9月27日 神宮球場にて
國學院大対亜細亜大 東都大学野球1部
相手がOP戦格下だろうと、プロファーム真剣メンバーだろうと、打撃力アップした今シーズンの國學院大だろうと・・・
この男はどんな相手でも揺らぐことなく、自分の仕事を淡々とこなす
いつも
“覚悟!”を胸にマウンドに立っている

困った時の
飯田哲矢
こんにちは わたしグレ♪
“精神力と精神力のぶつかり合い!”・・・そんな試合でした
國學院大
1 [6] 谷内 (金沢西) 6 井村 (横浜創学館)
2 [9] 小木曽 (中京大中京)
3 [4] 春田 (瓊浦)
4 [2] 石川 (桐蔭学園)
5 [5] 山下(幸) (関東第一)
6 [8] 上村 (中京)
7 [D] 小林 (長野商業) HD 藤本 (都城商業) HD 山崎(秀) (専大玉名)
8 [7] 水野 (遊学館)
9 [3] 村上(直) (近大高専)
P-宇野(華陵)
亜細亜大
1 [6] 高田 (岡山理大附)
2 [4] 北村 (星稜)
3 [7] 大月 (岡山理大附) 7 茶原 (世田谷学園)
4 [8]9 中村(篤) (青森山田)
5 [9] 堀尾 (神港学園) H 岩崎 (天理) 8 田代 (日大三)
6 [D] 柴田 (東京学館船橋) HD 山下(翼) (九州学院)
7 [5] 藤岡 (岡山理大附)
8 [3] 原田 (福岡第一)
9 [2] 嶺井 (沖縄尚学)
P-九里(岡山理大附) 飯田(藤沢翔陵)
1回表(國)
亜細亜大の先発

九里投手
1 [6] 谷内 3-2から

インコース引き付けて叩き、

レフト線へのフェアーで2塁打
2 [9] 小木曽 当然バント

ファースト原田さんが猛チャージかけてくるも、2塁ランナーの谷内さんのスタート素晴しく、グラウンド内はスピーディーに全体が動く中、1塁のみアウト
1アウト3塁・・・内野は前進守備を引かず、

定位置の守備位置・・・ゴロを強く叩ける打者だから、一か八かの博打か?などといろいろ想像してみたのですが、本当のところは不明
3 [4] 春田 1-1から

叩いた打球はピッチャー右を通過し

セカンドへのゴロ
セカンド深いところから勢いよく駆け込んできて、慌てることなく

その勢いのままホームへ亜細亜自慢の超高速送球で

ホーム余裕のアウトに
強く叩く打者なので、もし内野前進守備なら、9割がた外野にゴロが抜けていたことでしょう
4 [2] 石川 初球引っ掛けサードゴロ
もし、定番の内野前進守備だったなら、國學院大はセカンドゴロではなく、ライト前タイムリーだったかもしれません。
打者の特徴、相手の策を把握していたのかも・・・
1回裏(亜)
國學院大の先発

宇野投手
1 [6] 高田 1-2から一二塁間のセカンドゴロかな?って当たりに、ファースト村上さんが素早く横に移動しながら好捕球

さすがもとセカンドの俊敏さ!

カバーの速い國學院大なので、問題なくアウトに
2 [4] 北村 2-1から132Kセカンド正面のゴロ
3 [7] 大月 0-2からの6球目123K空振り三振
2回表(國)
5 [5] 山下(幸) 1-2からの4球目

三塁線への小フライに、サード藤岡さんが飛び込み、

“宙を飛んだー!”・・・けど、ファール♪
6球目空振り三振
6 [8] 上村 1-2から141k見逃し三振
7 [D] 小林 初球ショートゴロ


まだ3分の2位までしかランナー来てないのに、いざという時に備えて(?)いつもの超高速送球でアウトに
余裕の時はゆっくり丁寧に・・・ってのは、守備の苦手な選手には大切なことですが、高田さんや谷内さんレベルになると、普通にしてても処理が速いのです。だからこそ、俊足相手でも簡単にアウトに出来るのです。
2回裏(亜)
4 [8] 中村(篤) 0-1からセンターフライは、

強風に踊らされながらも無事捕球
5 [9] 堀尾 3-1から137K叩くも上げて、センターフライ
6 [D] 柴田 1-1から130K高~く上げてサードファールフライ
3回表(國)
8 [7] 水野 1-2からサードへのボテゴロは、

待つことなく突っ込みながら送球体勢での捕球で、余裕のアウトに・・・サード藤岡さん、一瞬高田さんがサードだった頃と被ります
9 [3] 村上(直) 1-2から140Kかなり高~く上げてキャッチャーファールフライ
1 [6] 谷内 2-2から123K空振り三振
3回裏(亜)
7 [5] 藤岡 初球折れたバットと共にピッチャー方向へ・・・

冷静にボールだけ処理
8 [3] 原田 3-1から2連続ファール、そして

強く叩かれた打球はピッチャー右手への当たり

宇野投手が素晴しい反応を魅せるも、

惜しくも抜けて、

セカンドバックアップも内野安打に
この当たり、普通はピッチャー抜けるセンター前へのヒットの当たりと言えるでしょう。つまり、内野安打も國學院大の守備力の高さを感じさせるプレーでした。
9 [2] 嶺井 初球

3塁線への内野安打になってもおかしくない絶妙なバントも、

宇野投手の好フィールディングで普通のバントに変えられて、ランナー2塁へ進める送りバント
1 [6] 高田 3-2からセカンドゴロは、打者の足がしっかり頭に入っているかのごとく、

待つことなく素早い処理でアウトに
4回表(國)
2 [9] 小木曽 1-2から

低めボール球を振って空振り三振
3 [4] 春田 1-2から

130K空振り三振
4 [2] 石川 2-2から

127K低め空振り三振
丁寧に低めに集めていた九里投手、この回主軸を三者連続三振に
4回裏(亜)
2 [4] 北村 初球

強く叩いた三遊間抜けて当然の当たりなのに・・・


なぜか追いついちゃうショート谷内亮太内野手

ついでにアウトにしちゃうし~
亜大マニアバキが
『は~、なんでヒットを捕っちゃう~?勘弁してよ~』
と、嘆いておりました
(だって、守備抜群の谷内さんだもん、うふ♪)
3 [7] 大月 0-1からピッチャーゴロ
4 [8]9 中村(篤) ファースト捕球までは良かったが、

ボール手につかずエラーで出塁
4番と言っても、打つだけでなく、足もあるので野手が焦ってしまいます
5 [9] 堀尾 初球

ピッチャー右への良い当たり・・・と、思ったら、

宇野投手が瞬時に好反応で

捕っちゃった~♪
投げっ放しにならず、投げたらすぐに構える投手です♪
5回表(國)
5 [5] 山下(幸) 2-1から一二塁間

ファースト抜かれるも、

セカンドがおり、

ベースカバーの投手が駆け込んで捕球しアウト
6 [8] 上村 2-2から140K外いっぱい見逃し三振
7 [D] 小林 0-1から

124K掬うように

上手くライト前へクリーンヒット
8 [7] 水野 1-1から

右中間手前へ

ポテンヒット
9 [3] 村上(直) 1-2からの5球目130K外空振り三振
5回裏(亜)
6 [D] 柴田 1-2から

三遊間抜けそうな強い当たりも、

ショート谷内さんが素早い反応での移動で追いつき

ショートゴロアウトに
柴田さんは正直足は速くありません。しかし、打球の速さは引っ掛けてる時も、強烈な当たりが多く、このときも大変速いゴロだったので、ヒットでもおかしくなかったかと・・・
7 [5] 藤岡 1-1からセンター返し

センター前のクリーンヒットも、もうひと伸びあり、センターが思っていた以上に伸びてきて、

センター目の前でのバウンド捕球の体勢となりました
8 [3] 原田 ランナースタートは、

空振りアシストもあり、

盗塁成功
ランナー2塁に置いて、とバスもセンターフライ
9 [2] 嶺井 右中間上がりすぎてセンターフライ
6回表(國)
1 [6] 谷内 一球も振ることなく、1-2から135K見逃し三振
2 [9] 小木曽 打った瞬間ショートの重心は打球の方向へ移動し

ショート右へのゴロ

捕球から送球までの動作が


一連の流れの中で止まることなく行なわれています
3 [4] 春田 1-2から135K空振り三振
6回裏(亜)
1 [6] 高田 2-2からカットカットも、

レフトファールフライ
2 [4] 北村 1-1から

ピッチャー返しは

いくら宇野投手でもとれず、

内野安打・・・のはずが、

来てました、ショート谷内さんが!
3 [7] 大月 良い当たりも

ライト正面
7回表(國)
4 [2] 石川 3-2から風が強まる中、

センター中村篤さんがしっかり捕球
5 [5] 山下(幸) 3-2からの8球目風が流れている中レフトフライも無事捕球
6 [8] 上村 初球

強い当たりがショート右を抜けて

センター前ヒット
7 [D] 小林 1-2から139K空振り三振
7回裏(亜)
4 [8]9 中村(篤) 3-1から

打った瞬間“行ったー!”の

ライト線への豪快な当たり

落下した瞬間、ライトがバンザイして喜んで・・・後でボールを拾いに行った生徒さんの位置からして、

手すりを挟んでHRかファールかの境目のファール側・・・本当のギリギリファールってのね♪
いつも観ている感覚から、風で流されファールになったような気がします。
3-2から

二遊間セカンド寄りの当たりは、俊敏に動くセカンド春田さんの守備範囲・・・ホントお上手な選手です♪
5 代打 岩崎 3-2からファーストゴロ
6 [D] 柴田 初球一二塁間のゴロ、ファーストも動くので、慌てて1塁ベースへもどり、

その間にしっかりセカンド捕球で、セカンドゴロに
8回表(國)
8 [7] 水野 2-0から3連続ファール後、捉えたライナーもファースト正面
9 [3] 村上(直) 1-1から

ナイスなセーフティーバントは、

嶺井捕手の素早い捕球で

ファーストヘッスラも及ばずアウトに
1 [6] 谷内 2-2からの6球目外空振り三振
8回裏(亜)
一段と風が強まり、バックスクリーンからホームに吹き、スタンドに当たって戻る・・・すなわち、打ち上げると戻され、ある高さまで行かなければ、ライナーが一段と伸びるといったパターンの風の吹き方のようです
7 [5] 藤岡 0-2から高めボールを叩き、センターフライ
8 [3] 原田 0-1からキャッチャーファールフライ
9 [2] 嶺井 0-1から

打った瞬間“完璧HR”と・・・
外野手も一旦バック、しかし止まって待って、

そして前に落ち
見失ったのかもしれませんが、風に翻弄された感じです
1 [6] 高田 3-2から四球
2アウトランナー1・2塁
2 [4] 北村 2度ヒットをショートゴロにされた北村さん
この打席こそは!
打球は

三遊間へ

今度こそ三遊間抜けるー!

と思ったが、ショート谷内さんが飛び込んでとめました
しかしすぐには動けず・・・

お怪我をされたようです。


担がれ一旦ベンチに戻ります

みんな心配される中、谷内亮太登場!

ナイン、ベンチだけでなく、スタンドも大盛り上がり!
ショート内野安打ですが、もし抜けていたら、2アウトなので2塁ランナーは一気にホームに来ていたはずです
2アウト満塁
3 [7] 大月 2-2から

外低め空振り三振
谷内さんがベンチから出ていらした時、一気に流れが國學院に向いた感じがしました
9回表(國)
2 [9] 小木曽 0-2から142K空振り三振
3 [4] 春田 初球

左中間手前へのヒットで出塁
4 [2] 石川 3-1からランナーにも意識を置く中、

139K強い当たりは低空ライナーでの

レフトへのヒットに
ここで亜大ベンチ相談
その間は國學院大“チッキンラ~メン、こっちきて・・・♪”を熱唱

5 [5] 山下(幸) 初球

サードへの打球
あ゛~!こぼす・・・
サードがWプレーを焦ったかのような動きで、手につかず落球
でも、1アウトでもと思い、急いで1塁送球
あ゛~!悪送球

ちゃんと捕ってます
ファースト原田さんが、ジャンプ一番ナイスキャッチでランナーホームインさせず
何となく、勝利が逃げていきそうだったところを、原田さんが逃がすまいと掴み取ったかのよう・・・
1アウト満塁
6 [8] 上村 2ボールとなり、一旦嶺井捕手がマウンドへ
そして3-2からの7球目

139K空振り三振に
ここで投手交代

出ました!

困ったときの飯田投手♪
7 代打 山崎(秀) 140K前半主体で、1-2からの5球目

143K空振り三振に
スタンドは震えるほど寒かったけど、グラウンドは震えるほど熱かった!
9回裏(亜)
4 [9] 中村(篤) 初球サードフライ
5 [8] 田代 1-1から



ピッチャー右を抜けるも、

しっかりセカンドが好捕球
6 代打 山下 0-2からショートフライ

延長戦突入!
10回表(國)
8 [7] 水野 2-2からカットカットも、サード右へのライナー
9 [3] 村上(直) 1-1からセカンドフライ
1 [6] 谷内 0-1から

ショートゴロ

谷内さん必死も

もう走れず・・・
ふと、飼い主バキが大昔書いたブログを思い出しました
野球は勝ち負けがありますが、心動かされるのは勝ち負けとはまた違うものです
人望厚い谷内さんへ送りたいブログはこちら→
ここクリック♪
10回裏(亜)
この回からショートには井村さんが入ります
7 [5] 藤岡 初球ピッチャーゴロ
8 [3] 原田 2-1から飛ばした打球は

何とサヨナラホームラン!
2塁をまわっているころ、

ベンチからみんな出て来て喜んで・・・

でも、ホームベースには駆け寄らず・・・

お出迎えなし?(あえてベース前は遠慮していたようです)
そしてやっと原田さんがベンチ方向へ来た時、

頭ナデナデ♪
0対1のロースコアも、内容濃く、急な冷え込みもなんのその・・・
昨夜(10月7日)プロの消化試合(気味)を観戦してきました。
やっぱり東都は面白い!
試合結果 國學院大0対1亜細亜大