5月10日 神宮球場にて
日本大対青学大 東都大学野球1部
まさか青学相手に2連勝とは・・・と、毒舌バキが唸った!
そしてこの日の大活躍は、2部当時から2部担当のガスが『凄いから!ホントにその勝負強さは凄いから!』と繰り返しその名を上げていた選手
柴原健介捕手
ただ、ガス曰く『得点圏にランナーいないと信じられないくらい飛ばないけど・・・』とも。
こんにちは わたしグレ♪
東都1部の試合がないと、時折ガスにくっついて神宮第二を覗きに行きます。
打ち取った当たりも、HRになる投手にとっては悪魔のような球場
だからと言ってHR狙いは少なく、特に国士舘や國學院を観ると、野球の面白さが満喫できます
その2校がやはり上位に・・・
日大野球は、その2部の良い所を失わず、1部の広い球場を味方につけての戦いで、ここに来て青学から勝点を上げました。
日本大
1 [8] 井上(彰) (筑陽学園)
2 [9] 平 (日大山形)
3 [7] 山口(篤) (龍谷大平安)
4 [5] 村田 (PL学園)
5 [3] 齋藤 (青森山田)
6 [D] 竹垣 (木更津総合) HD 根岸(昂) (日大三)
7 [2] 柴原 (履正社)
8 [6] 田村 (新潟明訓) 6 宮守 (青森山田)
9 [4] 谷 (報徳学園)
P-湊(日本大学)
青学大
1 [3] 佐野 (大阪桐蔭)
2 [4] 筒井 (桐光学園) 4 吉田(聖) (仙台育英)
3 [D] 吉田(正) (敦賀気比)
4 [7] 井上 (報徳学園)
5 [9] 内藤 (千葉経済大附)
6 [8] 杉本 (徳島商業)
7 [6] 小林(諭) (日大藤沢)
8 [5] 安田(紘) (天理)
9 [2] 谷 (千葉経済大附)
P-田中(仙台育英) 福島(大阪桐蔭) 小畑(鳥取西)
1回表(日)
青学大の先発は田中投手
1 [8] 井上(彰) 一球も振らず2-2から134K見逃し三振も、ここまで見てこられると・・・
2 [9] 平 0-2からセカンドフライ・・・コントロールの良い投手だと承知しての2-0からのスイング
3 [7] 山口(篤) 2-2から140K空振り三振
ランナー出すと何を仕掛けてくるか神経すり減らされる日大に対し、“ランナー出さず”の立ち上がりOKの田中投手
1回裏(青)
日本大の先発は湊投手
1 [3] 佐野 ストレートの四球
2 [4] 筒井 0-1からボールの際、ランナースタートし、送球弾いて盗塁成功
ノーアウトランナー2塁で、

1塁線へファーストが捕球のナイスバントでランナー3塁へ
3 [D] 吉田(正) 内野前進守備の中、0-2から137K捉えた強烈な打球も、怯むことなくファーストがガッツリ捕球、ランナーそのまま
4 [7] 井上 1-1から141Kセカンドフライ
ランナーだし、ピンチを迎えるも無失点に
2回表(日)
4 [5] 村田 3-2から137Kインコース見送って四球
5 [3] 齋藤 1-2からランナースタートも、

谷捕手の肩&コントロールで刺します
ランナー無しで、

128k叩いた打球は

センター返しでのヒット
6 [D] 竹垣 1-2から

118Kふわっと合わせる様に

センター返しのセンター前に落とすヒットで1・2塁に
7 [2] 柴原 0-1から

シャープに振って

基本のセンター返しで、2塁ランナー一気にホームを狙うも、少々走塁が膨らみ過ぎとところに、

センターからの送球捕球しながらのナイスブロックで、ランナーまだホームタッチできず、


必死のホームタッチに行くも、

谷捕手がこれまた必死に飛びつき阻止でアウトに
2アウト1・3塁
8 [6] 田村 ランナー3塁に置いて2球目乱れるも、

谷捕手ナイスストップ!
踏ん張りどころだったのですが、1-1から

137Kまたまたセンター返し

タイムリーのクリーンヒット
9 [4] 谷 3-2から141Kピッチャーゴロ
この回大振りすることなく、全員基本のセンター返しで先制
2回裏(青)
5 [9] 内藤 1-1から

136K高めを芯で捉え、打球は一瞬に消え・・・湊投手超好反応なのか、打球はグラブ内に収まってました
アウトになっても脅威の打球を飛ばす選手
6 [8] 杉本 1-0から

120k軽~く振ったら三遊間抜けレフトへヒット
7 [6] 小林(諭) 初球エンドランは、

一二塁間抜け、ライトへのヒット

1塁ランナーも俊足飛ばし

一気に3塁へ
1アウト1・3塁
8 [5] 安田(紘) 2-1から打ち上げるもレフトへの浅いフライでランナー動けず
9 [2] 谷 1-1から130K捉えたー!・・・という強烈なライナーの当たりでしたが、ショート反応よくプチジャンプでヒットになると思ったライナーを好捕球
この回湊投手はかなり捉えられていたように見えましたが、逃げることなく投げ込んでいき、野手もしっかり守り・・・
3回表(日)
1 [8] 井上(彰) 1-2から139K引っ掛けすぎて1塁線への超ボテボテも、田中投手必死のフィールディングでアウトに
2 [9] 平 初球ボール後、4球連続ファールし、125K外れ、141Kインハイもファール・・・
2-2からの8球目、

ショート頭上通過し、

左中間レフト寄りの打球は、俊足の平さんには2塁打コース
3 [7] 山口(篤) 3-1からボールがお辞儀しちゃって四球
田中投手の腕が縮んでいるように見受けられ・・・
ここで投手交代はなぜか福島投手
4 [5] 村田 2-1から

137Kエンドランはショートゴロで、

ランナー3塁へ
5 [3] 齋藤 ランナー2・3塁で四球
2アウト満塁
6 [D] 竹垣 1-2から2アウト右打者も、配球からなのか、前打席が頭にあってなのか2塁寄りに守っていたらしく、

ギリギリ飛びついての捕球になってしまい、1塁は無理と見て、急いで2塁送球も悪送球になり

ショート内野安打・・・タイムリーに
7 [2] 柴原 2アウトも満塁という場面で、勝負強い男・柴原さんにまわってきました
最初の打席は得点圏に置いてしっかりヒットを放ってましたが・・・
1-2から叩いた打球は

センターヘの

クリーンヒット

当然2アウトなので2人ホームイン♪
やっぱり勝負強さは本物なのね

福島投手もう切れちゃった感じで、ここで投手交代かな~とか思いましたが、続投
3回の4点差ならまだ青学もひっくり返せる可能性が高いのに・・・
2アウト1・2塁
8 [6] 田村 1-1から叩きつけた大きなバウンドの打球を、

サードが捕球し、ギリギリのプレーなのでセカンドへ急いで送球するも、

高い悪送球になり外野へ抜け、2塁ランナーホームインで5点目が入りました
もう、ここで交代かな~・・・いや、続投させるようです
9 [4] 谷 ランナー1・3塁に置いて、2-0から

捉えた強い打球はライト線フェンス直撃の

2点タイムリー2塁打に
日大が7点差に広げ、まだまだ攻撃は続きます
1 [8] 井上(彰) ランナー2塁に置いて、初球叩いた打球は

一二塁間抜け

ライトへのヒットで、ランナー谷さんホーム駆け込み、

起用にタッチを交わしてベースに触れ

みんなでセ~フ♪
2 [9] 平 ランナー1塁で、初球

右中間へ飛ばし、

フェンス直撃のタイムリー

俊足活かし一気に3塁へ
日大に9点目が入ります
ここでやっと投手交代ですが、なんでここまで引っ張ったかは素人にゃんこには理解できず・・・
投手は4年生の小畑投手
3 [7] 山口(篤) 2-1から空振り三振
一順以上してやっとチェンジになりました。これだけ援護があれば、湊投手も安心して投げきって行けそうです
3回裏(青)
1 [3] 佐野 2-1から打ち上げライトフライ
2 [4] 筒井 2-1から左中間へ飛ばすも、

レフトが楽勝捕球&センターのカバーの速さも目に入ります
3 [D] 吉田(正) 1-1から138K

鋭く低空飛行で

センターヘ抜けるヒット
4 [7] 井上 0-1から

高~く高~く上がったショート頭上へのフライ

あっ!陽射が目に入り落球し、打者走者2塁へ
1塁ランナーホームインで1点返します
3回に1点返したので、1・2点ずつ返せば追いつけるかも・・・ベンチにそういう意識があるかどうか?
5 [9] 内藤 初球レフト手前へのフライ
4回表(日)
4 [5] 村田 3-2から131K

三遊間への打球に、打った瞬間2塁ベース方向へショートが動き、楽にレフトへ抜けて行きました・・・ショートがなぜ2塁ベース方向へ動いたのかはよくわからず。
5 [3] 齋藤

絶妙なバントに、

好反応で処理する捕手
ランナー2塁
6 [D] 竹垣 1-2から125K見逃し三振
7 [2] 柴原 ランナー2塁・・・得点圏
いくら勝負強い男も、まさか3度目はないでしょう
いや、ありました!

1-1から

10点目のセンターへのタイムリー

青学野手も壊れちゃって、返球はどこかへ飛んで行ってしまいました~
8 [6] 田村 0-1からセンターフライ
この回10点目を入れ、日大10対1青学
4回裏(青)
6 [8] 杉本 1-1から133K左中間センター寄りへの強い2塁打になりそうなライナー・・・抜けず

斜めにスーってバックしながら井上さんがランニングキャッチ
7 [6] 小林(諭) 1-2から一二塁間破るかと思った強烈な当たりも、ファースト斉藤さんが好捕球し・・・これまた抜けない!
8 [5] 安田(紘) 1-0から引っ掛け超ボテボテは、なかなか転がってこず、

セカンド内野安打に
9 [2] 谷 3-2からショートフライ
捉えられた打球も、野手ががっちり抑え、投手を助けます
5回表(日)
9 [4] 谷 2-0からピッチャー右への打球に好反応でピッチャーゴロアウトに
1 [8] 井上(彰) 1-2から高め捉え、ライナー性の当たりが右中間へ飛ぶも、

センター杉本さんがランニングキャッチで好捕球
2 [9] 平 振らずに三球三振
5回裏(青)
ここはランナーためて、少しでも返して行きたい青学
1 [3] 佐野 0-2から右中間への2塁打
2 [4] 筒井 0-2からキャッチャーファールフライ
3 [D] 吉田(正) 左打者・1-0から


まさかのランナースタート


3塁送球アウト
もう試合捨てているのかも・・・
6回表(日)
3 [7] 山口(篤) 0-1からファーストへの強い当たりは、

1塁ベースに当たって大きく跳ね上がり、セカンド捕球も投げられずヒットに
4 [5] 村田 9点差なのにバントとは・・・

打率も下がらないし、今後の試合のためにも良いかも♪
5 [3] 齋藤 バントで送った割には、2-2から空振り三振
6 [D] 竹垣 3-2から空振り三振
6回裏(青)
4 [7] 井上 初球ファーストゴロ
5 [9] 内藤 1-2からライナーが飛ぶも、そこにはセンター井上さんが待ち構え・・・なんでそこにもう居るの?
6 [8] 杉本 1-2から112K空振り三振
7回表(日)
7 [2] 柴原 1-2から119K外へのボール球に腰引きながら当ててショートフライ・・・勝負の場面でないと、全く別人のよう♪
8 [6] 田村 良い角度もレフトフライ
9 [4] 谷 初球セーフティーバントもセカンドハーフフライに
7回裏(青)
7 [6] 小林(諭) 初球135Kファースト正面のゴロ
8 [5] 安田(紘) 1-2からふわっと109K空振り三振
9 [2] 谷 初球レフトフライ
8回表(日)
1 [8] 井上(彰) 初球良い角度もセンターフライ
2 [9] 平 1-1からライトライナー
3 [7] 山口(篤) セカンドゴロ
8回裏(青)
1 [3] 佐野 1-2からサードゴロ
2 [4] 吉田(聖) 初球ファーストゴロ
3 [D] 吉田(正) バット折れる音がして、ファーストゴロ
9回表(日)
4 [5] 村田 2-2からショートゴロ
5 [3] 齋藤 初球強い当たりもセカンドゴロ
6 代打 根岸(昂) 2-2から引っ掛けファーストゴロ
9回裏(青)
4 [7] 井上 初球ファーストゴロ
5 [9] 内藤 2-0からセカンド後方のフライに、どこからともなく凄まじい声で『ライト、ライト、ライトー!』と・・・
リクエストに応え

ライトがキャッチ!
6 [8] 杉本 1-1から117Kを軽~く叩いたら

センターへの

クリーンヒットに
7 [6] 小林(諭) 0-1からランナースタートも投げず・・・セカンドフライで試合終了
日大は2部から引っさげてきた、投手力を補うだけの強い打撃力と機動力で1部で戦い続け、山井投手も湊投手も、野手の頑張りに応えようと自らの実力を冷静に見つめての投球に見えました。
正直青学ベンチは、簡単に2連勝できると思っていたと思います。
しかし2連勝したのは日大
戦国東都の面白さを改めて実感させてもらった試合でした
試合結果 日本大10対1青学大