恐るべし ちくせいマラソン
こんにちは わたしグレ♪
わたしの飼い主(バキ)の夫おにゃじは、まだまだ始めて2年も経ってませんが、健康のためそして趣味にしたくマラソンを続けてます。
フルマラソン・ハーフばかりのおにゃじでしたが、12月8日に実家でもある筑西市でマラソン大会があると知り、帰省を兼ねて参加することにしました。
長くても10Kしかなく、ほとんど地元のちょっとしたイベントのようなものだからと気軽に参加
それも『40~49歳の部で、入賞とは言わないけど、10番台はイケるかも~♪』と、浅はかの夢も抱きながら・・・
“第33回 ちくせいマラソン”前編→
ここクリック
“第33回 ちくせいマラソン”中編→
ここクリック
いざ参加すると、おにゃじだけでなく、一緒に行った妻バキ(走らない人)までも、谷に突き落とされた気分になったようでした。
スタートして折り返して、2K位で一旦会場前の道を通過していくのですが、その時点でトップは高校生でした。
そして2位は、昨年のつくばマラソン10Kの部優勝、今年は4位だったすずきだいちさん。
バキは撮り終えた写真を拡大しながら、おにゃじの前のランナーさんのゼッケン番号をチェックしていきます。
実は40~49歳の部は6400番台~6500番台となっており、もしかしたらおにゃじ10位に入れるかも・・・と。
写真をチェクしてすぐ
『どう転んでも・・・無理!』
と断言。
でも、ゴール後不思議な現象が・・・
順位が思ったより良かったこと。
そう、実は50~59歳の部、60歳以上の部は省かれるので、50歳以上の強者は関係ないことに・・・
※順位は、後半撮り逃しもあるかもしれませんので、30位当たりからは眉唾っぽく流してください。
先導バイクが見えてきて、

トップを走るランナーさんの姿も

先導バイクが通過すると

すぐ、1位ランナー

あれ~、最初からトップ走ってた下館一高の高校生です

ダッシュの後ろ姿は、地面を蹴るケリケリの強さが伝わってきます
え?2位?

一瞬目をこすってしまいました
5Kのランナーさんだそうですが、最年長ランナーさん・・・ちなみに、このおじいちゃまの後にも、5Kのランナーさんまだいらっしゃいますから!
なんと2位は

途中3位だったランナーさんです

後ろ姿を追うと

やはり蹴りが強いですし、フォームも綺麗!
そして3位に、

昨年のつくばマラソン10K優勝・今年は4位だったすずきだいちさん
一位と予想してましたのに・・・

なんというハイレベル
恐るべしちくせいマラソン!
4位のランナーさんがすぐ来てました!

サーっと通り過ぎ、

3位を勢いよく追って行かれました
5位のランナーさんは、

40~49歳部門の1位

おにゃじ世代部門も若者に負けられにゃい!
6位のランナーさん

軽快な走りに、

余裕を感じます
7位のランナーさん

たしかつくばマラソン大会でもお見かけした

“速いドラゴンボールさん”だと・・・
8位のランナーさん

おにゃじ世代40~49歳の部の2位です

フォームがゴール前でも乱れず・・・
9位のランナーさん

実は白Tに黒って、マラソン大会に行くといつも素敵に見えるのはなぜ?

シンプルなのに走りを一段と格好よく魅せる配色かも。
10位のランナーさん

ここで40~49歳の部の3位さんが来ました

10位以内におにゃじ世代が3人も♪
11位のランナーさん
12位のランナーさん
13位のランナーさん

40~49歳の部の4位でもあります
14位のランナーさん
15位のランナーさん
16位のランナーさん

40~49歳の部の5位
17位のランナーさん

40~49歳の部の6位
18位のランナーさん
19位のランナーさん え~、6600番代だから40~49・・・ではなく、なんと50~59歳の部の1位!

速いです。若いです。筋肉凄いです!
20位のランナーさん

40~49歳の部の7位
21位のランナーさん

続いて40~49歳の部・・・8位

おにゃじ世代も、筋肉のつき方が違いすぎる~
22位のランナーさん

50~59歳の部の2位

後ろにはおにゃじ世代かも・・・
23位と24位ののランナーさん

先に来たランナーさんは、40~49歳の部の9位
25位・26位・27位がまとまってやってきました

最初のランナーさんは40~49歳の部の10位、3番目に入ってこられたランナーさんが40~49歳の部の11位
おにゃじ世代の戦いもここにあり!
28位29位
28位は救護ランナーさん

29位のランナーさんは、救護ランナーさんを必死に追っての40~49歳の部の12位に
すかさずバキが
『救護もう来ちゃったよ~、それも余裕だし~。マジに走ったら一桁順位だったりしてね~』
ちょっぴり余裕の27人のランナーを担当する救護ランナーさんでした~♪
30位のランナーさん

40~49歳の部の13位

おにゃじもこんな走りできないかな~
31位のランナーさん

50~59歳の部の3位
32位・33位・34位は競って入ってきました

32位のランナーさんを追う、33位のランナーさんは40~49歳の部の14位、その2人を追う34位のランナーさんは50~59歳の部の4位のランナーさんでした
そのあとも続々入ってくるのですが、目の前を通り過ぎる表情はフルマラソンとは全く違い、超無酸素運動! よくそんな力が残っといるかと感心するぐらいのダッシュ力
35位のランナーさん

下妻一高の生徒さん
36位のランナーさん
37位・38位のランナーさんは、

先に40~49歳の部で15位のランナーさん、その後ろが50~59歳の部で5位のランナーさん

40代の意地を見せ、もうひと踏ん張り!

負けじと50代がダッシュをかけ・・・
39位・40位・41位と入ってきました

向かって左の方は40~49歳の部では16位かな?
42位には、マスクマンさんがやって来ました

マスクに目が行くも、フォームがとっても綺麗なんです♪
43位のランナーさん

若々しく見えるも、50~59歳の部(50~59歳の部では6位)
後ろにいらしてるのが、

女性1位のランナーさんであり、女性50~59歳の部でも当然1位♪
おにゃじは一体どこに行ったのかしら~
トップが通過してから10分くらいたった頃、やって来ましたおにゃじ~

フル・ハーフマラソンでは到底見られない“無酸素運動酸素がない状態で、

手足バラバラも必死のダッシュ!でゴールに向かいました
ちくせいマラソンも舐めてはいけないとつくづく感じたようでした。
通常なら、走り終わった順にランナーは帰宅していきますが、半分地域のイベント化しているので、会場はゴール後も賑わいを見せていました
参加費は2000円
参加賞はミズノのランTシャツ
走り終わるとスポーツドリンク&ヤクルト
豚汁(らしい)無料引換券
更衣室は立派な
箱物建物で、シャワー付き
玉戸駅には、会場まで歩けば歩けるだろう距離も、観光用の送迎バスが送り迎え有り
駐車場もあり
思いのほか2000円にしては、至れり尽せり
今は最長10Kも、近い将来ハーフになるようです。
ハーフなら道も綺麗で広めなので、お得感は出てきそうです。
帰省のついでにしては、とってもいいマラソン大会だったようですが、10K40歳以上の参加者上位は、入賞狙いで強者が揃っていた気も・・・
名簿を見ると、40歳以上には“広沢グループ”が一気に減り、地元以外からもかなりいらしてました。
知る人ぞ知る、そしてつくばマラソンの覇者が優勝できないとは・・・
やはりおそるべしちくせいマラソン
舐めてかかったへなちょこおにゃじのタイム
10Kの部 41分14秒