3月12日 法政大グラウンドにて
専修大対法政大 オープン戦
いつもは、東都リーグの記事は、東都1部担当のグレ(キジトラのメス猫)か、東都2部担当のガス(サバトラのオス猫)が記事を書くのですが、ガスもグレも猫なので・・・

今回は管理人である私ふじきせきが書かせていただきます
以下常体にて・・・(内容によっては敬体あり)
ただ、連れ込んではないが、勝手に来て座ってたので、時折2匹(ガス&グレ)のコメントが入るのでご了承を・・・
新聞によると法政はいろいろもめているらしが、直接観戦させてもらう者にとっては、スタメン表にしろホームページにしろ、観戦者には大変親切なチームである。
夏の暑い日には、観戦者用に冷たい水も用意してくれている。
選手にとっての良し悪しは知らないが、この日も専修大ファンがわんさと来るも、ビジターファンに優しい球場だと感じさせてくれた。
野球とは、相手あってこそ・・・ここは相手のファンも大切にしてくれるから嬉しい。
試合前の練習風景は、専修大ユニの緑と法政大ユニのオレンジが目に鮮やかで・・・静岡出身の私としては、お茶とみかん♪を連想

緑茶色とみかん色
ノックの際に池田投手が球拾い役・・・あ~、今日は観られないのか~と残念に思っていたが、いざ蓋を開ければ、まさかの嬉しい先発投手が登場!
専修大
1[4]渡邊
2[8]市原
3[9]森澤 9荒井
4[2]河合
5[3]荒木
6[D]髙崎
7[7]河野 H渡辺(和) R? 7新垣
8[6]三浦
9[5]稲角
Pー大野 西畑 谷本
法政大
1[7]若林 7伊藤
2[4]岡崎 46吉澤
3[9]大城戸 9安慶名
4[D]西浦(直)
5[3]高木 R鈴木(翔) 4河合
6[5]佐藤(竜) 3杉本
7[8]畔上
8[6]皆川
9[2]安本 H鈴木(仁)
Pー浅野 飯田 六信 納富
法政大の先発は浅野投手

左腕の新2年生
1回表(専)
1[4]渡邊 初球ファールと専修大らしく積極的なスタート
3-2から四球
2[8]市原 バントは・・・無しのようで、これまた積極性を前面にだし、ランナースタートさせていたが、

セカンド真正面すぎてのゴロになり

4-6-3の併殺
3[9]森澤 外中心の配球にしっかりついて行き、3-2からの8球目、良い打球を飛ばすも、レフトフライ
専修大の先発は大野投手

一回り大きくした体つきに、2部担当のガスが目を細めながら『来てよかった♪』と・・・
1回裏(法)
1[7]若林 法政も積極的に振ってくるも、1-2からの6球目、

切れ込むような球に空振り三振
それでもまだ手探り状態
2[4]岡崎 1-1から打ち取り気味も、

ショート右を抜け

センター前へ
3[9]大城戸 初球

タイミングはアウトも、

送球高めで盗塁成功
(ベース右下に送球されてればな~)と・・・
ランナー2塁に置き、次の2球目

レフトへヒット
1アウト1・3塁に
4[D]西浦(直) 1-1からストライクも、

1塁ランナースタート

今度はベース左に行ってしまい、

盗塁成功
(高さはそれくらいで、右だったらいいのにな~)と・・・
ランナー2・3塁で302から外見逃し三振
5[3]高木 3-2からインコース膝下

決まったー!・・・と思ったが、手は上がらず
四球も、逃げてではなく“良い球~!”だった
2アウト満塁
6[5]佐藤(竜) ポンポンとストライク、2-2から

インコース空振り
この回早速ピンチ!と思ったものの、乱れるどころか、捕手のナイスリードにしっかり応え♪
そして、河合捕手は盗塁2個を許すも、その後のチェンジの際の2塁送球練習を見ると、作業的な雑な送球をせず、しっかりベース右下を意識した送球をしていた。
2部担当のガスに、『河合くん良い捕手じゃん♪』というと、『去年、DHとかファーストとかだったから・・・ホントいい捕手だったんだね』と。
専修大1部昇格も、2部担当のガスにはちょっと寂しさが・・・
2回表(専)
4[2]河合 0-1から変化球引っ掛けファーストゴロ
5[3]荒木 1-1から

低めきれいにセンター返し
6[D]髙崎 菊常出身とか・・・私の実家は菊川市だが、地元の子かな~?
0-1からセカンドゴロ
エンドランもかけていなかったので併殺コースも、しっかり駆け抜けファーストセーフ
7[7]河野 HP名簿にはまだ記載されてないので、この選手は新人さんぽい
初球ストライク、そのあと2連続牽制があったが、そのさい髙崎選手がアンツーカー跨ぐのではなく、アンツーカー越してのリードの上、戻りも上手!・・・足が楽しみである
1-2から空振り三振でチェンジに
2回裏(法)
7[8]畔上 3-1から2連続ファール後、低め空振り三振も、神宮大会で彼を観ていたガス曰く
『この選手いいスイングしてるでしょう、上手いんだよ打撃♪』と。
新人さんなのに、新人ぽく感じない鋭い振りに加え、変化球にも対応できるようだ
8[6]皆川 0-1から合わせて打ち返し、

ショート右を通過しながらセンター前へ
9[2]安本 1-1からショート前へのボテボテのゴロ、併殺はちょっと無理なボテボテも、なんか悩んだのか

待って捕り気味でダッシュが遅れるも何とか間に合ってアウトに
1[7]若林 1-2から一球も振ることなく見逃し三振・・・ナイスリード♪
3回表(専)
8[6]三浦 ヒットぽくも少々力負けなのか、引っ張りきれずショートへの低いライナー
9[5]稲角 1-1からつまって左中間手前へのフライに、ショート・センター・レフトが駆け込み、

レフトが捕球後落球・・・したように見えたが、間があってから“アウトコール”があり、単に私の錯覚だったようだ
1[4]渡邊 2-1から外ボール球ファール、次の同じ高さもインコースに入ってきた球に空振り三振
3回裏(法)
2[4]岡崎 初球打ちはレフト線に飛ぶも、

レフトフライ
3[9]大城戸 一球も振ることなく1-2から

見逃し三振
4[D]西浦(直) 0-1から詰まった当たりはレフト前へ

ショート追うも、途中でレフトに譲って無事キャッチ
4回表(専)
2[8]市原 1-1から3塁手が無警戒と見るや、

サード前へのセーフティーバント

投手が必死に捕球に向かい、

1塁に急いで送球するも、

セーフティーバント成功♪
3[9]森澤 初球

きっちりバント成功
4[2]河合 初球サードファールフライ
5[3]荒木 3-1からも冷静に見て四球・・・こう言うところはさすが横高!
6[D]髙崎 負けじとファールで頑張り、6球目

右中間へ飛ばすも、

ライトキャッチ
4回裏(法)
5[3]高木 0-2から手元で伸びてくるので、タイミング合わせて叩くも詰まって

ファーストフライ
6[5]佐藤(竜) 2-2からライト手前へのフライはセカンドがバックしながら捕球?かと思ったら、急に譲って、慌ててライトが捕球体勢に入ろうと下時、

足をひねって目の前で落球
ランナーそれを見て3塁へ
このあと、ライトの森澤選手立ち上がれず・・・野手み~んな集まって心配

そして抱えられて

ベンチへ・・・
野手陣が間髪いれず集まってきた姿を見て、2部担当のガスが
『みんなで頑張って、みんなで1部に上がってきたからだろうね・・・』と。
1アウト3塁のピンチ!
迎えるはガスが“打撃が良い”とオススメの畔上選手
7[8]畔上 1-1からの3球目は変化球も、合わせただけでなく、合わせながら力をボールにうまく伝え、

強いライナーを一二塁間ファースト左へ叩き、打った瞬間抜けたー!と思ったら、なんとファースト荒木選手が好反応で横に飛んでいた

文句なしのファインプレー♪
打った打者も、変化球を強烈なライナーで打ち返すとは・・・正直、『打者も上手い!』と思ったシーンでもあった
8[6]皆川 1-2から決まったー!と思ったが、主審の手は上がらず・・・

コースはストライクだから、きっと上下がボールってこと?
もう一球腕を振って投げ込み、

空振り三振に
5回表(専)
ここでガスに『怪我とかした後って、普通点入るよね~』と言うと、ガス曰く『普通はそうなりそうだけど・・・それとこれとは別なんだ、専修って』と。
7[7]河野 1-2からカットするも、外と思って内に来てしまったって感じの見逃し三振
8[6]三浦 2-0から捉えた当たりは、

HRか~と思ったが、

わずかに届かずフェンス前

打球を見ず、しっかり走って一気に三塁へ走り3塁打に・・・やっぱり怪我の後の得点なるか?
9[5]稲角 ランナー3塁で、2球目ゴロを頑張って打つもファールに
その考え方好き!と思ったら、ゴロゴーやめたらしく、ライナー打つも、ショート正面のライナーに
三浦選手は足の遅い選手でないので、ゴロゴーの練習を見たかった気も・・・
1[4]渡邊 低めすくい上げてセンターフライ
やっぱりガスの言う通り、それとこれとは別だったみたい♪
5回裏(法)
9[2]安本 1-0から

一二塁間ファースト深めのゴロも

しっかり腰低く正面に入っての捕球で、駆け込んでくるピッチャーを制しながら、自らベースに・・・
よく動くファーストはいいね~♪
1[7]若林 1-2からの6球目、外きっちり決め

見逃し三振
この時の捕手の構えがまた良かった(構え方の内容はナイショ♪)
2[4]岡崎 2-1から

捉えたー!と思った当たりは、またもファースト荒木選手が

斜めジャンプでナイスキャッチ♪
5回終了

専修大0対0法政大
大野投手はここまでだろうと思ったら・・・
後半につづく♪(三浦選手の急成長あり)