10月19日 神宮球場にて観戦
中央大対亜細亜大 東都大学野球・秋季リーグ
こんにちは わたしグレ(メス猫)♪
球場で、岡山の方にきびだんごをいただきました

きびだんごと言えば“鬼退治!”
おにゃじ(飼い主の夫)に食べてもらって、我が家の鬼“毒舌バキ(飼い主)”の退治をしてもらおうと、ルンルンしながら帰宅。
すると、その鬼“バキ”も一緒にニコニコしながら食べていました

それも『お酒のつまみにピッタリ♪』とか言っちゃって~
うれしいことがあったみたいで、いつもよりいっぱい飲んでました
試合結果 中央大1対4亜細亜大
中央大
1 [9] 影山 (桐蔭学園)
2 [D] 杉沼 (秋田中央)
3 [4] 西銘 (沖縄尚学)
4 [3] 井上 (崇徳)
R 石川 (浦和学院)
5 [5] 島田 (常総学院)
6 [7] 上嶋 (常葉菊川)
7 [8] 福田 (習志野)
H 河井 (水戸桜ノ牧)
8 [2] 飯田 (常総学院)
9 [6] 平松 (岡山理大附)
H 山元 (興南)
R 廣瀬 (関東第一)
6 佐藤 (大分舞鶴)
P-石垣(桐蔭学園)→入江(浜田)→渡邊(日大東北)
亜細亜大
1 [7] 京屋 (二松学舎大附)
H 福呂 (大商大堺)
7 中村(毅) (中京)
2 [6] 高田 (岡山理大附)
3 [8] 中村(篤) (青森山田)
4 [4] 青柳 (金光学園)
5 [9] 中西 (青森山田)
9 荒川 (北照)
6 [3] 堀尾 (神港学園)
7 [D] 日下 (日大三)
HD 前田 (京都翔英)
8 [5] 井野川 (玉野光南)
9 [2] 下舘 (一関学院)
P-九里(岡山理大附)→山崎(康)(帝京)
1回表(中)
亜細亜大の先発は九里亜蓮投手
1 [9] 影山 1-0から一二塁間ファースト寄りのボテゴロ

俊足飛ばすも、セカンドは東都1部№1セカンド青柳さんの守備範囲
2 [D] 杉沼 3-2から2球カットで合わせるも、8球目空振り三振
3 [4] 西銘 飛ばすもセンター中村篤さんが背走キャッチ
球速があるわけではないのに、“とっても重い!”そんなイメージの球に感じました。
1回裏(亜)
中央大の先発は石垣投手

春季リーグでの最終戦の亜細亜戦で良い投球をされたので、期待を込め、それと意表をついての先発なのかニャ?(ただ、その時は消化試合だったのでどうなんでしょう?)
1 [7] 京屋 2-2から137K詰まってファーストファールフライ
2 [6] 高田 0-2からファーストゴロ
3 [8] 中村(篤) 1-2からカットカットも132Kインコース見逃し三振
2回表(中)
4 [3] 井上 3-1からショートゴロ
5 [5] 島田 3-2からレフトフライ
6 [7] 上嶋 1-2からレフトフライ
2回裏(亜)
4 [4] 青柳 0-1からセカンドフライ
5 [9] 中西 1-1から


ライト線寄りライナーが飛び、

2塁打に
昨シーズンの影山さんならライナー捕球とは言いませんが、もっと打球に積極的に突っ込み、ライナー捕球か、もしくはシングルに留め置いていただろう当たりでした
どうかされたのかしら?
6 [3] 堀尾 初球ライトへのヒット

クリーンヒットでしたが、打撃にカメラ向けられず・・・ごめんちゃい
7 [D] 日下 高め空振り三振も、ランナー1・3塁で、1塁ランナースタート


盗塁成功(投げちゃったよ~)
2アウトランナー2・3塁
8 [5] 井野川 初球


レフトへ飛ばし、2アウトなので2塁ランナーもホームをめざし、



2点タイムリー

打者走者は2塁でアウト
3回表(中)
7 [8] 福田 2-1から

ピッチャー返しのバウンドの大きな打球が、長身の九里投手の頭を越え、センターに


・・・抜けない!
東都の3本の指に入る名手・高田さんが捌く
(ちなみに高田さんと肩を並べる上手い東都のショートは、現時点で国士館大の西川さん、亜細亜大の青柳さん)
8 [2] 飯田 ショートゴロ
9 [6] 平松 2-2からカットも、121K抜かれ空振り三振
3回裏(亜)
9 [2] 下舘 レフトフライ
1 [7] 京屋

サードゴロ
2 [6] 高田 0-2からレフトフライ
4回表(中)
1 [9] 影山 俊足相手に、ショート高田さんがボテボテのゴロに突っ込んでアウトに
2 [D] 杉沼 138K見逃し三振
3 [4] 西銘 133K空振り三振
4回裏(亜)
3 [8] 中村(篤) セカンドゴロ
4 [4] 青柳 2-1からショートゴロ
5 [9] 中西 3-2から外れて四球
6 [3] 堀尾 1-0からショートゴロ
5回表(中)
4 [3] 井上 浅いライトフライだな~って思ったら、

そうそうここはセカンド青柳さんの守備範囲でした・・・広~い守備範囲を誇ります♪
5 [5] 島田 2-0から入れに来たところをきっちり叩き、

ピッチャー返しのセンター前ヒット
6 [7] 上嶋


3塁線を強烈なライナーが
抜けたー! 
・・・と思ったら、開いてたはずの3塁線へのライナーに、サード井野川さんが飛びつき
捕ったー!
そしてすぐ立ち上がり、ストライク送球できっちり間に合わせました・・・ファインプレーです♪
7 [8] 福田 121K空振り三振
5回裏(亜)
7 [D] 日下 117K見逃し三振
8 [5] 井野川 レフトへの強い打球で出塁
9 [2] 下舘 バントで送ります
1 代打 福呂 3球目ファールも、

ライト方向へライナー性の凄いあたりもファール・・・こんなに強く叩ける選手だったとは!
次は逆方向へ再び強く叩くも、

サード正面のライナー
6回表(中)
8 [2] 飯田 2-2からライトフライ
9 代打 山元 0-1から


134Kレフトへヒット
代走 廣瀬
1 [9] 影山 叩きつけた打球は、


大きなバウンドで、サードとショートを越えて

レフトへ抜けてのヒットに
2 [D] 杉沼


サード強襲の打球は


レフトへ転がるも、

ショートがレフトに任せず必死に追って止め、

サードに到達しているランナーをホームには行かせず・・・
3 [4] 西銘 満塁で、


打球はピッチャーの頭上を越すも、

内野前進守備なのに、サーっとセカンド青柳さんが捕球し、

ホーム送球アウトもスライディング凄く、ランナーと接触し、ホームアウトのみで1塁には送球できず
4 [3] 井上 2アウト満塁で2点差・・・3-1後

ギリギリも外れて四球で押し出し
ただ、四球なら押し出し1失点のみです
当り損なってもヒットにできる馬力のある井上さんですので、無理せず“振ってくれればラッキー”みたいな攻撃で押し出し1失点を選んだ気がします
5 [5] 島田 引っ掛けキャッチャー前でのボテボテを、

拾ってベースに立って・・・アウト
中央大1対2亜細亜大
6回裏(亜)
2 [6] 高田 2-1からセンターフライ
3 [8] 中村(篤) セカンドフライ
4 [4] 青柳 1-1から

捉えてたライナーは、


右中間へのヒット
センター福田さんが、

俊敏な動きで追いつくのも速くシングルに
5 [9] 中西 ストレートの四球
2アウト1・2塁
6 [3] 堀尾 1-1から

叩いた打球は、


レフトの頭上を越えての


2点タイムリー2塁打
ここで投手交代・・・入江投手
7 代打 前田 ショートフライ
7回表(中)
亜細亜大投手交代

山崎投手
6 [7] 上嶋

138K空振り三振
7 [8] 福田

143K見逃し三振
8 [2] 飯田
148K見逃し三振
テンポの良さと、自慢の球の質の良さが、打者をサラサラ飲み込んでいった回
7回裏(亜)
8 [5] 井野川 ファーストゴロ
9 [2] 下舘 0-2から四球
1 [7] 中村(毅)

初球バントでランナー2塁へ
2 [6] 高田

センターへのヒットも、外野前進守備の上、処理の速い福田さんなので、

3塁をまわりかけたランナーは、

その好返球を見て、必死に3塁へ戻りました
3 [8] 中村(篤) 飛ばすもライトフライ
8回表(中)
9 [6] 佐藤 ファールボールを必死に追うも・・・

ネットの中?
しかし、次の球でセカンドゴロに
1 [9] 影山 インコース攻めるも、かすって

死球
2 [D] 杉沼 130K見逃し三振
3 [4] 西銘 0-2からインコース合わせ良い当たりも

ライトフライ
8回裏(亜)
中央大投手交代・・・渡辺投手
4 [4] 青柳 3-2から114K引っ掛けセカンドゴロ
5 [9] 中西 115K見逃し三振
6 [3] 堀尾 115K見逃し三振
9回表(中)
4 [3] 井上 初球

129K右中間への

クリーンヒット
正直良い当たりと言えば、井上さんの場合、左中間フェンス直撃です
しかし、お腹の成長が激しく、春先のサードを練習されてた時の腰のキレが全くなかったです。
そのため、本来左中間へ飛ぶはずの捉え方も、飛ばなくなっていた気がします
代走 石川
5 [5] 島田

三遊間への当たりも、

サードが好捕球し、

すかさず2塁へ投げアウト、そこから1塁送球も、島田さんの俊足が先に
6 [7] 上嶋 0-2からランエンドか?スタートよく、

打球とランナーが被るも名手青柳さんは慌てず、

サラッと処理し、1塁送球しアウトに
この時、1塁アウトを見届けた後、すぐ2塁ランナーの動向を確認!

ここが単なる名手ではない亜細亜野球らしい上手さを感じます
7 代打 河井

ファーストゴロで試合終了
井上さんへ
痩せましょう、絞りましょう・・・このままだと、社会人でも出してもらえなくなっちゃいそうで悲しいです
これで亜細亜大は優勝のチャンスがまだ残り、翌日の東浜さんに繋げます
それは後日・・・
きびだんごにゃりがとうございました♪