こんにちは わたしグレ

キジトラのにゃんこ
ここ最近、身近なところでの事件が多く感じる
最寄りの経堂駅は普段平和感いっぱいも、バレンタインの日に駅側のビルで殺人事件
その翌日、火災
そして週末多くのランナーや他のスポーツでにぎわう多摩川河川敷で殺人
それも中学1年生だとか・・・
一瞬でもぜーんぶ嫌なニュースを忘れさせたのが、
東京マラソン中継♪
飼い主バキは、TVの前に鎮座
そして、バキの夫おにゃじも・・・実は雨が降らなかったら川崎月例マラソンに行く予定だったようですが、やめにしてバキとTVで東京マラソンを見学
おにゃじは、外とにらめっこしながら結局近所でロング走
帰宅したおにゃじ曰く
『怒りのランナーが多数いた』
とのこと・・・東京マラソンに応募も、東京近郊の人はなかなか当たらない(経済効果からか日帰りできないランナーが好まれる)と言われてますが、想像以上に練習していたランナーが多かったようです
怒りと言うより不安?
どうしても先日気になったのが、関東の水問題
福島は検査をマメにされているのかもしれませんが、その近隣の県はどうなのでしょう?
池、沼には沈殿していく話は聞きますが、実際
福島事故放出セシウム 手賀沼など底土高濃度
の記事を見ると、人間に“気を付けて”という警告はあっても、その近くで生息している生き物はどうなのかは気にしてくれにゃい。。。
水は生命の元
人間が飲まなくても、野良にゃんこやら野鳥やら、蛇さん、かえるさん、たぬきさん・・・たくさんの生き物が、汚染されてるから気をつけてって言われる水を口にするのでしょう。
これでいいのかしら?
そしたら、“コントロールされてます”って全世界に言ってしまった場所が、またもニュースに
港湾内に汚染水流出か 福島第1原発
22日午前10時ごろ、東京電力福島第1原発敷地内の排水路で放射性物質濃度の上昇を示す警報が鳴った。東電や原子力規制庁によると、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が、最高で普段の70倍以上に当たる1リットル当たり7230ベクレル検出された。原発の港湾内にそのまま流れたとみられるが、流出量は不明。
午前11時35分ごろに排水路のゲートを閉めるなどの対策を取った。東電などによると、普段の検出値は数十ベクレル程度といい、濃度が上昇した原因やタンクからの汚染水漏えいがないかどうか調べている。
数値に関しては、いつも“最高値を更新しました~♪”って、たびたび目にするも、TVは当然、大手新聞も載せず・・・実は東電のHPに載ってたりと。。。
今年も、1月にまた過去最高値をマーク!
放射能濃度50倍以上に=2号機海側の汚染地下水-福島第1
東京電力は12日、福島第1原発2号機海側の観測用井戸で採取した地下水の放射性物質濃度が、前回8日と比較して50倍以上に上昇したと発表した。原因は不明で、東電広報部は「13日に再度採取して濃度を調べる」と話している。
東電によると、地下水の放射性物質濃度が上昇した井戸は、港湾から約55メートルの距離にある。12日に採取した地下水には1リットル当たり、セシウム134が140ベクレル、セシウム137が470ベクレル含まれていた。また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質は1万5000ベクレル検出された。いずれも、この井戸における濃度の最高値を更新した。(2015/01/12-22:29)
ここ最近、慣れっこになっていた自分に気づきましたが、それ以上に飼い主は
『自信一杯に“アンダーコントロール”されてるって、
日本じゃなくって世界に言ったんだから大丈夫なんじゃない?』
と、諦めなのか無知なのか・・・考えることを辞めていました。
大切な水、
これ以上汚さないでにゃん!