3月15日 中央大グラウンドにて
鷺宮製作所対中央大 オープン戦
頑張れ東都出身者~、頑張れ中大選手たち~

中大応援しながら東都出身者の応援して・・・大忙し
こんにちは わたしグレ♪(東都1部担当のメス猫)
昨日の続き(6~9回)をお送りいたします
鷺宮製作所対中央大 3月15日オープン戦 前半(クリック)
鷺宮製作所
1[6]渡邊
2[4]川中
3[7]久保
4[9]村上 9水口
5[8]津久井
6[5]芦川
7[2]岡田 2長澤
8[3]筒井
9[D]福田
P-小高 森崎
中央大
1[4]新庄(新人さん)
2[5]羽山 5金光
3[8]影山
4[3]二十八
5[D]小川
6[9]石川 9今村(新人さん) H和田
7[2]東 H2金子
8[7]高階 H7神里
9[6]松田(新人さん) H古藤 6平松
P-津花 島袋 川口 上田
この回から中大の投手は島袋投手
6回表(鷺)
2[4]川中 1-2から連続で三振狙っていくも、手を出さず・・・3-2から8球目低め見切って四球
四球も、その球の質はやっぱり素晴らしい♪
フィールディングは高校時代に比べ、大変重要になってくるので、トルネードでそのまま流れるフォームだとおもいっきり狙われるからか、投げたあとの打者への向きが流れなくなっていました。
プロも飛ばないボールとなってから、小ワザが増え、プロを目指す彼は、投げっぱなしにならないよう頑張っているのかもしれません。
しかしバキ曰く『三振取れば、別に気にしなくていいんじゃない?』と・・・
3[7]久保 サードゴロに打ち取った時、

バキが『あっ、水口くん♪』と・・・
4代打水口 国士舘大が華やいだ時のメンバーのひとり♪
1-0から空振りも

ガス曰く『このスイングなんだよな~♪』と・・・力強いスイングは当時の楽しかった国士舘野球を思い出させてくれます
1-1からランナースタートさせ、外のボール球と分かっていてもここは空振りするわけにいかず、

しっかり叩きつけ、


ショートゴロもランナー3塁へ
この日のショート松田さんは、新人さんながらも、ランナーとかぶるも落ち着いてリズミカルな守備を見せます。
2アウト3塁
5[8]津久井 引っ掛けた当たりは

サードが1塁方向へ向かいながらのボテボテ三遊間ゴロかと思いきや、

左打者もショート感覚で守っていたのか深めすぎの守備位置からだと間に合わず、

ショートゴロ内野安打になり3塁ランナーホームイン
鷺宮製作所先制!
6[5]芦川 NTT東日本の都市対抗戦で補強選手スタメンで出て守備難も打撃は良かった選手です
ここは東都リーグ代表投手として、

空振り三球三振に
この回で島袋さんは交代に
内容的には問題なしと見るも、何かあったのかしら?
6回裏(中)
この回、三人並んだ東都リーグ♪

岡田捕手に筒井内野手、そして水口外野手
2[5]羽山 1-1からセカンド後方へのフライ

『キタ~、水口』と、喜ぶバキでしたが、セカンド捕球
3[8]影山 初球セフティーバントは3塁線ギリギリも、切れちゃった~
2球目ファール、3球目ショートゴロ
下級生だった頃は、非力だった分ショート内野安打になっていたのですが、強いスイングができるようになり、俊足飛ばすも打球が速くなった分アウトに・・・
アウトもロッテの岡田外野手の打撃の成長過程と似ており、また一歩プロに近づいてるなって♪
4[3]二十八 1-1からショートゴロ
7回表(鷺)
この回から中大マウンドには川口投手
7[2]岡田 初球

捉えた打球は、伸びてレフトバックし

深いところでライナー捕球
2打席目、3打席目とアウトも良い当たりだった為か、翌日6番ファーストでスタメン出場されてました
8[3]筒井 1-0から

逆方向への

強いライナーを飛ばし、

クリーンヒット
9[D]福田 3-2からエンドランは

セカンドゴロも、好スタートで

余裕の2塁進塁打
1[6]渡邊 2-0から乱れるも、ナイスストップな東捕手
ストレートの四球
2[4]川中 四球の後の初球打ちも、

セカンドゴロは2塁へトスし、チェンジ
7回裏(中)
5[D]小川 初球打ちは詰まってライト前

来た来た~♪ライトの水口さん、

駆け込みながら捕球
6[9]石川 0-2からファールでカウント重ね、

2-2から見逃し三振・・・社会人の上手さってのかしら♪
7代打金子 1-1から

低空ライナーはサードが飛びつくも

三遊間きれいに抜けて出塁
8[7]神里 ストレートの四球
9代打古藤 初球

引っ掛けピッチャーゴロ
8回表(鷺)
3[7]久保 1-1から

ショートゴロ

この回からショートの入った平松さんが

スムーズな捕球&送球で捌きます
4[9]水口 初球打ちはサードゴロ
5[8]津久井 2-2から

膝ギリギリ良いコースも惜しくもボール
3-2から

変化球で空振り三振
8回裏(中)
この回鷺宮製作所投手交代は森崎投手
1[4]新庄 2-2からカット後、

インコース低め空振り三振もしっかりしたスイングです
2[5]羽山 0-2から

空振り三球三振
3[8]影山 初球センター後方に飛ばし、こちら向きになったと思ったら、打球に翻弄?されたのか、

危ういキャッチもなんとか捕球
9回表(鷺)
この回マウンドには、昨シーズン急成長を魅せた上田投手が上がりました

順調にがんばっていらっしゃるかにゃ~?
6[5]芦川 3連続ボール後、4球目叩いて良い当たりが左中間レフトへ飛ぶも、

レフト深いところでライナー捕球
この時、センター影山さんがカバーに向かいながらも、、横からの目測を『バック、バック・・・』と大きな声で指示されてました
声の連携って聞きますが、これもそうだろうな~と♪
7[2]長澤 初球

ボテボテのセカンドゴロ

新人の新庄さん、

頑張ってダッシュ処理
セカンドゴロアウトのあと、カバーに向かってた上田さんがマウンドへ戻ってくるときの姿が、何となく澤村投手・鍵谷投手の風貌に似てた気が・・・似てくるものなんですね~
8[3]筒井 3-1からまたも

セカンドゴロ


新庄さん丁寧に捌きます
昨年、セカンドの大変お上手だった西銘さんの後釜はどなたのなるのでしょう?
9回裏(中)
4[3]二十八 3-2から良い打球飛ばすも

センターフライ
5[D]小川 初球ショートゴロ
6代打和田 初球

レフト深いところへの良い当たりも、

捕球されて試合終了
中大は作戦は別として、いままで投手のそれまでの実力と意思任せだったチームに見えましたが、昨シーズンあたりから、バッテリーを育てようとするチームに見えます
鷺宮製作所は失礼ながら層が薄いので、苦しい中で作戦を駆使して戦うチームらしく、面白う野球を魅せてくれました。おかげで翌日も観に行っちゃいました、鷺宮製作所の試合♪
岡田捕手っていい子なんだよ~と言ってたガスにプレゼント♪

岡田朋也捕球