4月18日 神宮第二球場にて
国士舘大対東農大 東都大学野球2部
俺ガス
1年生ながら3番セカンドに抜擢、初戦から余りある働きの農大今泉くん
そのバットコントロールの巧みさは目を引く
前日は痛いエラーも、この日はサードで出場

懸命なプレーでベンチの期待に応える
1 [9] 森(公) (成田) 9 成瀬 (習志野)
2 [3] 松本(柊) (愛知啓成)
3 [8] 丹澤 (甲府工業)
4 [7] 富井 (静岡商業)
5 [D] 川島 (花咲徳栄) HD 島袋 (糸満) HD 寺原 (鹿児島城西)
6 [2] 千葉 (花巻東)
7 [4] 寺腰 (高岡商業) H 吉田(昂) (神港学園神港) 4 石橋 (日大藤沢)
8 [5] 森(勇) (横浜隼人)
9 [6] 豊村 (前橋工業)
P松村(市立柏) 岩崎(清水東) 金子(水戸短大附) 久保田(鹿児島城西)
東農大
1 [8] 須田 (前橋商業)
2 [6] 望月 (静清)
3 [5] 今泉 (筑陽学園)
4 [4] 陽川 (金光大阪)
5 [3] 中野 (西城陽) 6 [D] 高橋 (習志野) HD 中村 (京都両洋)
7 [7] 緋田 (東農大二) H 鶴田(雄) (大阪商大堺)
8 [9] 竹田 (大阪商大堺)
9 [2] 外間 (興南)
P滝下(氷見) 小島(下妻二) 平峯(鹿児島南)
東農大は滝下くんがリーグ戦初登板初先発(だと思う)

立ち上がりはちょっと制球がバラつき気味
1回表(国)
1 [9] 森(公) フルカウントら8球目

高~~~く上がるキャッチャーファールフライ
2 [3] 松本(柊) 3-1から低め外れて四球で1塁に
3 [8] 丹澤 初球1塁側にファール、2球目外ボール、3球目外ボール、4球目国士舘らしい仕掛は1塁ランナースタートで丹澤くんヒッティング、1塁側に打ちあがってファール 5球目1塁ランナースタートして投球はボール、

キャッチャーから2塁送球はタッチアウトに
フルカウントから丹澤くん打ち上げて3塁側に高々とファールフライ
キャッチャーの外間くん、

相手ベンチの目前で胸元にミットを沿えてキャッチ
国士舘は1回戦に続いての松村くんが先発

1回裏(農)
1 [8] 須田 1-1から

バットが根元から粉砕されてショートゴロ
2 [6] 望月 1-2からアウトコースの球、空振三振
3 [5] 今泉 2-1から

センター左の打球、

駆け込むセンター丹澤くんがキャッチ
2回表(国)
4 [7] 富井 1-0からセンターへの打球は、後目に守っていたセンターが前に出てきてキャッチ
5 [D] 川島 前日代打サヨナラホームランで、この日はスタメン5番
1-2からピッチャーゴロに
6 [2] 千葉 フルカウントから7球目、インコースに大きく外れて四球
7 [4] 寺腰 0-2と追い込まれてから、3球目、4球目ファール、5球目1塁ランナースタート 投球は変化球でキャッチャー前にこぼして

盗塁成功
6球目インコースボールでカウントは2-2
そして7球目高めのボール球、

振ってしまって空振三振
2回裏(農)
4 [4] 陽川 2-2から

外の球に空振三振
5 [3] 中野 1-2から5球目インコースをストレートで攻めてボールも、6球目バッテリーの思惑どうり、抜いた変化球で踏み込ませず、泳がせキャッチャーファールフライに
6 [D] 高橋 0-1から

ピッチャー頭上越す打球は

サッと現れた入ったショート豊村くんが

早い動きで捌く
3回表(国)
8 [5] 森(勇) 1-2からレフト右への浅いフライ
9 [6] 豊村 2-2から

6球目変化球を

ショートの右に弾き返してセンター前ヒット
1 [9] 森(公) 初球1塁ランナーがスタート、

キャッチャーからの送球が一瞬送れて2塁盗塁成功

1-2となって4球目

ライトへヒット

2塁ランナーは3塁回って、

外野からのバックホームは

タッチアウトに
2 [3] 松本(柊) 初球

盗塁は



タッチアウト
結局三人で攻撃終了も、国士舘らしい攻撃的走塁は健在
アウトには取れたものの相手には脅威、「何かしてくるのでは?」と必要以上に警戒させ、神経使わせるのだ
3回裏(農)
7 [7] 緋田 3-1からレフト左のフライ
8 [9] 竹田 1-2から5球目、

右中間へライナーのヒット

深い位置で外野が押えるも竹田くんも速い、2塁に達する
9 [2] 外間 1-1からインコースの球を右へ ファーストゴロも進塁打となって2死3塁に
1 [8] 須田 1-1から

インハイの球はデッドボールで1,3塁
2 [6] 望月 0-1から2球目1塁ランナーは2塁に盗塁、

1-2から変化球に泳がされてサードフライに
4回表(国)
2 [3] 松本(柊) 1-0からのセーフティーバントは

ピッチャーが処理してアウト
3 [8] 丹澤

1-0から叩いて、

1,2塁間破ってライト前ヒット
4 [7] 富井 3-1から1,2塁間に上がった内野フライ

セカンドとファーストが交錯して危なくもファーストが捕っていた
5 [D] 川島 3球目に2塁に盗塁は、

送球左に逸れてセーフ カウントは2-1に
4球目力の入ったストレートはストライク 、

5球目インコースのストレートに空振三振
4回裏(農)
3 [5] 今泉 1-1から

センター右へのヒット

センターの打球処理迅速で今泉くんは1塁ストップ
4 [4] 陽川 初球外のストレートはボール、2球目変化球打ちに行くもバックネットへファール、3球目外のストレートは高くボール、4球目今度はインハイでボール、5球目高めのインコースを空振してフルカウントに
6球目1塁ランナースタートして1塁側にフライはファール
ここで1塁に牽制球はボークの判定でランナーは2塁に 7球目低めボールで歩かせ無死1,2塁
5 [3] 中野 初球バントの構えからバット引くもストライク、2球目バントは

出て来たファーストの前、

3塁に送球してアウトに
6 [D] 高橋 1-1からライトへ快音響かせた打球は上がってしまって伸び無くライトフライ 2死1,3塁に
7 [7] 緋田 初球変化球はストライク、2球目外のストレートはボール、3球目バックネットオーバーのファール、4球目外に変化球はボール

5球目捉えきれずにピッチャーゴロ
5回表(国)
6 [2] 千葉 1-1から当たり損ねのセカンドゴロ
7 [4] 寺腰 1-2からの5球目

ピッチャーの足元抜ける打球

2塁後方で

ショート今泉くん

ササッと捌いての好プレー
8 [5] 森(勇) 3-1から四球で2死1塁
9 [6] 豊村 2球目投じた後、

キャッチャーからの1塁牽制球はタッチアウトに
5回裏(農)
8 [9] 竹田 1-1からショートゴロ
9 [2] 外間 0-2からファースト右のゴロ
1 [8] 須田 2-2から緩い変化球はストライクゾーンに 見逃し三振
6回表(国)
9 [6] 豊村 2-2からストレートで空振三振
1 [9] 森(公) 0-2から

サード左の打球

この試合から守備位置がセカンドからサードに変わった今泉くんが反応良く押えて

1塁送球アウトのファインプレー
2 [3] 松本(柊) 初球ファーストゴロはイレギュラーバウンドに ファーストが胸で押えて1塁アウトに
6回裏(農)
2 [6] 望月 1-2から

ショート後方、レフト前にヒット
3 [5] 今泉 初球から2塁盗塁企てるもタッチアウトに
今泉くんは1-2からファール挟んで

5球目空振三振
4 [4] 陽川 3-1から勝負せず歩かせて2死1塁
5 [3] 中野 初球外のストレートはボール、2球目変化球が浮き上がってボール、3球目キレある変化球に空振、4球目変化球タイミング合わず空振、5球目ファール
そして6球目

変化球にバットは回って空振三振
7回表(国)
3 [8] 丹澤 1-0からセンター前のフライは

須田くんがランニングキャッチ
4 [7] 富井 3-2からファール挟んで

ショート後方の高く上がったフライ
5 PH 島袋 1-2からファール、ファールから6球目大きな変化球に合わせきれずセカンドゴロに
7回裏(農)
6 [D] 高橋 3-0からストライク2つでフルカウントに 6球目インコースのストレートを見逃し三振
7 [7] 緋田 2-0から当たり損ないのセカンドゴロ
8 [9] 竹田 3-2からファール挟んで7球目

ファーストゴロに

ピッチャーとバッターの競走は1塁アウト
8回表(国)
6 [2] 千葉 初球

キャッチャーフライ
7 PH 吉田(昂) 0-1からセカンド後方のフライ、センターも出てくるが、

それを制してセカンドキャッチ
8 [5] 森(勇) 0-1から変化球に合わせるも、上がりすぎてセンターフライに
8回裏(農)
0対0ながら国士舘大は前日好投の岩崎くんにスパッとチェンジ
9 [2] 外間 2-2からセカンド右のゴロ
1 [8] 須田 3-1から浮いて四球で1死1塁
2 [6] 望月 送りバントで2死2塁
3 [5] 今泉 3-1から低めボールで2死1,2塁
4 [4] 陽川 初球ストレートでストライク、

2球目インコース圧されてライトへのフライ 眩しくて見失ったかのような動きも、

しっかりキャッチして3アウト無得点
農大はここで決めたかった

そして9回表・・・
9回表(国)
9 [6] 豊村 3-2から低めボールで無死1塁
先頭打者を四球で歩かせて嫌なパターンだ
1 [9] 森(公) バントの構えに対して、

警戒し過ぎでストライク入らずストレートの四球
無死1,2塁で、監督がマウンドに向って一呼吸入れる
2 [3] 松本(柊) 初球バントの構えもバットを引く、投球はストライク
2球目バントは、拾ったピッチャーが3塁に送球しようとしたが、間に合わないタイミング、慌てての1塁送球は

悪送球でボールはファースト後方に

2塁ランナーが還って、無死2,3塁に
3 [8] 丹澤 初球から

叩きつけるバッティング

バウンドしたボールはファーストの 頭上越え

ライト前に
2塁ランナーがホームインして尚も無死1,3塁
4 [7] 富井 1-2から

レフト左にタイムリーヒット

本塁バックホームも悪送球となって2者が生還 富井くんは2塁に
ここでピッチャー交代、小島くんに
5 HD 寺原 国士舘は代打に寺原くん、

3-1からライトへ2ランホームラン
農大はピッチャーを平峯くんに
6 [2] 千葉 2-2から変化球に空振三振
7 [4] 石橋 1-2からセンター前にヒット 牽制球でアウトに
8 [5] 森(勇) 1-2からライト前ヒット 2塁に盗塁失敗
抑えたと言うよりも、国士舘が勝手にアウトになってくれた
前日に続いて国士舘が試合終盤に爆発
1つの綻びが 大きな破綻に繋がって農大は6失点
農大は信頼できる投手の駒が無いのが辛い
9回裏(農)
国士舘はピッチャーを金子くんにスイッチ
5 [3] 中野 2-2から空振三振
6 PH 中村 1-2から見逃し三振
7 PH 鶴田(雄) 0-2からサード左破ってヒット
ここで国士舘は6点差2アウトも、ピッチャーを左腕の久保田くんに代え磐石の逃げ切り体勢
8 [9] 竹田 3-2から

センターフライで試合終了
2回戦の終盤3点のリードを守りきれなかった農大は、勢い削がれ暗転、目の前の4連勝がするりと逃げ、連敗で勝点を落とす事に
国士舘は2,3回戦は本来の果敢な走塁・守備が戻ってきて勝点ゲット
試合結果 国士舘大6対0東農大