畑 (倉敷商)
P-岡(日大鶴ケ丘)
1回表(亜)
日本大の先発は岡孟杜投手
1 [5] 藤岡 初球セカンドゴロ
2 [4] 法兼 フルカウントからの7球目ファーストゴロ
3 [3] 遠藤 1-1から

飛ばした打球は

グングン伸び入るかー!?の打球も、

ライトフェンス前でキャッチ
1回裏(日)
亜細亜大の先発は石塚賢次投手
1 [9] 長沢 1-2からの5球目ショートゴロ
2 [8] 山崎 1-からの5球目飛ばした打球は、センター右へのヒット
3 [7] 松下 1-0から

セカンドゴロはランナーにつられず正面捕球

2塁へ送られ、

1塁に渡って

4-6-3の併殺
2回表(亜)
4 [9] 正隨 2-0からショートゴロ
5 [8] 板山 2-2kら打たされた感じのセカンドゴロ
6 [D] 桝澤 135K・116Kポンポンとストライク、3球目

122K空振り三球三振
2回裏(日)
4 [6] 京田 2-1から打ち取った

一二塁間へのゴロは、

セカンドが俊足相手も素早い処理でアウト
5 [5] 太田(和) 初球強く叩いたサード右への打球は

サード名手藤岡裕大のグラブに吸い寄せられ

安定感抜群の処理
バキつい『上手いよな~』としみじみ・・・
6 [D] 山田 1-1からファーストゴロ
3回表(亜)
7 [6] 北村(祥) 1-2から一二塁間へのセカンドゴロ
8 [7] 丸山 1-1から飛ばすもライトフライ
9 [2] 頓宮 3-1から

左中間手前のヒット・・・かと思った瞬間、

レフトが足を生かし駆け込みながら
ダ~イブ!ナイスキャッチのファインプレー!
3回裏(日)
7 [3] 塚田 1-2から

ユルユルッとピッチャーゴロ抜け、

バックアップのセカンドが必死の捕球後、

すかさず送球も、

間に合わずヘッスラ先の内野安打に
8 [2] 佐藤(健人) 0-1からバントは、
サード猛チャージ! 
ランナー好スタートを切っていたので、それでも1塁送球だろうな~・・・って、
〝え、そっち?” 
2塁送球し間に合ってアウト、セカンドも1塁送球するも、

足の日大だって負けられず必死の駆け抜けで1塁はセーフ
どちらもスピーディーなプレーで、瞬き忘れそう♪
1アウト1塁
9 [4] 福田 牽制の嵐の中、1-1からユルッとセカンド前のゴロ

セカンドダッシュ捕球も、

ランナー好スタートを切っており、

1塁のみアウト
2アウト2塁
1 [9] 長沢 初球またもボテボテのゴロも、素早い処理!
4回表(亜)
1 [5] 藤岡 0-1からセカンドゴロ
2 [4] 法兼 一球も振らず3-1から四球
3 [3] 遠藤 初球

ランナースタート

バッテリー油断していたのか、余裕の盗塁成功
2-0から打ち上げショートフライ
ここで相談
4 [9] 正隨 0-1から打ち取って

ライトフライ
4回裏(日)
2 [8] 山崎 109K・108Kポンポンとストライク、3球目

打ち取ったショートゴロも、

ランナーの足が気になったのか、

捕球の際グラブ届かず捕球しきれず・・・

記録は内野安打
3 [7] 松下 牽制とファールの繰り返しの中、1-2からの7球目

エンドランかけた

サード手前のゴロで、

1塁アウトも

ランナー2塁へ
1アウト2塁
4 [6] 京田 一球も振らずフルカウントから129Kボールで四球
確かに4番打者ですが、京田選手が他のチームなら、俊足生かした1・2番か繋げる9番か・・・そんなHR打つようなパワーヒッタータイプでないので、前の打席での打ち取っていることを考えると四球はちょっと残念。
1アウト1・2塁
ここで相談
飛ばす力は、案外5番以降の方が強い日大
5 [5] 太田(和) 2-2後、ランナースタート・・・って、エンドランガンガン来たよ~
連続ファール後の7球目

シャープに叩いた打球は

一二塁間抜け

ライト前へのヒット

1アウトでライト〝前”のヒットなので、ライトが上手ければ3塁ストップ、少なくともホームクロスのシーンも・・・ホームにピンと合わせていたのに、

なぜか球が帰って来ず!

3塁もクロスになっておらず、どうしたのか不明ですが、2塁ランナーホームインのタイムリー&1塁ランナーは3塁へ到達
日大の足なのか、ライトに何か起こったのか?
打者に〝二塁行っちゃうかもよ~”っぽく惑わされ、投げられなかったのかも・・・
1アウト1・3塁
6 [D] 山田 1-0から

センターへの打球に、センター前に出た後、目測誤ったらしく、急にバックしたけど

頭越され、

俊足チームなので文句なしの

2点タイムリー2塁打に
1アウト2塁
7 [3] 塚田 1-1からショートゴロ
8 [2] 佐藤(健人) 2-1からショートゴロ
この回、相手のミスと得意の足技からめて日大3点ゲット!
5回表(亜)
5 [8] 板山 0-1からセカンドゴロ
6 [D] 桝澤 2-0から

キャッチャーファールフライ
7 [6] 北村(祥) 1-0からショートが三遊間側への動きが苦手だと知ってか知らずか、

そこを狙ったかのように133K叩き

三遊間抜け

レフト前ヒット
8 [7] 丸山 0-1からストライクの際、

ランナースタート

油断してたらしく、

送球乱れての盗塁成功に
3球目強い打球も

ショート目を離さずしっかり捕球し

ショートゴロ
5回裏(日)
9 [4] 福田 0-1から

セカンド前へのユルユルのゴロ

日大は内野安打になりやすいので、

セカンド法兼選手、いつも以上の好ダッシュと的確で速い好送球で

余裕のセカンドゴロに
毎試合毎試合、磨きがかかる法兼選手の守備も、打撃もグングン伸びてる最中♪
1 [9] 長沢 セーフティーの構えで揺さぶりをかける超俊足!
1-2から叩きつけたセカンド前のゴロ
他校の時以上に内野安打の可能性高い打球に、一歩目速い好ダッシュの上、

捕ってすぐの素晴らしい送球

超俊足内野安打を阻止!

その勢いは三塁線越えるほど・・・
このプレーは、他校で見せた長沢選手の素晴らしい足で勝ち取った内野安打と比較すると、文句なしの法兼選手のファインプレー♪と言っていいと思います。
2 [8] 山崎 フルカウントから四球・・・あ~あ、せっかく超俊足封じ込めたのに、次の俊足出しちゃった~
2アウト1塁
3 [7] 松下 初球当たり前のように走って来たし~ 力入ったのか暴投 盗塁成功
2アウト2塁
2ナッシングから、

小さく叩いたセンター前へのヒットも、

さすが〝走塁の日大”

躊躇なくホームに走らせ、

2塁ランナーホームイン
2アウト1塁
4 [6] 京田 1-2からボールの際、

ランナースタート

またも暴投になり盗塁成功
2アウト2塁
5 [5] 太田(和) 初球

レフト前ヒットになりそうだった打球に、レフト丸山選手がダイブ

ナイスキャッチでタイムリー阻止!
日大の足技に亜大バッテリー翻弄され5失点も、個々のプレーではセカンド法兼選手のファインプレーにサードドラフト候補・藤岡選手の安定感抜群の守備もあり、点差ほどのショックを受けていなかった亜大ファンの飼い主バキ。
ただ・・・日大5得点も4番がいないチーム。正直〝だからこそ、足の面白さ全開”なのかもしれません。
5回終了し、
亜細亜大0対5日本大