9月11日 神宮球場にて
駒澤大対國學院大 東都大学野球1部
勝ち負けはつきもの
両チームの守備力高し!

強烈な3塁線低空ライナー、捕球できるか?!
こんにちは わたしグレ♪
駒大の打撃力は春から想像できる強さも、國學院大もなかなかのもの!
もし同じ投手力相手なら、もっと接戦だったかも・・・
両チームのエースが、どう観ても不調も、ランナー抱えてからより慎重に、そして辛抱強く野手のリズムを壊さぬよう投げ続けたエースに勝ちついた気がします。
駒澤大
1 [7] 中谷 (八頭)
2 [8] 小林 (北海)
3 [5] 下川 (筑陽学園)
4 [6] 白崎 (埼玉栄)
5 [9] 江越 (海星)
6 [D] 柳原 (岩国商業) H 古賀 (海星)
7 [3] 福山 (東海大相模)
8 [2] 戸柱 (鹿屋中央)
9 [4] 砂川 (明豊)
P-井口(市立川越)
國學院大
1 [6] 谷内 (金沢西)
2 [5] 山下(幸) (関東第一)
3 [4] 春田 (瓊浦)
4 [2] 石川 (桐蔭学園)
5 [8]9 上村 (中京)
6 [D] 岡田 (明石商業)
7 [3] 村上(直) (近大高専) H 山崎(秀) (専大玉名) R 井村 (横浜創学館)
8 [7] 小木曽 (中京大中京) H 佐々木 (桐光学園) 7 水野 (遊学館)
9 [9] 藤本 (都城商業) H 宮城 (足立学園) 8 伊藤 (中京大中京) H 秋田 (広島工業)
P-杉浦(帯広大谷) 柿田(旭川大学) 久保田(日大東北)
1回表(駒)
國學院大の先発

杉浦投手
1 [7] 中谷 1-0あら深いレフトフライは、2部ならHR
2 [8] 小林 2-1からインコース高めセンターフライは、

これも2部ならHRか・・・
3 [5] 下川 入りは107Kストライク、119Kファール、外にボールも141Kto緩急見せるも、4球目強い当たりは

三遊間へ抜ける

・・・と思ったら、

ショート谷内さんがギリギリ追いつき

捕球!

しかし、下川さん足を生かして内野安打に
4 [6] 白崎 初球142K見逃し、2球目センター返しは、またもショート谷内さんが追いつき、今度はアウトに
杉浦さんの球が、高めに行ってしまっており、強く叩かれてました。
あまり良いときの伸びもなく・・・
1回裏(國)
駒澤大の先発

井口投手
バキがおばさんパワーで得た情報・・・本人曰く『OPからあまり調子よくなかったんですけど・・・』
でも、エースはどんな状態でも投げてこそ!
1 [6] 谷内 入りは136Kストライク、123Kボール、3球目

122K強振せずセンター返しで出塁
2 [5] 山下(幸) 初球バントは、完璧ボール球も

“上手い!”とどこからか聞こえるほど♪・・・さすが國學院!
3 [4] 春田 1-0から一二塁間鋭く抜けるも、

そこは強肩エゴシーさんが“グウォー!”って押し寄せてくるから、

谷内さん3塁止まり・・・エゴシーさんの肩を考えれば、初回のギャンブルはありえなく、当然ストップ!
1アウト1・3塁
4 [2] 石川 外に慎重に際どく突いて行き、3-1から

上手くショートへ打たせ、

6-4-3の併殺に
2回表(駒)
5 [9] 江越 1-0から

ライト線へ低空ライナーフェンス到達も、

打球速いし、処理も速く、普通の2塁打
6 [D] 柳原 141K~119Kと緩急使い、打者も強気に振ってショート後方のフライ
7 [3] 福山 初球ショートゴロは、ランナー被るも冷静捕球
2アウト3塁・・・前の塁への意識、やはり高いチームである
8 [2] 戸柱 142K・140Kとストライクも見て行き、カウント不利も冷静に3-2に持っていって、6球目捉えた当たりはセンター返し

・・・かと思ったら、

セカンド春田さんが好捕球し


1塁ストライク送球間に合ってセカンドゴロアウトに
戸柱さん、本当はタイムリーだったのにね~
杉浦さんの投球は、いつもの伸びなくとも、低めに集めゴロを打たせようとしている努力が伺えます
2回裏(國)
5 [8] 上村 1-1から119K空振りさせ、外を突きながら、3-2からショートゴロ
6 [D] 岡田 低め中心も、上下使ってセンター手前のフライ
7 [3] 村上(直) 初球

131Kレフトへのヒット
8 [7] 小木曽 2-2から

135Kインコースにきっちり投げ切り見逃し三振
ランナー背負っても、急ぐことなく、丁寧に投げ込む井口さん
3回表(駒)
9 [4] 砂川 3-2からの7球目ファーストゴロも、球が抑えても高く行ってしまっているようでした
1 [7] 中谷 初球

118K詰まりながらも、

きっちり振り切ってセンター前へ運びます
2 [8] 小林 1-0からエンドランは、ボテゴロがピッチャーの頭上を越し、

内野安打張りもセカンド春田さんが突っ込み

間に合ってアウト
3 [5] 下川 1-0から叩いた強烈な当たりは、

ピッチャー強襲し、

打球はセカンド逆を突かれた様な感じでライト方向へ転がって・・・
2アウトなので、2塁ランナーホームインで先制
4 [6] 白崎 1-0から空振りも、地を這う球を

ナイスストップ
3-1から

3塁線抜けそうな打球も、

サード山下さんが深いところで捕球し、

しっかりストライク送球・・・ただ、1塁ベース前でブレーキをかけて走っている白崎さんが気になりました。もし彼の足なら全力で駆け抜けていたら、セーフだったかもしれません
振らなかったら四球だったのにな~とか思って走っていたのかも♪
3回裏(國)
9 [9] 藤本 3-2から一二塁間への当たりは、ファーストしっかり膝を落として止め、カバーのピッチャーに送球アウト・・・井口さん、相変わらず守備はしっかりしてます。
1 [6] 谷内 1-2から

変化球を

上手くセンターへ運びます
真っ直ぐには滅法強い打者は多いのですが、変化球の対応が上手くないと、なかなかプロでも即一軍は難しいものです。
2 [5] 山下(幸) 1-1から

強烈なピッチャー返しは、“さっきのお返し”みたいな当たりで、

センターへ抜けて行きました
バントも出来れば、強い打球も打て、サードの守備も安定・・・来年は谷内さんの後を受け継ぐのかしら♪
3 [4] 春田 初回併殺だったので、ここは強振せず細かに・・・なんて言ってらんない!

強振して

4-6-3の併殺
勝つには普通にしてたら勝てないことを学んだ國學院大は、結果は併殺も“國學院にとって普通じゃないこと”を選択したようです
春季の駒大なら正面に打たせられなかったかも、いや抜けていたかも、・・
それだけ、井口投手の投球、野手の守備(位置取り含む)力が、かなりレベルアップした証拠かもしれません。
4回表(駒)
5 [9] 江越 2-0から右中間ライト手前の良いところへ飛んだヒットのはずの当たりに、

ライトの藤本さんがサーッと駆け込みながら好捕球
『お~、捕ったよ~』というような、観客からどよめき。。。ファインプレーです
6 [D] 柳原 1-0から捉えた当たりも、センターフライ
7 [3] 福山 一球もふらず3-2になり、6球目

133K強く叩いた打球は、

ピッチャー足元を抜けるセンターへのゴロヒット
8 [2] 戸柱 0-1から

叩いた戸柱さんらしい強烈なライナーは、

右中間真っ二つ!
ランナー1塁から一気にホームインし、追加点
9 [4] 砂川 1-2からセカンドゴロ
駒大2対0國學院
4回裏(國)
4 [2] 石川 初球ライトフライも、

2部ならHR・・・石川さん、神宮と第二の違いを体感?
5 [8] 上村 1-1から

捉えてレフトへクリーンヒット
6 [D] 岡田 1-1からエンドランもファール・・・國學院ベンチもいろいろ仕掛けてきます
1-2から

強振せず、

上手く掬いようにライトへ運び、ランナー一気に3塁へ
1アウト1・3塁
7 [3] 村上(直) 神宮と相性の良い村上さんの打席
捉えたかに見えるも、

ショートへのライナーは、

すかさず3塁送球し、ランナー戻れずWプレー
國學院大ついていません&井口さん、逃げずに野手を信じて投げ込んでいる結果でしょう。
5回表(駒)
1 [7] 中谷 初球105K、2球目136Kストライク見て行き、0-2と追い込まれるも、3球目外にはずし、4球目、

狙いすました様に豪快に引っ張って、

ライトポールギリギリイン♪のホームラン
体が凄く大きいというわけではありませんが、強く叩く力は凄く、ストライクゾーンがみんなより広いのだろうと・・・

さすが1部に押上げた打撃力
2 [8] 小林 3-2からの7球目、またもライトポール際HRか?!の当たりも、

僅かに切れてファール
一二塁間への当たりは、ファースト逆シングルで好捕球し、ライト前ヒットがファーストゴロに
ここで投手交代

柿田投手
3 [5] 下川 ユルッとした110K台後半中心で3-2になるも、7球目117K外れて四球
4 [6] 白崎 1-0から

セカンド後方への

ライト前ポテンヒット
5 [9] 江越 2-2から133K見逃し三振
6 [D] 柳原 初球レフトへのタイムリー

2塁ランナーホームインで、駒大に4点目が入ります
2アウト、
ランナーでっかい2人が1・2塁
7 [3] 福山 3-1からでっかい2塁ランナーが“ダダダダー!”って、豪快なスタート切るから、

投手気を取られ、思いっきりデッドボール
8 [2] 戸柱 満塁も、1-1から無理やり掬って

ライトフライ張りのセカンドフライ
5回裏(國)
8 [7] 小木曽 初球一二塁間への強いゴロも、ファースト体で押さえ込み、ライトヒットになんかしません!自ら駆け込みファーストゴロ
不調の井口投手も、テンポを乱さず投げ込み、野手も守りやすいのかもしれません
9 [9] 藤本 1-2から左中間良いところへ飛ばすも、

センター小林さんが難なく好捕球
1 [6] 谷内 2-2から左中間寄りのライナー性の当たりも、レフトフライ
6回表(駒)
9 [4] 砂川 2-2からの6球目、高めボール空振り三振
1 [7] 中谷 初球

136K左中間逆方向へ強く叩いた当たりは、

レフトへのクリーンヒット・・・センターへのヒット、ライトへのHR,そしてレフトへと、広角に打ち分けて♪
2 [8] 小林 1-2から

スライスしながら、

サード後方へ落とすレフト前ヒット
3 [5] 下川 バントの構えも、3-2まで動かず、6球目

捉えた強烈なライナーは、

3塁線を抜けるタイムリー・・・にならず!

サード山下さんが抜群の好反応を魅せ、ナイスキャッチ!

当然ランナーは打った瞬間抜けたと思って反射的に飛び出し、2塁送球戻れずWプレー
6回裏(國)
2 [5] 山下(幸) 1-1から高く上がってセンターフライ
3 [4] 春田 1-1から118K捉え気味もライナー性のセンターフライ
4 [2] 石川 2-2から粘って、3-2後の10球目セカンド正面のライナー
7回表(駒)
4 [6] 白崎 3-2から

レフトに抜ける前にしっかりショート捕球も、

深いところからのショートゴロ送球は、

ゴロ送球セーフも、なんか送球変だった感じが・・・ちゃんと走って内野安打
5 [9] 江越 初球バント・・・え?この点さ&エゴシーさんにバント?と思いましたが、きっちり決めてランナー2塁へ
リードしてこそ気を引き締めて!って感じの采配♪・・・“自由”という名の好き勝手をさせないとこがまた良いですね~
6 [D] 柳原 1-1から5連続粘り、一球見逃し、またカット・・・捉えた10球目は、セカンドハーフライナーに
7 [3] 福山 0-1から

ライトへのヒットは、

ライトが素早く駆け込んできて、捕球のときはまだ3塁まわろうとしたところで、一瞬ライトが反射的に3塁止まりかと油断してたら、

ランナーホームに駆け込み、慌てて返球も、

回り込んでセーフ
その間に打者走者はスルスル~っと2塁到達
8 [2] 戸柱 ランナー2塁で外野前進守備の中、打球は

センター後方タイムリー2塁打!・・・のはずだったのに、センター打球に真っ直ぐバックし、

ランニングキャッチ・・・ファインプレーに阻まれ、戸柱さんのタイムリーが幻に
7回裏(國)
5 [8] 上村 初球打ちは、一二塁間抜け、

ライトへのヒット
6 [D] 岡田 エンドランは、強く叩かれるも、

一二塁間セカンド追いつきセカンドゴロに
1アウト2塁
7 [3] 村上(直) 強いピッチャー返しも、怯まずガッツリピッチャー好捕球し、

すかさず2塁へ送球

ランナー戻るも間に合わず・・・カバーに入ったセカンドとランナーが体当たりみないになったとき、激しい接触の音が聞こえました
8 [7] 佐々木 2-1から136K外空振り三振
8回表(駒)
國學院大投手交代

久保田投手
9 [4] 砂川 1-2と追い込みながらデッドボール
1 [7] 中谷 初球広角に打ち分け、HRも打った打者も、初球きっちりバント

何て堅実なこと♪
2 [8] 小林 ランナー2塁に置いて、初球

まさかのサード前へのセーフティーバントは、

素早いダッシュで石川捕手が捌き、3塁送球すれば余裕のアウトも、当然3塁にサード戻れず、1塁送球アウト
意表を突かれるも、俊足相手に確実に1塁はアウトに出来ている國學院も褒めたい♪(このようなとき、慌ててボールが手につかなかったり、サードと譲り合ったりしてしまいがち)
3 [5] 下川 ランナー3塁に置いて、

叩きつけた打球は、一二塁間方向へ上がり、

ファースト&セカンドが捕球に向かい、セカンドが捕球するも、ピッチャーのカバー遅れて内野安打でサードランナーホームイン
4 [6] 白崎 1-1からセンターフライ
8回裏(國)
9 代打 宮城 1-2から125K低めから振り三振
1 [6] 谷内 1-1からショートゴロ
2 [5] 山下(幸) 初球ライナーで

ライトスタンドホームラン

(打撃撮ってにゃい、ごめんちゃい)
3 [4] 春田 初球

センター方向への打球は、豪快ショート・白崎さんが追いつき、

打球確保!


起き上がって必死の送球

間に合わず内野安打に。
4 [2] 石川 3-2からサードゴロ
コントロールピッチャーの井口さんは、この回コントロールが疲れからかなかなか思うようにいかず・・・しかし、ここで投手交代は難しい駒大ですし、エースだからこそ何とか9回まで。
9回表(駒)
5 [9] 江越 1-1から

エゴシーさんお得意の“豪快引っ張りレフトスタンドイン♪”

ホームラン
6 代打 古賀 ファーストファールフライ
7 [3] 福山 サードファールフライ
8 [2] 戸柱 1-0から

ライト線への

戸柱さんらしい強烈なライナーは、打球速すぎるから

2塁クロスになっちゃいます(2塁打)
9 [4] 砂川 初球左中間もセンターフライ
9回裏(國)
5 [9] 上村 初球ショートゴロ
6 [D] 岡田 初球ショートフライ
7 代打 山崎(秀) 0-2から

138K強く叩かれ、サード右捕球に向かうもイレギュラーし、

レフトへ抜けて出塁
代走 井村
8 [7] 水野 2-0からカウントを取りに来た所をきっちり叩き、

打った瞬間HRとわかる、

レフト中段辺りへの2ランHR
9 代打 秋田 2-2から

125K空振り三振試合終了
1部に上がり、負けじとストレートで攻めたて打たれた井口投手も、自分の投球スタイルを見つけて以来、駒大の頼りになるエースになられました。
しかし、どの投手もずっと好調が続くものではありません
不調時、ではどう長いイニングを投げて行くのか・・・
この日の井口投手の投球は、まさに不調なりの投球術を魅せてくれました
良い時は誰だって良い
しかし、悪い時にはどうするか
くれぐれも故障せず、駒大エースとして、コントロールが売りのピッチャーとして、

今後は多くの経験を重ねプロ目指して頑張って欲しいものです。
試合結果 駒澤大7対3國學院大