4月9日 神宮球場にて
専修大対駒澤大 東都大学野球1部
こんにちは わたしグレ♪
昨夜、東浜巨さんが初回5失点のデビューをされ、今夜は飼い主バキが荒れそうだと心配しておりました
しかし、全く違った反応を見せたバキ・・・
ニタニタしながら
『巨くん、わかったと思うよ、プロのショートって悲惨なこと♪1年生から、ショート・セカンドに、石井くん、小野くん、青柳くん、それにファームにいる高田くんがいたからね~。高田くんの出番が近づいてきたかもよ~♪』
と・・・
きっと、あまりの守備の酷さに、ショック受けて放心状態になってたかも・・・ある意味、味方からのプロの洗礼?
今日は4月9日、専修大対駒澤大の試合をお送り致します
駒大が勝利し勝ち点をあげた試合ですが、専修大のいつも観ているおじさまの中から、
『よく頑張った♪』
って声が聞こえました。
いろんなOBの方がいらっしゃいますが、この試合を見ていれば、本当にそう言いたい気持ちわかります♪
専修大
1 [4] 渡邊 (作陽)
2 [5] 永濱 (専大松戸)
3 [8] 市原 (松商学園)
4 [2] 河合 (明徳義塾)
5 [3] 荒木 (横浜)
6 [D] 高崎 (常葉学園菊川)
7 [9] 荒井 (文星芸大附)
8 [6] 三浦 (札幌一)
9 [7] 前本 (龍谷大平安)
P-池田(新潟明訓) 大野(星稜)
駒澤大
1 [4] 砂川 (明豊)
2 [7] 横嶋 (駒澤大学) H7 齋藤 (愛知)
3 [6] 下川 (筑陽学園)
4 [8] 江越 (海星)
5 [5] 福山(亮) (東海大相模)
6 [2] 木下(祐) (文徳)
7 [3] 柳原 (岩国商業) H 前田 (京都外大西) 9 伊藤(修) (日大藤沢)
8 [D] 川合 (聖光学院) HD 篠原(仁) (高松商業)
9 [9]3 西村(凌) (聖望学園)
P-片山(福工大城東) 高橋(涼)(寒川)
本日の審判さん

いつもありがとうございます♪
駒澤大の先発は片山投手

1回表(専)
1 [4] 渡邊 高く、そして深くもライトフライ
2 [5] 永濱 140K139Kとポンポンとストライク後、131K右中間へライナー性の当たりを飛ばすも、センター江越さんの守備範囲
3 [8] 市原 初球ボール、141k叩くもセンター左手前のフライ
専修大の先発は池田投手

1回裏(駒)
1 [4] 砂川 入りは141Kボール、1-2から引っ掛けたボテゴロは、サードダッシュ処理
2 [7] 横嶋 1-0から引っ掛け

バウンド変わってあっち方向に動く難しいゴロも、

落ち着いて間に合わせピッチャーゴロで処理
3 [6] 下川 初球打ちは


レフト線フェンス直撃の2塁打
下川さんは初球狙いで思いっきり振る選手ですので、ストライクでも変化球ユルっと入るとか、外すとかかと思っていたのですか。
4 [8] 江越 ランナー2塁に置いて、1-0からショート深めのゴロは、

捕球まではとっても良い感じでしたが、遠投悪送球で出塁

ただ、1塁荒木さんが、逸らさず好捕球でランナーはホームインさせず
2アウト1・3塁
5 [5] 福山(亮) 1-1からランナースタートは、3塁にランナーいるので送球せず盗塁成功
2-2から

ライトへのゴロヒットは、

ライトが2アウトで2塁ランナーも速いスタートだと頭にしっかり入っていたため、逆に慌てたのかお手玉気味になり2点タイムリーとなり、

打者走者は一気に3塁へ
6 [2] 木下(祐) 3-2から139Kインコース膝下見逃し三振
この回駒大2得点あげます
2回表(専)
4 [2] 河合 初球打ち上げキャッチャーファールフライ
5 [3] 荒木 119Kのストライクも慌てず、128K高めボール、139Kストライク、128K、120Kとボールでフルカウント後、ストレート待ちと見て138K低め誘うも誘われず四球
6 [D] 高崎 初球138Kファール、138K120Kボール、

141k左中間へ飛ばすも、

エゴシーさんシングルに止めます
ただし、1塁ランナー荒木さんは、

強肩相手もきっちり3塁へ
1アウト1・3塁
7 [9] 荒井 初球139Kストライク、137K・139Kとボール、122Kストライク、141Kカット、そして6球目

レフトフライの間に

タッチアップ

中継入っての送球はホームセーフで、飛び出している1塁ランナーへのホームからの送球も

戻ってセーフ
8 [6] 三浦 初球ファール、2球目140Kボール、3球目センター返しの抜けたと思った当たりを、

セカンド砂川さんが好捕球し、

そこから難しい踏ん張っての体勢から1塁への送球は素晴らしいストライク送球・・・ファインプレーと言いますが、これは送球が特に“ファインプレー♪”
前監督さんが、とってもお上手だったセカンド小林さんをセンターへ移動させ、早いうちからセカンドを砂川さんにさせてました。当時は正直その技術に不満にも感じましたが、長い目で見て早くから起用されていらしたことを実感しました。
2回裏(駒)
7 [3] 柳原 125Kストライク、124Kボール、3球目叩きつけた大きなバウンドのピッチャーゴロ、間に合ってアウト
8 [D] 川合 2-1からライト線手前へ上げ、ポテンヒット・・・かと思う当たりも、

守備急成長の渡邊さんが好捕球
チームが相手ではなくベンチに向いてるチームは、野手接触が多く見られます。この時のプレーは、野手間の気持ちの連携ができているのだな~と♪
9 [9] 西村(凌) 2-1から

センター返しは、ショートよく追いつくも、

送球間に合うか?という感じでの悪送球になりセーフ・・・そうは言っても、ファースト好捕球でランナー2塁には行かせず
1 [4] 砂川 125K、141Kポンポンとストライク、142Kボール、

123K高めからストライクに入ってきて見逃し三振
3回表(専)
9 [7] 前本 ぶつけるようなインコース138K、インコース低め139Kはボール、3球目は外踏み込めず引っ掛けショートゴロ
1 [4] 渡邊 1-1から

きっちり振り切った分伸び、ライト線手前へのフライは、

三人の間に落ちてポテンヒットに
2 [5] 永濱 138Kボール、121K・119K外ストライク、139K外ボール、120K外ボール球も空振り三振
踏み込む選手には外中心?
3 [8] 市原 3-2から

ファーストゴロは、

ピッチャーのカバーが遅れ、

諦めないヘッドスライディングでセーフ
4 [2] 河合 ストレート中心も、1球も振ることなく3-1から四球
2アウト満塁
5 [3] 荒木 123K外低めボール、124Kストライク、138K外・140K外低めボールが続き、140Kストライクでフルカウント・・・125Kユルっと外へストライクギリギリ決まって見逃し三振
3回裏(駒)
2 [7] 横嶋 ストレートの四球
3 [6] 下川 初球122Kバントの構えもストライク、2球目ピッチャー前の送りバントでランナー2塁
4 [8] 江越 124K空振り、139Kインコース見逃し、137K空振り三振
5 [5] 福山(亮) 0-1から

一二塁間を受ける

ライト前ゴロヒットは、速い返球来るも、ワンバウンド送球逸れ(?)後ろへ・・・

ホームインで追加点
6 [2] 木下(祐) 初球、

なんかわからないけど打者1塁へ
振りに行ってるしデッドボールにはわたしの位置から見えなかったけど・・・分かんにゃいですがランナー1塁
7 [3] 柳原 ストレートの四球
8 [D] 川合 満塁も3塁線のゴロは、

サードが正面入ってしっかり捕球しながら

ベース踏んでアウト
4回表(専)
6 [D] 高崎 119Kセフティー構えでボール、137kボール、138Kストライク、129Kファール、137Kハーフライナーかな~?って感じのユルっと

深めの守備位置でのセカンドフライ
7 [9] 荒井 2-0から

捉えた当たりは、

ライトスタンドへのホームラン
8 [6] 三浦 1-0から左中間手前のレフトフライ風も、はりきって早くから来ちゃってるから

センターエゴシーさんのフライね♪
9 [7] 前本 2-2から125Kユルっと低めボール空振り三振
4回裏(駒)
早い回からの大野投手の登場に

本当は8・9回に出したかったと思いますが、東都リーグは後がない場合、一番いい投手からつぎ込んでいかないとなりません。苦渋の選択ってとこでしょうか
9 [9]3 西村(凌) ストレート中心(?)で2-2から116k見せて、139K空振り三振に
1 [4] 砂川 112Kストライクは待ち、2球目138K叩くも、

高く打ち上げセカンドフライ
2 [7] 横嶋 2-2から141kイン詰まってセカンドフライ
5回表(専)
1 [4] 渡邊 122Kボール、2球目

三遊間への打球、サード抜けるもショートが好捕球

送球間に合うか!?

タイミングは微妙も、

“ポロッ”っとベース横にボールが落ちてたからセーフ・・・まあ、レフト前ヒットだから、セーフもショートの好プレーが観られ、守備好きには楽しい瞬間♪
2 [5] 永濱 バントの構えで2-1から1塁線へのナイスバントでランナー2塁
3 [8] 市原 135kボール、122K膝下ストライク、3球目一二塁間抜けそうな当たりに、

セカンド好守備でアウトも進塁打
4 [2] 河合 ランナー3塁に置いて、119Kストライクの入り、139Kボール、128K空振り、

128K低めボールバット折りながらも無理やり力でレフトへタイムリー

すごい力だにゃん♪
5 [3] 荒木 1-0から

捉えた当たりは

三遊間を抜けそうだった当たりでしたが、

ショート下川さんが好捕球し、

遠投間に合ってアウト
移動なしで飛びついてのプレーをファインプレーと呼ぶなら、好反応での捕球後、素早い遠投ストライク送球のこのプレーは超ファインプレーと呼びたい!
2年前、試合前の練習で、ショート岡くんの後ろにくっついて絶対手を抜かず、岡くんと同じ動きをしようと努力していた選手は、今やショートストップに♪
5回裏(駒)
3 [6] 下川 1-2からレフトフライ
4 [8] 江越 3-1まで振らず、5球目ファール、6球目

139k空振り三振
5 [5] 福山(亮) 1-2から143Kライナー性もセンターフライ捕球
6回表(専)
6 [D] 高崎 0-1から

ピッチャー返しは、バウンドピッチャーの頭越え、

センターへのヒット
7 [9] 荒井 初球送りバント決めランナー2塁へ
8 [6] 三浦 138Kストライクも、134K・124k・140K・138イン低めボールで四球
9 [7] 前本 3-1からファール後、138Kインコース低めボールで四球
満塁になり、投手交代は高橋投手
1 [4] 渡邊 初球

センターへの深いフライは、

犠牲フライとなりホームイン&2塁ランナーもタッチアップ3塁へ
2 [5] 永濱 ストライク・ファール、3球目135k外ボール球を空振り三振
6回裏(駒)
6 [2] 木下(祐) 2-2から113K高めボールの後、ユルっと来たからストレート・ストライク確率上がるなか、

叩いた打球はセンター左への

同点ホームラン
7 [3] 柳原 1-1から右中間フェンス前の

センターフライ
8 代打 篠原(仁) 0-2からセカンド頭上越す

センターへのヒット
9 [9]3 西村(凌) 1-1から1塁線へのバントでランナー2塁へ
1 [4] 砂川 2-2から強烈なピッチャー返しを弾くも、

素早く拾い上げ得意のストレートで1塁間に合ってアウト
7回表(専)
3 [8] 市原 2-2から外打たされた感じのセカンドゴロ
4 [2] 河合 1-0からいつも同じ場所から観ていて、瞬間的に上がったフライはショートゴロ・・・と思いきや、風が強く回っていたため、捕球体勢に入ってから球が流されたようで、レフトとショートの間へ落ちてきて、

レフトとショートが交差するも、

レフト掴んでおりアウトに

エゴシーさんがすかさず気遣う中、ナインたちもベンチからもなかなか来ず・・・心配なのはエゴシーさんとわたしだけ?
厳しい学校なんだにゃ~
5 [3] 荒木 ファールで粘りながら、2-2からの7球目、

捉えた当たりもライト線寄りのライナーナイスキャッチ♪
7回裏(駒)
2 代打 齋藤 0-1から

低空ライナーでの

センター前ヒット
3 [6] 下川 初球打ちもファール、積極的にファールしながらもランナースタートボール球

タイミングアウトも、控えめにタッチしていき、追いタッチの形になってしまい

盗塁成功
ランナー2塁で

118Kインコース空振り三振
4 [8] 江越 2-2からランナースタートエンドランはショートゴロで、ランナー3塁
5 [5] 福山(亮) 2-2から140K空振り三振で、大野投手踏ん張ります
8回表(専)
6 [D] 高崎 3-2から125K空振り三振
7 [9] 荒井 119Kストライク、124kボール、3球目飛ばすもレフトフライ
8 [6] 三浦 2-1から釣りにつられ2-2に、5球目128K空振り三振
8回裏(駒)
6 [2] 木下(祐) 2-1から

レフトへの

2塁打
7 代打 前田 3-2から3塁線へナイスバントでランナー3塁へ
8 [D] 篠原(仁) ショート正面のゴロでランナーそのまま
9 [9]3 西村(凌) 2-2から詰まってショートフライ
9回表(専)
9 [7] 前本 1-1から右中間への抜けそうな打球をエゴシーさんタイミング合わせダイブしようとしたら、風で予定が狂ったようで、思いのほか手前になり、

捕球してから勢い余ってダイブ♪(もしダイブストップしてたら怪我のもと)
1 [4] 渡邊 0-1からショートゴロ
2 [5] 永濱 1-0から

ライト線手前へのフライに、ライトから『OK,OK・・・』の声も、

接触しそうになり捕れずヒット・・・味方の応援の声と重なってしまったのかな?
3 [8] 市原 3-2から125k空振り三振
9回裏(駒)
1 [4] 砂川 0-2からサードフライ
2 [7] 齋藤 0-1からファーストゴロ
3 [6] 下川 初球打ちフルスイングが半端なく多い打者を迎え、ストレートストライクは禁物
・・・初球

豪快に捉えた当たりは、

ライトスタンドへ消えていきました

この成長を先輩岡くんにお見せしたです♪
試合結果
専修大4対5×駒澤大