10月2日 神宮球場にて
駒澤大対東洋大 東都大学野球1部
駒大応援団が試合前、
『選手、せ~れ~つ(整列)!』
と連呼する
それを聞いていると、つい
『にゃんこ、せ~れ~つ♪』
と、つい口ずさんでいるわたしです。。。

にゃんこじゃなくって、東都の選手達整列してま~す♪
こんにちは わたしグレ♪
1試合目の途中から、スタンドに東洋の監督さんがいらしてました。
スカウトさんやらに囲まれ・・・
そして1試合目が終了し、2試合目の駒澤&東洋ナインの練習が始まり・・・って、まだ監督さんスタンドで皆さんと。
その時は、(さすが東洋大の監督さん、余裕だにゃ~)って思ってましたが・・・
駒澤大
1 [7] 中谷 (八頭)
2 [8] 小林 (北海)
3 [5] 下川 (筑陽学園) 5 前田 (京都外大西)
4 [6] 白崎 (埼玉栄)
5 [9] 江越 (海星)
6 [3] 福山 (東海大相模) 3 古市 (東邦)
7 [D] 柳原 (岩国商業) HD 齋藤 (愛知)
8 [2] 戸柱 (鹿屋中央)
9 [4] 砂川 (明豊)
P-井口(市立川越)
東洋大
1 [9] 大槻 (PL学園)
2 [4] 坂本 (浦和学院) H4 谷澤 (鷲宮)
3 [3] 戸田 (前橋工)
4 [7]8 山口 (PL学園)
5 [D] 緒方 (PL学園)
6 [8] 黒川 (桐生第一) 6 中川 (柳井) H 岡 (日大三)
7 [6] 藤井(史) (東洋大姫路) H7 岩井川 (中京大中京)
8 [2] 後藤田 (東洋大姫路) 2 渋谷 (桐蔭学園) 2 藤本 (PL学園)
9 [5] 森(椋) (東亜学園) H5 林 (桐生第一)
P-佐藤(翔)(東洋大姫路) 土肥(埼玉栄) 長谷川(常葉橘) 鈴木(直)(東亜学園) 原(樹)(東洋大姫路)
1回表(駒)
東洋大の先発

佐藤翔投手
1 [7] 中谷 2-1から4連続ファールで粘るも、8球目前目で守るショートが少しバックしながらの133Kショート小フライ
2 [8] 小林 2-1から

ピッチャー返しは、

前目のショートの守備のためにギリギリ追いつくも、深いところから前に出るのではなく、

浅いところから斜め後ろへ移動しながらの捕球 踏ん張りきれずの送球

ファースト捕球は

ベースから足が離れ内野安打に
3 [5] 下川 0-2から

後逸は真下を潜って後方へ・・・前に弾くことができればいいな~
ランナー2塁へ
1-2から124K低めボールを振って

空振り三振
4 [6] 白崎 0-1から空振りの際


後逸
ランナー3塁へ
次の3球目

強振せず合わせるように

センターへ打ち返し、タイムリー
5 [9] 江越 0-2から捕手外に構えて141K内に投げて

空振り三振
1回裏(東)
駒澤大の先発

今や不動の・・・というより、彼がコケたら=負けと言う位重要な立場の井口投手
1 [9] 大槻 1-2から

ギリギリライト線フェアーの

2塁打
2 [4] 坂本 1-1から

3塁線へセーフティー気味のナイスバントも、

ピッチャー好フィールディング&間に合わせる為のバウンド送球で送りバントランナー3塁
3 [3] 戸田 2-2から前進内野守備のセカンド正面のゴロは、東洋大ベンチはヒット待ちだった様でゴロゴーなく、

セカンド砂川さんはゴロに突っ込みながらランナーを目で牽制し、1塁アウトに
4 [7]8 山口 1-1から

捉えた当たりはライトフェンス手前へ伸びるも、
飛んだー!“エゴシーキャ~ッチ!”
素晴しいプレーなのに、なぜか隣席のバキは待ってましたとばかりの爆笑・・・失礼な飼い主だわ!
2回表(駒)
(この回から東洋大の捕手が渋谷捕手に交代)
6 [3] 福山 初球ストライクもボールが続き四球
7 [D] 柳原 2連続バントはファール
それでもチャレンジ!

スリーバント、1塁線ナイスバントかな?と思ったら、

切れてファールでスリーバント失敗
8 [2] 戸柱 1-2からの4球目

122K見逃し三振も、駒大ベンチの頭脳がヒタヒタと・・・
9 [4] 砂川 1-1から

126Kセンター前への

クリーンヒット
1 [7] 中谷 1-0から上体突っ込みながらのキャッチャーゴロ
2回裏(東)
5 [D] 緒方 1-0から134K引っ掛けファーストゴロ
6 [8] 黒川 0-1からライト手前へのライトフライ
7 [6] 藤井(史) 2-2から高めボールを叩きセカンドゴロ・・・高めボールも威力がないとよく飛ばされますが、、井口投手の体重がしっかり球に乗っているので飛ばされないのかもしれません。
3回表(駒)
2 [8] 小林 0-2から

118K見逃し三振
3 [5] 下川 1-1からショートゴロ
4 [6] 白崎 3-2からカット後、

139K何かを探るかのような見逃し三振・・・ここでも駒大頭脳が見え隠れ
本人わかっているかは定かではないが、確実に西村頭脳にインプット!
3回裏(東)
8 [2] 渋谷 2-1から

ライト線へ上手く行ったら2塁打コースかも?という低空ライナーを飛ばすも、

“エゴシーストップ”でシングル
9 [5] 森(椋) 初球前の牽制で1塁アウト(その瞬間みてにゃい)
0-2からショートゴロ
1 [9] 大槻 2-2から

122Kインコース見逃し三振
インコースのコントロールがしっかりしてます♪
4回表(駒)
5 [9] 江越 ストレートの四球
6 [3] 福山 バントの構えで2-1から見逃しの間に

盗塁成功
ランナー2塁に置いて、

126K空振り三振
7 [D] 柳原 初球111Kストライクは我慢、124K低めボールを空振り、124K今度は見逃しで三振
8 [2] 戸柱 初球124Kボール、124K・137Kストライクも見て行き、カットカットで合わせたが、6球目140K詰まってショートフライ
4回裏(東)
2 [4] 坂本 2-2から強い当たりも、サード体で止め、弾くことなくストライク送球アウト
3 [3] 戸田 2-2からレフト手前へのフライ
4 [7]8 山口 積極的ファールを重ね、1-2から122K捉えた!と思った強烈なライナーを、ピッチャー好反応でグラブに収めます
5回表(駒)
9 [4] 砂川 初球センター返しで出塁(アタフタして撮れてにゃい)
1 [7] 中谷 頑張るも

あちゃ~、切れちゃいました~
3連続バントファールでアウト!
2 [8] 小林 2-2から

エンドランはセカンドゴロ
3 [5] 下川 1-0から叩き、

ショート横を抜け、左中間への打球は、


2塁ランナー捕手のタッチかわし、

ホームインででタイムリーに
4 [6] 白崎 初球125Kショートゴロ
駒澤大2対0東洋大
5回裏(東)
5 [D] 緒方 1-2から打ち取ったサードゴロが、サード捕球の際にバウンドせず、地面を這う打球だった為、上から“カパ!”ってグラブをかぶせるも

通過・・・サードエラーで出塁
6 [8] 黒川 1-2から

123K空振り三振
7 [6] 藤井(史) 粘りに粘るも、2-2からの10球目

124K低め空振り三振
8 [2] 渋谷 136K・134Kストライク見て、3球目

124K空振り三振
6回表(駒)
5 [9] 江越 入りは116Kストライクも手を出さず、

次の球を待ってましたと狙い打ち!
プロ1軍主軸並みの強烈な打球は

深めの守備位置だったライト頭上を通過しフェンスへ

2塁打
6 [3] 福山 114K・124Kとストライクも手を出さず、4球ボールが続き四球
ノーアウト1・2塁
7 [D] 柳原 一球も振ることなく3-2になり、6球目ファール、7球目セカンドゴロに、

Wプレーを焦り2塁送球悪送球セーフ
満塁で投手交代

土肥投手
8 [2] 戸柱 積極的に2連続ファールも、3球目

135K見逃し三振
捕手ならでは?の見逃し・・・ストライクとボールの確率を考えれば、9割位ボールだと思うシーンなので仕方ないかなと。
9 [4] 砂川 0-1からの2球目143Kのファールを見て、“ボールが重そう”という印象を持ちました
1-2からカットカットの6球目

3塁線へのサードゴロ

サード捕球し、

ホーム送球するも、

ランナーに当たったらしく逸れて、

捕手の後方へ転がっていく間にもうひとりホームイン
1 [7] 中谷 0-2から

146k空振り三振
2アウト2・3塁
ここで投手交代

長谷川投手
2 [8] 小林 1-1から

レフトへの打球に、

2アウトなので2塁ランナーも一気にホームを目指し、

レフトから返球くるも、捕

球位置がホームベースよりかなり前過ぎ・・・

打者走者を2塁に行かせないためだったかもしれませんが、ランナーもタッチしたいしとあれこれ混ざったのかと。
ランナータッチしに行った間に、打者走者は走塁判断よくしっかり2塁へ
3 [5] 下川 1-2から

叩きつけた打球は、

サード頭上を越し、レフト前へ

今度はホームアウトのための構えで、2塁ランナー一気にホーム目指すも、

しっかり腰を低くし、飛ばされないようしっかりブロック

タッチアウト
この回4点を追加し、駒澤大6対0東洋大に
6回裏(東)
9 代打 林 初球打ち上げ、サード後方への浅いレfとフライ
1 [9] 大槻 0-1から打たされたユルッとしたセカンド右へのライナーは、セカンドが捕球
2 代打 谷澤 1-2から

138Kインコースにスーッと収まり見逃し三振
7回表(駒)
東洋大投手交代

鈴木投手
4 [6] 白崎 1-2から138K上手くすくい上げるもセンターフライ
5 [9] 江越 1-2からピッチャー右への打球に

好反応でピッチャーゴロに
6 [3] 福山 2-2からの6球目セカンドゴロ
7回裏(東)
3 [3] 戸田 2-2から掬ってセカンド後方へ落とし出塁
4 [7] 山口 打った瞬間バックも、急に前に出ながらライトフライ捕球
5 [D] 緒方 115Kファール、132K見逃し、そして3球目

128Kミットに吸い込まれ見逃し三振
6 [8] 黒川 1-2から

122K空振り三振
バッテリーが同じ方向に向いていることを感じる回でした
8回表(駒)
7 代打 斉藤 代打だからと言って何でもかんでも振って行くことなく、しっかり見極め3-2から

捉えた当たりは、

ライトスタンドへ

ダメ押しのHR
8 [2] 戸柱 初球強い当たりのセカンドゴロ
9 [4] 砂川 3-1から1塁線のファーストゴロ
1 [7] 中谷 1-0から一二塁間へのセカンドゴロ
8回裏(東)
7 代打 岩井川 初球

左中間へ飛ばし、2塁打
8 [2] 藤本 0-1から

後逸でランナー3塁も、大差のため定位置の守備
3-2から

三遊間への打球にショート追いつき

必死の送球も、ファースト捕ったと思ったら

弾いてしまい3塁ランナー還りますが、当たりはレフトヒットでもおかしくない当たりでした
よくショート白崎さんが止めました♪
9 [5] 林 0-1から

ライトへヒット
ノーアウトランナー1・2塁
1 [9] 大槻 0-2から

136K見逃し三振
2 [4] 谷澤 2-1からセンターフライ
3 [3] 戸田 初球レフトフライ
9回表(駒)
東洋大投手交代

原投手
2 [8] 小林 ピッチャーゴロ
3 [5] 下川 ショートゴロ
4 [6] 白崎 初球

136K芯外しているはずなのに、

力で無理やりレフトへヒット・・・力あるニャ~♪
5 [9] 江越 3-2からセカンドゴロ
9回裏(東)
4 [7]8 山口 1-2から

空振り三振
5 [D] 緒方 0-2からショートゴロ
6 代打 岡 3-1からショートゴロ
試合終了
1順目は西村監督の頭脳に相手バッテリーデータをインプット
2~3順目、そのデータをもとに指示を出し畳み掛ける
そんな駒大野球が続いています
昨シーズンまで、スイング強くも何でもかんでも振っていたチームとは思えず、見逃し三振も手が出ないと言うより、配球を考えてることが伝わってきます。
あれもこれもと要求しても、全部完璧はプロでも無理
何を捨て、何を重視するか・・・ということでしょうか?
試合結果 駒澤大7対1東洋大