5月26日 神宮球場にて観戦
駒澤大対國學院大 東都大学野球1部
首位打者も良いけど、守りはもっと最高!
センターへ抜けそうで抜けず・・・
正面に入っちゃってるし~ 
ニャ~ルデングラブ・山﨑剛選手♪
こんにちは わたしグレ(キジトラの猫)♪
大卒で〝走れない守れない”選手は、プロどころか社会人野球に行っても必要とされない時代が来ました。
今日は、卒業後野球を続けられる選手には、尚更絶対必要な〝守備走塁”を重視する2チームの戦いをお送りいたします。
駒澤大対國學院大 前半→
こちらクリック
本日の審判さん
駒澤大
1 [8] 小川 (北本)
2 [4] 奥井 (西日本短大附) H 菅野 (向上) 4 高石 (札幌第一)
3 [6] 前田 (京都外大西)
4 [3] 永山 (宮崎商)
5 [D] 岡田 (敦賀気比)
6 [9] 坂井 (宇和島東) H 篠原(仁) (高松商) 7 青地 (駒大苫小牧)
7 [7] 森下 (東農大三) H 三好 (丸亀) R9 島田 (京都外大西)
8 [5] 巻木 (明石商)
9 [2] 高橋(亮) (埼玉栄)
P-東野(履正社)
國學院大
1 [8] 鈴木(薫) (文星芸大附) 8 飯野 (修徳)
2 [4] 山崎 (日章学園)
3 [6] 柴田 (岡山理大附)
4 [9] 久保田 (龍谷大平安) H 木内 (関東一)
5 [D] 増田 (桐蔭学園) HD 横井 (大阪桐蔭)
6 [5] 諸見里 (沖縄尚学)
7 [7] 沖垣 (生光学園) 7 平川 (静岡)
8 [3] 櫻吉 (金沢)
9 [2] 大前 (青森山田)
P-木村(佐世保実) 土倉(遊学館) 近藤(柏日体)
6回表(駒)
2 [4] 奥井 2-0から

叩きつけたセンター返しのヒット・・・にはなかなかさせてもらえない

柴田ゴロ
3 [6] 前田 1-1から3連続ファール、連続ボールでフルカウント、8球目

強く叩いた三遊間の打球はレフトへ抜け・・・ないで、

サードがすぐの始動で

好守備処理でのアウト
4 [3] 永山 1-1から叩きつけた一二塁間への打球
抜群のスイングスピードから繰り出される打球に対処するため

深く守っていたセカンドが猛ダッシュも内野安打か!?

いやいやファーストの守備範囲広いから

桜吉選手がまたもファーストゴロで処理

ピッチャーも瞬時にベースに動くので楽勝アウトに
くれぐれも打者はしっかり走る選手です
6回裏(國)
3 [6] 柴田 一球も振らずフルカウント、134K空振り三振
4 [9] 久保田 1-2から124K当てただけになったレフトフライ
5 [D] 横井 初球ユルッとショートゴロ
7回表(駒)
5 [D] 岡田 ファールしながらの四球
6 [9] 坂井 1-1から

ピッチャー手前へ

ナイスバントでランナー2塁
7 [7] 森下 2-1から連続ファール後、

バット折ってのショートゴロ

ランナー急いで2塁へ戻ります
8 [5] 巻木 初球

ファーストすぐ右手前へのゴロ

ダッシュしながら捕球し

ピッチャー抑え自らそのままベースに入ってアウト
7回裏(國)
6 [5] 諸見里 ファールしながら2-2から

三遊間への打球は、

ショート待って捕った分遅れて、

打者足ありギリギリ送球も間に合ってアウト
7 [7] 沖垣 0-2からユルッとセカンドゴロは待たずに処理
8 [3] 櫻吉 初球打ちは

レフト線寄りへのフライは滞空時間短めで落ちるかもって・・・

問題なくちゃんと間に合ってレフトフライに
8回表(駒)
9 [2] 高橋(亮) 2-2から130Kデッドボール
1 [8] 小川 初球

1塁線へナイスバントで

ランナー2塁
2 代打 菅野 初球ピッチャー返し捕球後、

すぐランナーに目をやって抑えながら

1塁へ送球アウトに
3 [6] 前田 3-1から四球
2アウト1・2塁
4 [3] 永山 0-1から

強く叩いたピッチャー返しは瞬間抜けた~!と思ったら、

来ちゃうんです、すぐに・・・

〝なんでそこにいるの?” ついでに体入れ込んでの正面捕球で処理は、

セカンドゴロは2塁へ送られアウト
8回裏(國)
9 [2] 大前 1-0から右中間へのフライは、ライトも間に合うも、センターが捕球で、ライトは瞬時にカバーに回り・・・
1 [8] 鈴木(薫) 初球

バウンド変わるもファースト好捕球し、

自らベースに入ってアウト
2 [4] 山崎 1-1から

強く叩いた打球は、

三遊間通過の

レフト前ヒット

首位打者一直線!それも、足がある上、守備も素晴らしいからまた凄い♪
3 [6] 柴田 2-2から122Kセカンドライナーは、

サッと構え、

手だけで捕球せずしっかりキャッチ
9回表(駒)
5 [D] 岡田 1-2からショートゴロ
ここで投手交代

近藤スルヤ秀光投手
6 代打 篠原(仁) 2-2から捉え、滑るような打球が

1塁線に飛ぶも、

ファースト瞬時に打球の正面に入って、

低い体勢で好捕球

ピッチャーに渡ってアウトに
7 代打 三好 初球

捉えた打球は、左中間抜けそうな良い当たりも、

シングルで抑えます
代走 島田
8 [5] 巻木 初球打ちはセカンド右へのゴロ
9回裏(國)
4 代打 木内 114K・116K・117K空振り三球三振
5 [D] 横井 1-1から打ち取りユルッとサードゴロ
6 [5] 諸見里 初球

捉えた強烈なライナーは、

サード頭上を通過し、

レフトフェンス到達の2塁打
7 [7] 平川 0-1から

セカンド手前のゴロは、交代した高石選手が

卒なくこなしアウトに
打撃の良い國學院大は、0点も8ヒット
以前なら、消化試合も得点にこだわった試合を展開されてましたが、この試合、まるで強豪社会人野球チームのように、各自課題を持って〝ロング”の練習をされてた感じがしました。
消化試合も、守備や走塁に手を抜かないのチームってホント観ていて飽きない♪
試合結果 
駒澤大3対0國學院大