11月23日 神宮第二球場にて
第42回明治神宮大会 佛教大対愛知学院大
頭からのダイブ

唯一の得点も、負傷で起き上がれず
必死な気持ちはわかりますが、頭からダイブは自分にもチームにも当然しわ寄せが・・・
こんにちは わたしグレ♪
この大会1試合だけ神宮第二球場で行なわれました。それも、高校の部ではなく、大学の部・・・
この試合の敗者は、神宮大会出場の権利を手にしたはずなのに、神宮の地を踏むことなく帰らなければなりません
そして、この試合に勝利したチームも、シードではない為、決勝までは長く、そして組み合わせによっては大変厳しい道となります。
この日勝利した神宮大会の常連校・愛知学院大は、この大会大学の部の最初の早朝試合
そして、中1日を置いてナイター、次の日もナイター(タイブレーク)、そして決勝戦は約16時間開始・・・ハードだったと思われます。
試合結果 佛教大0対1愛知学院大
佛教大
1[6] 稲川
2[8] 清水 H 神田
3[3] 内山
4[7] 河内 R 寺堀
5[2] 張本
6[9] 小川
7[4] 川南
8[5] 横田
9[1] 藤本 H 毛利 1 木津
愛知学院大
1[4] 田中
2[6] 源田
3[9] 濱内
4[5] 長田
5[8] 古屋
6[3] 大迫 H 与世山
7[2] 古川
8[1] 中根 1 浦野
9[7] 河田 7 石橋 H 泉地 R 澤亀 7 井上
1回表(佛)
愛知学院大の先発は中根投手
1[6] 稲川 インコースに入ってきた球で空振り三振
2[8] 清水 2-0からレフトフライ
3[3] 内山 ユルッと三球三振
中根投手は、剛腕というより、コントロールピッチャー
そして、試合前から楽しかった強肩キャッチボールをされてた古川捕手も、肩が強い為しっかりした構えが身についているようで、良いキャッチングに見えました。
1回裏(愛)
佛教大の先発は藤本投手
1[4] 田中 2-0から

叩かれた打球は三遊間を抜けレフトへのヒット
2[6] 源田 バスターファールし、2球目バスター空振りの際、

ランナースタート

盗塁失敗
そして、低めで空振り三振に
試合前は気付きませんでしたが、佛教大の捕手・張本さんも大変強肩で、送球のコントロールも良い捕手のように見えました
3[9] 濱内 粘りに粘るも、10球目

膝元見逃し三振
2回表(佛)
4[7] 河内

落とされ空振り三振
5[2] 張本 0-2から

三遊間抜くレフトへのヒット
6[9] 小川 引っ掛けた感じのピッチャー返しは、

ユルッとピッチャー抜けるも、

しっかりショートがカバーに来ており、

2塁へ送球アウト、

1塁への送球はセーフ
7[4] 川南 初球ランナースタート、

打って行くもボテボテすぎるキャッチャーゴロに
2回裏(愛)
4[5] 長田 右中間センター寄りへの打球も

ライトが好捕球
5[8] 古屋 1-0から

フェンス直撃

レフトへの

2塁打
6[3] 大迫 初球後逸し、ランナー3塁へ
ゴロゴー・スクイズ・犠牲フライ・・・どうやって攻めるのか
2-2から空振り三振
7[2] 古川 1-2から引っ張ってファーストゴロ
3回表(佛)
三者凡退
3回裏(愛)
8[1] 中根 セカンドフライ
9[7] 河田 1-1から

当たらないと思ったのですが、当たってデッドボール
1[4] 田中 初球

ライナーでのピッチャー返しが、

グラブを差し出すも間に合わず、センターへ抜けて1・2塁
2[6] 源田 バントも2球ファールし、作戦変更で振るも、6球目ショートフライ
3[9] 濱内 2-2からの7球目、


レフトへのヒット
2アウトなため当然スタート速く、2塁ランナー一気にホームを目指してきます

そしてクロスの際、

なぜかヘッドスライディング
主審のコールは“セーフ”

しかし、ランナー起き上がれず・・・この後ヘッドスライディングしたため、指を負傷したらしく、そのまま交代に
4[5] 長田 1・3塁で1塁ランナー盗塁も、当然送球せず・・・2・3塁
ここで崩れてしまうのか?!
打球はライト線横の暗がりのフェンス間際へ飛び、

ファーストなのかセカンドなのかは定かではありませんが、

誰かが頑張ってファールフライをキャッチ♪
4回表(佛)
打ったところが悪かった~
すべて上手なセカンドへのゴロで三者凡退
4回裏(愛)
三者凡退
5回表(佛)
5[2] 張本 ライト線への良い当たりも、ライトフライ
6[9] 小川 6番左インコース打たせて取りそうなところ、セカンドの重心は1塁よりのはず・・・
そこに二遊間セカンド寄りの打球が飛ぶも、

抜けない!
7[4] 川南 レフトフライ~と観ていると、ふわっとレフト前に落ちヒット・・・そういえば、レフトの選手は負傷して、早々に交代してたな~って。
ランナー出すも、外の球で空振り三振
5回裏(愛)
三者凡退
6回表(佛)
9代打 毛利 レフトへの第二ならではの深めのドキドキの当たりも、

フェンス手前でレフトがキャッチ
1[6] 稲川 小さく強く叩いて、

ライト手前に落としてのヒット
2[8] 清水 バントも、

上がってしまいサードフライに
3[3] 内山 ショートが捌きチェンジ
6回裏(愛)
ここで投手交代

木津投手・・・何となく立ち投げ風スタイル
2[6] 源田 四球
3[9] 濱内 先頭出すも、初球ランナースタート

張本捕手がきっちり刺します
2球目、

セーフティーバントは3塁線へのコースに、サードダッシュ遅れるも、

ギリギリが間に合わせます
4[5] 長田 セカンドゴロに
7回表(佛)
2アウト後
6[9] 小川 工夫し、セーフティーも

上がってしまいピッチャーフライ
7回裏(愛)
5[8] 古屋 2-0から

芯外すも、

三遊間を抜けレフトへのヒット
6代打 与世山 1-0後、変化球でユルユルって1-2にし、4球目、センター方向ショート後方へのポテンヒットになりそうだった当たりも、

ショート捕球
7[2] 古川 1-1からランナースタート
やはり肩は本物だったようで、

張本捕手が再び余裕で刺します!
打者四球で出塁も、次続かず

セカンドゴロでチェンジに
8回表(佛)
何とか1点が欲しいものの、1点が遠く・・・三者凡退
8回裏(愛)
9代打 泉地 初球叩き、

ライトへヒットで出塁
代走 澤亀
1[4] 田中 初球

エンドランは

一二塁間を割りライトへ
エンドランも、ランナー2塁に止まって1・2塁
2[6] 源田 1-0からバントするも、

ピッチャー捌いて、3塁送球アウト
1アウト1・2塁
3[9] 濱内 初球バントも、

ドライブもかかってないので、そのままピッチャー前へ

瞬時に3塁送球し、これまた3塁アウト
2アウト1・2塁
4[5] 長田 四球で満塁
5[8] 古屋 ライトへ飛ぶもライトフライ
9回表(佛)
この回投手交代

浦野投手
1[6] 稲川 1-2からガンガンファールし粘るも、9球目サードファールフライ
2代打 神田 ファールされながらも、ボールからボールになる低めの球に空振り三振
3[3] 内山 0-1から引っ張られ、

ライナーで一二塁間を鋭く抜けるヒット
4[7] 河内 1-0からデッドボール
代走 寺堀
同点どころか、逆転のランナーを出します
5[2] 張本 2-2からの5球目、


低めのボール球を引っ掛けセカンドゴロ試合終了
この日の9回に投げた浦野投手は、球も高く、ガンガンファールされ、それほど良くは見えませんでした
しかし、次の亜細亜戦で150Kマークやら、140K後半での攻め込みに手も足も出ず
偶然浦野投手がこの日不調だったのか、亜細亜大打線が佛教大打線のようなミートしていく打撃ができていなかったのか・・・
もしこの日、浦野投手が9回ではなくもっと前から出て、球場も第二ではなく神宮だったなら・・・
もしかしたら佛教大が勝利していたかもしれません
9回の佛教大の攻撃は、かなり圧してましたし・・・
愛知学院大さんも佛教大さんも、神宮第二でゴメンね・・・せっかくの大会でしたし、遠方よりお越しでしたので神宮球場でさせてあげたかったです