4月16日 神宮球場にて
中央大対青学大 東都大学野球1部
油断したか、名手たち!?

中大センター・ライトの名手相手に青学小林選手好走塁
こんにちは わたしグレ♪
今日は4月16日に行われた中大対青学の試合を送りいたします
本日の審判さん
中央大
1 [8] 福田 (習志野)
2 [5] 羽山 (静岡商業)
3 [9] 影山 (桐蔭学園)
4 [3] 二十八 (岩国) 3 瀬谷 (学法石川)
H 山元 (興南) 3 和田 (常総学院)
5 [D] 小川(拓) (静岡)
6 [2] 金子 (西日本短大附)
7 [7] 神里 (糸満)
8 [6] 松田 (國學院久我山)
9 [4] 新城 (興南) H 石川 (浦和学院) 4 平松 (岡山理大附)
P-島袋(興南)
青学大
1 [3] 佐野 (大阪桐蔭)
2 [4] 吉田(聖) (仙台育英) H4 酒井 (盛岡大附)
3 [7] 吉田(正) (敦賀気比)
4 [8] 杉本 (徳島商業)
5 [6] 小林 (日大藤沢)
6 [D] 渡邊(友) (青山学院)
7 [9] 熊谷 (盛岡大附)
8 [5] 安田(紘) (天理)
9 [2] 加藤(匠) (三重)
P-高橋(京)(本荘) 白石(盛岡大附)
青学大の先発は高橋投手

斎藤投手、田中一投手、そして福本投手もどうかされたのか?
しかし、そこは投手陣の玉手箱の青学だし~♪
1回表(中)
1 [8] 福田 1-2から引っ掛けサードゴロ
2 [5] 羽山 1-2から

123K引っ掛け気味も、

うまく三遊間を抜けセンター前ヒット
3 [9] 影山 初球セカンド前へのボテボテゴロに、セカンドダッシュ捕球後、

すぐさま後ろに位置する2塁ベースへ

送球アウト
しかし、打者走者は瞬足なため2塁からの送球なく、1塁はセーフ
4 [3] 二十八 125Kボール、128Kストライク、126Kボール、そして4球目126K低め掬ってレフトフライ
中央大の先発は島袋投手

投げ終わったあと、

今シーズンはよれてにゃい!
1回裏(青)
1 [3] 佐野 初球つまりながらのセンター手前のフライに、センター駆け込むも、

想像以上に飛んでこず捕球ならず

後ろに逸らして2塁打に
バキすかさず
『福田くん、突っ込んでも逸らしちゃダメじゃん、上手い子なのに、も~!』
と、期待がかなり大きい分、厳しくもあり♪
2 [4] 吉田(聖) バントの構えで初球139Kストライクは手を出さず、2球目142Kバントファール、

3球目144Kバント空振り三振
伸びある球のバントはプロでも難しいらしい
3 [7] 吉田(正) 初球144Kインコースショートフライ

ショートは新人松田さんがキャッチ♪
徐々に調子を上げてきた島袋投手
4 [8] 杉本 初球147Kストライク、145Kファール、そして147K外ついていくも

ライトフライ
2回表(中)
5 [D] 小川(拓) 変化球主体で2-2から3連続カット後、135Kインコースわずかに外れ3-2になり、9球目

捉えた当たりはライトフェンスわずかに下、

ライトジャンプも及ばずフェンス直撃の二塁打
6 [2] 金子 1-0から

三塁線にナイスバントで

ランナー3塁へ
7 [7] 神里 120K後半主体で3-2からの7球目、

左中間へ飛ばし、


犠牲フライで先制
8 [6] 松田 2-2から128K空振り三振
2回裏(青)
5 [6] 小林 142Kボール、141Kストライク、147K空振り、148Kカット、123K抜いたところをついて行くも、

左中間レフトフライ
6 [D] 渡邊(友) 1-2からストレートに合わせていたので132K腰砕けでのセカンドゴロ
7 [9] 熊谷 144Kボール、142k高めボールをファール、147K空振り、4球目

145Kズバッ!と見逃し三振
3回表(中)
9 [4] 新城 1-1から133K引っ掛けファースト正面のユルゴロ
1 [8] 福田 119K入りはボール、134kストライク、124Kファール、129Kボテボテサード正面のゴロ
2 [5] 羽山 134K・117Kとボール後、3球目捉えたと思った当たりも、

左中間センターが好捕球
3回裏(青)
8 [5] 安田(紘) 145K空振り、132Kストライク、121Kボール、145Kカット、146K叩くもセカンドゴロ

セカンド新人の新城さん、ぎこちなくも頑張って捌きます

送球少々乱れるもファースト好捕球
9 [2] 加藤(匠) 初球ショートゴロ好捕球も、送球速くも低めすぎて逸らし、

セーフ

送球スピードが速かった分、フェンスからの打球処理手間取らず、2塁には行かれず
1 [3] 佐野 0-1からライトフライ
2 代打 酒井 初球ランナースタート

ベース上で待ってるも、タッチ甘く追いタッチとなるのでセーフ
3-2から8球目142k外れ四球
2アウト1・2塁
3 [7] 吉田(正) 1-0から

ライト前ヒットは、

バウンドする前から送球を考えて余裕の捕球スタイルから、

一瞬にしてライトからホームへレーザービーム♪


金子捕手も必死にベースを守ってアウト
正直、影山さんでもクロスセーフにしてしまうと思ったのですが、冬の練習が伺える素晴らしいプレーでした
守備センス良く、その上そのセンスを磨く選手が大好きバキは、やんややんやの大騒ぎ


きっと島袋さんも、内心ほっとされたと思います
でも、『プロもそうだと思わない方がいいですよ』と島袋さんに言いたい!
プロに行ったら、そうそういませんよ、影山さんのような守備でお金の取れそうなプレーヤーは。
ニュースでレフト前浅いヒットで、2塁ランナーがホームを狙い、ホームでアウトにしたプレーに対し“レーザービーム”とか言ってましたが、まず2塁から走られる(それも瞬足ではない選手に)事自体、プロとして恥ずかしいプレーなのに・・・と思ったことを思い出しました。
この日のレーザービームは本物でしたが、それ以上のレーザービームが翌日観られるとは・・・(それは次に)
4回表(中)
3 [9] 影山 1-0からピッチャーゴロ
4 [3] 二十八 2-2からあ120K打たされた感じのセカンドゴロ
5 [D] 小川(拓) 初球118Kセカンドゴロ
4回裏(青)
4 [8] 杉本 1-2からうまく三遊間抜けそうだったゴロを、

サードが捕球するも、送球低めは

捕球ならず(記録は3E)
ノーアウト1塁
5 [6] 小林 バントの構えに必要以上の警戒で、0-2から投球乱れるも、

ナイスストップ
しかし、バントの構えのまま

ストレートの四球
ノーアウト1・2塁
6 [D] 渡邊(友) 1-0から

1塁線へナイスバントで2・3塁に
7 [9] 熊谷 1-1から内野前進守備の中、

キャッチャーファールフライ
8 [5] 安田(紘) 140K台連続も、1-2からの5球目

147K空振り三振に
緩急それほどまく、ストレートちょっと多投っぽくみえたので、このままだとあとが大変・・・と、ちょっと心配に
5回表(中)
6 [2] 金子 110K台も織り交ぜながら3-2から遅い球に突っ込んで叩き、

ライト手前のフライ
7 [7] 神里 初球116Kセカンドゴロ
8 [6] 松田 1-2から119K・109K・122K・130K連続カット後、137kボール、そして134K・116K・134K、12球目134Kもカット・・・115Kボールで、3-2からの14球目ファーストゴロ
正直カットの姿は、カットというより、必死にバットに当ててって感じでしたが、アウトも“今自分にできること”という気持ちが伝わってきた粘りでした。

ひとりで14球も投げさせた新人さん、翌日その成果が結果に現れました(それは後日)
5回裏(青)
9 [2] 加藤(匠) 0-2から

131K空振り三球三振
1 [3] 佐野 3-2からデッドボール
2 [4] 酒井 初球バントの構えはボール、2球目

バスターは

センター前ヒットも、ランナー1・2塁
3 [7] 吉田(正) 初球センター深くへ飛ばすも、

センターフライ
2塁ランナータッチアップで3塁へ
1アウト1・3塁
4 [8] 杉本 0-2からの4球目を放る前、スルスル~と1塁ランナー一二塁間へ出てきました
島袋投手はボールを握ったままランナーを見てましたが、三塁ランナーも気になります
一塁ランナーに近寄っていく素振りもあまり見られず・・・

ランナーにもっと近づいて、急いで先にタッチアウトにしないと、三塁ランナーホームに先に行っちゃったらホームイン認められちゃう~と、焦ってたのはわたしだけ?
そんなこんなしているうちに、持ったまま動かず、近づかないで

送球しちゃってランダンプレー開始!
しかし、その間にホームインを目論む3塁ランナーを阻止する為に、

1塁ランナー放っておいてホーム送球

アウトに
6回表(中)
9 [4] 新城 1-0からショートフライ
1 [8] 福田 3-2から125Kセカンドフライ
2 [5] 羽山 0-1から

デッドボール
3 [9] 影山 2-2からの6球目

強く叩いた

レフトへのヒット
2アウト1・2塁
4 [3] 瀬谷 0-1からナイスストップ♪
1-1からストライク後、大きくリードしていたランナーに対し、2塁送球は

センターに抜け

セーフ
2-2から

121K空振り三振
6回裏(青)
4 [8] 杉本 1-2からライトフライ

カバーはや!
5 [6] 小林 初球

右中間手前のヒットは、

本来中大右中間手前はシングルが当然!のはずが・・・
野手のわずかな油断を見抜いて、

瞬足飛ばし一気に2塁へ
6 [D] 渡邊(友) 初球サードゴロ
7 [9] 熊谷 3-2からボールを選び四球
2アウト1・2塁
8 [5] 安田(紘) 初球飛ばすも

センターフライ
7回表(中)
5 [D] 小川(拓) 1-0からセンターフライ
6 [2] 金子 初球ライナー性の左中間の当たりも

レフトフライ
7 [7] 神里 3-1から

一二塁間破ってのライトへのヒット
8 [6] 松田 1-1からストライクの際にランナースタート

盗塁失敗
7回裏(青)
9 [2] 加藤(匠) 2-2から

ショート頭上を通過する

レフトへのクリーンヒット
1 [3] 佐野 1-0からライトフライ
2 [4] 酒井 2-2から

センター前への

ポテンヒット
3 [7] 吉田(正) 2-2からショートフライ
4 [8] 杉本 1-0からファーストファールフライ

帽子飛ばしてのキャッチ
8回表(中)
8 [6] 松田 2-2から125Kを

空振り三振
9 代打 石川 初球

キャッチャーファールフライ
2アウト
1 [8] 福田 3-1から

セーフティーバント

バッテリーの意表をついき出塁
2 [5] 羽山 1-0からランナースタート

盗塁成功
ランナー2塁に置いて、

次の球を叩き、バット折れた音がするも、

打球はライト前ヒット

一気にホームを目指し、中大に2点目が入ります
3 [9] 影山 0-1からレフト線へ飛ばすも、レフト好捕球
8回裏(青)
5 [6] 小林 138K・118Kファール、120Kボール、143Kカット、5球目

142K空振り三振
6 [D] 渡邊(友) 2-2から

一二塁間うまく抜けるかと思った当たりも、ファースト抜けるも、

セカンド平松さんが追いつき好捕球し、


カバーも素早く送球間に合ってアウト
7 [9] 熊谷 初球

レフト線

フェンス到達の打球も処理速く、


二塁はぎりぎりセーフに
8 [5] 安田(紘) 1-0から捉えた感じの強烈なゴロも、セカンド平松さんが

体で抑えてアウトに
9回表(中)
この回から白石投手を投入
すかさずバキが
『きっと、あすの先発は白石投手になるんだろうな~』
と・・・どうでしょうね~?
4 代打 山元 140Kの入りはボール、136Kストライク、131K空振り、

そして137Kインコース膝下にコントロールされ、見逃し三振
5 [D] 小川(拓) 緩急つけながら、2-1から

詰まらせセンターフライ
6 [2] 金子 2-2から打たされた感じのファーストゴロ
9回裏(青)
9 [2] 加藤(匠) 1-0から

バックバック・・・のファーストフライ
1 [3] 佐野 サードゴロ

ボテボテのゴロを軽快に捌きます
2 [4] 酒井 1-1から打ち上げ

ファーストファールフライ
島袋投手は、この日の飛ばされた本物ヒットは4本
初回、そのストレートを見ると
『やっぱり別格♪』
みたいな気分にさせられました。
ただ・・・彼のストレートを活かされたかどうかとなると、にゃんこの目にはそうは映らず(生意気言ってごめんちゃい)
でも、なんか活かされてない気がして・・・
試合結果 中央大2対0青学大