5月7日 神宮球場にて観戦
駒澤大対國學院大 東都大学野球1部
一二塁間への、強く叩かれついでにバウンド大きな打球は、ファースト越えてライトへ、いやセカンドが追いついたかもしれないがそれでも内野安打の可能性大!だったのに・・・
ファーストにそこまで守備範囲広げられたら、
どこ打ちゃいいのよー! 
実はファーストが上手いと防御率下がる!・・・と、以前思ってたパリーグ、そして今は東都リーグにそれを感じる
こんにちは わたしグレ(メス猫)♪
今日は5月7日の駒澤大対國學院大の試合をお送りいたします
野球の高度な技術や守備連携・策はそのベンチの指導能力からのものも、“手を抜かずよく動く”ことは本人の意識
勝敗、上手下手は別として、本当に両チームの野手陣は皆めいっぱい動きます
駒澤大
1 [8] 江越 (海星)
2 [6] 砂川 (明豊)
3 [4] 前田 (京都外大西) 4 奥井 (西日本短大付)
4 [D] 下川 (筑陽学園)
5 [9] 齋藤 (愛知)
6 [3] 福山(亮) (東海大相模)
7 [5] 巻木 (明石商)
8 [7] 松尾 (筑陽学園) H7 川合 (聖光学院)
9 [2] 高橋(亮) (埼玉栄)
P-片山(福工大城東) 高橋(涼)(寒川) 箱島(福岡大大濠)
國學院大
1 [5] 山下(幸) (関東一)
2 [9] 小木曽 (中京大中京)
3 [6] 柴田 (岡山理大付)
4 [8] 水野 (遊学館) H 大前 (青森山田) 8 村上 (近大高専)
5 [3] 櫻吉 (金沢)
6 [7] 久保田 (龍谷大平安) H 西浦 (天理) R7 齋藤(湧) (聖光学院)
7 [4] 井村 (横浜創学館)
8 [D] 鈴木(薫) (文星芸大付)
9 [2] 佐々木 (桐光学園)
P-平部(千葉商大付) 岡崎(日大鶴ヶ丘)
1回表(駒)
國學院大の先発は平部隆投手
1 [8] 江越 フルカウントから

126K空振り三振
2 [6] 砂川 2-1から

137Kデッドボール
3 [4] 前田 1-2から

126K空振り三振
4 [D] 下川 0-1からボールの際、

ランナースタート

送球左に逸れ盗塁成功
3-1からインコース低目

デッドボール
2アウト1・2塁
5 [9] 齋藤 120K・126Kポンポンとストライク、127Kボール挟んで、4球目

140K高めで空振り三振
ランナーはデッドボール、アウトはすべて三振
抑えたようなそうでもないような・・・
1回裏(國)
駒澤大の先発は片山雄貴投手
この日、ファースト守備がとてもお上手だった巻木選手が

サード起用
1 [5] 山下(幸) 3-1から

138K詰まるも振り切って、力でセンター前に落とし、

ポテンヒットで出塁
2 [9] 小木曽 初球バントの構えで117Kストライク、2球目

1塁線ピッチャーに捕らせるナイスバントで

ランナー2塁へ
3 [6] 柴田 1-2から

強烈なピッチャー返しは、

マウンドに当たって強かった分大きく上がって

センター前ヒットに
センターからホームへの返球

きれいに返ってきました
1アウト1・3塁
4 [8] 水野 1-1から

ランナースタート

3塁ランナー警戒し送球せず
1アウト2・3塁
フルカウントから7球目暴投

3塁ランナーホームインし、

2塁ランナーは3塁へ進み、打者は四球で1塁へ
1アウト1・3塁
5 [3] 櫻吉 2-1からショートゴロは併殺狙って

2塁へ送られアウトも、

1塁はセーフで3塁ランナーホームインが追加点となりました
6 [7] 久保田 初球打ちはショート正面のゴロ

2塁に入ったセカンドへ送られアウト
2回表(駒)
6 [3] 福山(亮) 0-1から

135K強く返されたピッチャーゴロは、

ピッチャー抜かれセンター前ヒット
7 [5] 巻木 初球

後逸でランナー2塁

再び後逸し、

ランナー3塁へ
2-2から

127K空振り三振
8 [7] 松尾 1-2から

またも後逸し、

3塁ランナーホームインし、駒大が1点返します
2-2からの5球目

133k空振り三振
9 [2] 高橋(亮) フルカウントからの9球目

捉えた当たりはライト前へのライナーも、斜め前にタイミング合わせながらの好ダッシュで、

ライトがライナーで捕球
2回裏(國)
7 [4] 井村 1-1から

サードゴロ

目を離すことなく

堅実な処理

ファーストでの上手さはサードでも♪
8 [D] 鈴木(薫) 2-2から

131Kしっかり捉えた打球は、

センターへのクリーンヒット
9 [2] 佐々木 3-0から100K・109Kとストライクでフルカウント、6球目捉えたレフトへの打球は、

わずかにキレてファール、次のファール挟んで外へのボールで

四球
1 [5] 山下(幸) 2-1から高~く上がったフライは風に少々流されるも

サードキャッチでサードフライ
2アウト1・2塁
2 [9] 小木曽 初球強く叩かれたファースト左への打球

飛びつくも捕球しきれず

勢いそのままにセカンド捕球も通り過ぎ

内野安打
2アウト満塁・・・ここで一旦監督さんマウンドへ
3 [6] 柴田 フルカウントから浮いて四球

押し出しに
4 [8] 水野 0-1からライト線へ打ち上げ

ライトフライ
3回表(駒)
この回國學院大の投手交代は岡崎裕一投手
1 [8] 江越 右中間へ飛ばし、

一瞬HRかと思った当たりも、外野で失速し、

フェンス前でライトが捕球
2 [6] 砂川 0-1から

ショート右を抜けてもおかしくない球足の速い当たりも、

一歩目、そして横の移動が異様に速く、追いついちゃって

ショートゴロに
3 [4] 前田 2-1から

低空ライナーがショート右に飛び、地面スレスレで捕球も微妙


2塁塁審に“キャッチアピール”も、3塁塁審が“セーフ”のコールで、内野安打に
それにしてもその動き凄まじく・・・センター前ヒットだったのに。
4 [D] 下川 連続ファール、ボール、4球目

ファースト左へのゴロのバウンドが、通常ファーストの斜め上を通過・・・ってはずなのに、

追いかけジャンプ捕球し、

カバーのピッチャーに送ってアウトに
セカンド追いついても落ちてきて捕球し一塁へ送球してたら、俊足打者なので内野安打っぽかったのに
3回裏(國)
5 [3] 櫻吉 1-2から

叩いた打球はレフト右へ

なぜかかなり前目に守っていたレフト

打球はレフトの右を過ぎてフェンスまで
距離的にカバーのセンターが走っても、國學院相手だと3塁打の可能性が高かったのですが、

猛ダッシュでカバーに来ていたセンターが素早い処理をし、

2塁打どまりに
桜吉さん相手にあの前の守備位置は・・・間違えちゃったのかな?
ノーアウト2塁
6 [7] 久保田 初球バント・・・アウト


なんか足出てたのかな?
7 [4] 井村 1アウトで初球バント

ランナースタート悪かったようですが、捕手素早く捕球も1塁送球アウト
まさかの1アウトからのバントに、タッチプレーでもあり、シフト定まっていなかったようで・・・
8 [D] 鈴木(薫) 初球打ちはファースト正面のゴロ
4回表(駒)
5 [9] 齋藤 121Kストライク、2球目

107K上手く叩き、ピッチャー左抜け、

センターへ
6 [3] 福山(亮) 初球バントの構えも、2球目エンドランは、

叩きつけたピッチャー右への大きなバウンドの打球

セカンド物凄いダッシュで駆け込みながら好捕球し、

すかさず送球

間に合ってアウト
セカンド井村さん、文句なしのファインプレー♪
7 [5] 巻木 初球

セーフティー気味のナイスバント、

捕手の処理早く1塁アウトも、鉄壁國學院内野相手にランナー3塁へ行かせる送りバント成功
8 [7] 松尾 フルカウントから、7球目

ローボールヒッター風に叩いた打球は、

一二塁間を鋭く通過していったライトへのタイムリー
9 [2] 高橋(亮) 1-2から

外121K空振り三振
4回裏(國)
9 [2] 佐々木 初球119K捉えた当たりは、

右中間手前へ
スタート速くすでに

・・・待ち構えてるエゴシーさんが楽勝キャッチしセンターライナー
1 [5] 山下(幸) 初球

一二塁間へ叩かれた打球は、正面に入るもグラブに収まらず・・・

俊足相手に投げられず内野安打
2 [9] 小木曽 1-1からストライクの間にランナースタート

盗塁失敗
1-2から

138K見逃し三振
5回表(駒)
1 [8] 江越 1-2からの5球目

124K逆方向へ上手くバットに乗せるようにライナー性の良い当たりも

緩かった分ライトライナー
2 [6] 砂川 0-1から

セカンドゴロは、バウンド合わせながらの

軽快な処理
3 [4] 前田 一球も振ることなく

フルカウントから四球
4 [D] 下川 初球ランナースタート

見抜かれたような送球で

盗塁失敗
5回裏(國)
3 [6] 柴田 1-2から

139K空振り三振
4 [8] 水野 1-1から


ショート正面のゴロ
5 [3] 櫻吉 フルカウントから連続ファール、8球目

サードへの強い打球は

バウンド難しく、

目を離さずの捕球

ストライク送球間に合ってアウト
『ファーストの守備に目を瞑って打撃重視の選手を置くと、ろくなことはない!』
と持論を展開する飼い主バキは、この日改めて國學院大の内野守備力に
『悔しいくらい鉄壁な國學院内野陣、恐るべし!』
と、感心してました。
5回終了を、駒澤大2対3國學院大で後半へつづく・・・