9月28日 神宮第二球場にて
拓殖大対国士舘大 東都大学野球2部
俺ガス

拓殖大4番は石渡くんだったが、このカード調子が下降気味
その代役は、なんと下位打線の主、馬淵くんであった
本来なら春4番の谷口くん、浦くん辺りなのであろうが、監督さんは実力・経験よりも、はまった時のチームの起爆剤狙いとしてギャンブルに打って出たのか
試合結果 拓殖大4対2国士舘大
拓殖大
1 [9] 野添 (天理)
2 [7] 小橋 (武蔵工大二) 7 米屋 (埼玉栄)
3 [4] 山下 (八王子)
4 [5] 馬淵 (明徳義塾)
5 [2] 浦 (明徳義塾)
6 [8] 周防 (高崎健康福祉大学高崎)
7 [D] 小田 (横浜) R 垣花 (糸満)
8 [3] 谷口 (明徳義塾)
9 [6] 安田 (明徳義塾)
P池田(佐久長聖)
国士舘大
1 [9] 水口 (横浜商大)
2 [4] 志村 (有明) H 川島 (花咲徳栄) 4 豊村 (前橋工業)
3 [D] 森(公) (成田)
4 [7] 大城 (中部商業)
5 [5] 西川 (桐光学園)
6 [3] 宮川 (千葉経大附)
7 [2] 島袋 (糸満) H 中島(光) (二松學舎大附) 2 井上 (国士舘)
8 [8] 丹澤 (甲府工業)
9 [6] 今江 (平安)
P松村(市立柏) 岩崎(清水東) 金子(水戸短大附) 久保田(鹿児島城西)
第1試合の國學院大対専修大は素晴らしい投手戦だった
そこで専修大は池田くん(1年生)・河合くん(2年生)の若い新婚カップルバッテリー、國學院大は1部優勝経験有りの4年生高木くん・清水くんの熟年夫婦に例えてみた
悪ノリして他のチームも考えてみた
拓殖大は経験豊富なテクニシャンの年上女房が、若い夫の尻を叩く
国士舘は女房も、旦那もコロコロ代わる、ちょっとわけありの夫婦
立正は注目度1番の帰国子女の美人妻が、年下旦那を1から手ほどき
東農大は吉原くん、九谷くんの亭主関白で女房の影はちょっと薄い・・・
失礼しました
1回表(拓)
国士舘の先発は松村くん

連投なのだ、坂寄くんは如何した?
1 [9] 野添 1-1からレフトフライ
2 [7] 小橋 1-2から外のストレート見逃し三振
3 [4] 山下

3-1から

セカンド後方センター前ヒット
4 [5] 馬淵 さあ4番登場!

2-2から6球目ライトへのフライに
1回裏(国)
拓殖大先発は池田くん

1 [9] 水口 1-2からサード右の鋭い打球、

気合の塊・馬淵くんが捌く
2 [4] 志村 1-1からセーフティーもピッチャーフライ
3 [D] 森(公) 1-1から三遊間のゴロを

またサード馬淵くんが
2回表(拓)
5 [2] 浦 2-1からライトフライ
6 [8] 周防 1-2からセカンド右の強いゴロ
7 [D] 小田 1-2から

外のストレート見逃し三振
2回裏(国)
4 [7] 大城

1-1から

ピッチャー右の打球はセカンドが処理
5 [5] 西川 1-2から外の変化球引っ掛けてセカンドゴロ
6 [3] 宮川 初球バットが折れてファースト正面のゴロ
3回表(拓)
8 [3] 谷口 2-1から

つまってピッチャーゴロ
9 [6] 安田 3-2から

ファール挟んでレフト右のフライ
1 [9] 野添 2-1からセカンドゴロ
3回裏(国)
7 [2] 島袋 1-2からサード右のゴロ
8 [8] 丹澤 初球レフトへクリーンヒット
9 [6] 今江 送りバントの構え、サードが、ガ~っと前に、初球見送ってボール
2球目またもサードが吠えながら前に・・・

今江くんは一転してヒッティング

国士舘にとっては鬼門拓大サードの横を

今江くんが技ありのレフト前ヒットで打ち破る
1 [9] 水口 初球インコースの変化球空振、2球目外の変化球は引っ掛けてファール
3球目またも捉え損ねのチョロゴロがサード前に、進塁打となって2,3塁に
2 [4] 志村 初球外ストレートはボール、2球目外の変化球はボール
3球目外低めにストライク、4球目中よりの変化球は低かったか、ボール
5球目外の球をヒッティングも

ショートへの当たり損ないのゴロ
打った志村くんは

1塁にヘッドスライディング・・・

惜しくもアウトに
4回表(拓)
2 [7] 小橋 1-1からライト左のフライ
3 [4] 山下 2-2からお尻にデッドボール
4 [5] 馬淵

1-1から右への打球、

ファーストの頭上遥か越え、ライト線に
2塁打となって1死2,3塁に
この一打で一気に拓大に流れが・・・
5 [2] 浦 初球スクイズ警戒外に外してボール、2球目インコースの変化球は高くボール、3球目変化球決まってストライク、4球目外のストレートはボール、3-1となって5球目も

外のストレートはボールで四球に
1死満塁に
6 [8] 周防 初球外の速い球はストライク、2球目今度は外れてボール、3球目変化球落ちて空振、4球目今度も同じ変化球カットしてファール、5球目低めボール、6球目変化球に辛うじてバットが当たってファール、7球目バット折れて3塁側へファール、8球目外のストレートはファールに
そして9球目

インコースの変化球が抜けてデッドボール
先制点は押し出し、周防くんが3塁ベンチにガッツポーズで1塁に
まだまだ1死満塁
7 [D] 小田 初球ストレートは外にボール、2球目変化球でストライク、3球目外の変化球空振で1-2と追い込まれる
4球目外低めボール、5球目外低め、振りかけたバットが止まってボール、慎重な攻めも、こうなると追い込まれたのはピッチャー松村くん

6球目アウトコースへの球はまたも低くボール、押し出しで2点目
ここでピッチャーは3連投の岩崎くんに
8 [3] 谷口 初球ボール、2球目低め、これはいい球ストライク、3球目変化球打ってファール、4球目ストレートをファール、5球目バックネットオーバーのファール
そして6球目サードファールフライに倒れる
9 [6] 安田 初球打って浅いセンターフライ
拓大が2点先制
しかし岩崎くんは見事な火消し
4回裏(国)
3 [D] 森(公) 1-0から

三遊間の打球は内野安打に
4 [7] 大城 ここで大城くんは送りバントの構え
観客席から「バントなんかさせんなよ~、打たせていけよ~]の声が
その意見に全く同感、大城くんは前日9回裏に同点ホームランを打っていて、拓大バッテリーとしては要警戒の一人
バントしてアウト一つくれるなら、気も楽に
しかし国士館だからバスターも・・・っと思ったら、あっさり送りバントを決めた
しかしこの後も、ホームラン王と勝負強いバッターが控えている
5 [5] 西川 3-2から外の変化球は叩き切れず、平凡なレフトフライに
6 [3] 宮川 2-2から変化球が沈んで空振三振
5回表(拓)
1 [9] 野添 3-2から

ショート右のゴロ は、素早い横の動きで今江くんが捌く
2 [7] 小橋

初球3塁線のゴロ、西川くんが全身でしっかりと受け止めて捌く
3 [4] 山下 1-1から当たり損ねのピッチャーゴロ
5回裏(国)
7 [2] 島袋 3-2からライトへのフライは、ゆっくり前に来てキャッチ
8 [8] 丹澤

2-1から

ファースト左強く抜けてライト前ヒット
9 [6] 今江

送りバントはピッチャーが2塁に送球してアウト
1 [9] 水口 1-2から

サードへのライナーは

ショートバウンドキャッチ、1塁送球してアウトに
6回表(拓)
4 [5] 馬淵 1-2から

サード右を破ってレフト前ヒット
5 [2] 浦 送って1死2塁
6 [8] 周防

5球目に何とビックリ2塁ランナーが3塁へ、

送球逸れ

馬淵くんが3塁に走って盗塁を決めてしまった
周防くんは3-2から6球目打つも

バット折れてピッチャーゴロ
3塁ランナーが三本間に挟まれる
アウトは覚悟も馬淵くんはバッターランナーの様子を窺いながら、2塁に到達するまで粘る

そして2塁に達したのを見届けて憤死
7 [D] 小田 2-2から

インコースいっぱいのストレートはナイスボール
強気に攻めて岩崎くんがピンチを凌ぐ
6回裏(国)
2 [4] 志村 2-2から変化球見逃し三振
3 [D] 森(公) 1-1から

レフト前にワンバウンドヒット
4 [7] 大城

初球強い打球が

セカンド右破ってライト前ヒット、1死1,2塁
5 [5] 西川 初球サードゴロ、2塁に送球してアウト、2死1,3塁に
6 [3] 宮川 初球1塁ランナーが2塁に盗塁決めて2,3塁
宮川くんは1-1からファースト正面のゴロで得点ならず
7回表(拓)
8 [3] 谷口

3-2から左中間へ

大きく伸びてソロホームラン
9 [6] 安田

2-2から

セカンド左破った打球は、2塁打に
1 [9] 野添 バントで送れず、1-2から

外への変化球に空振三振
2 [7] 米屋 3-1からデッドボールで1死1,2塁
3 [4] 山下

ピッチャーの頭上越える打球は、待ってはダメ
今江くんがマウンド後方にダッシュして来て、

振り向いて2塁送球アウト
守備が甘い選手だと前に来て捕っても1塁送球でアウト、最悪なのは足が止まっての内野安打(六大学野球で良く目にしていた)
なんでもないプレーに見えるかもしれないが、これは隠れた好プレー
足捌きは広く大きい範囲を、上半身は小刻みに俊敏に・・・無駄な動きがないのだ
セカンド、サードのイメージが強いが、ショートも中々味がある
4 [5] 馬淵 ここで打ったら本物の4番打者
1-1からの打球はショートゴロ、

しかし野球の神に好かれている馬淵くんの打球に、神がちょっと悪戯してイレギュラーバウンドに
しかしショート今江くんは動じず、

ボールがグラブに入るまで目を切らず、しっかりと掴むと2塁にトスしてアウトに
目立たずも今江くんがピンチを救った
7回裏(国)
7 PH 中島(光)1-2からショートゴロ、1塁送球はファーストがナイスなすくい上げ
8 [8] 丹澤 3-1から高めボールで1塁に
9 [6] 今江 1-2からボテたピッチャーゴロでランナーは2塁に
1 [9] 水口 1-2から

三遊間を速い打球が抜けてヒット、1,3塁に
2 PH 川島 2球目に1塁ランナーがスタート、こういう場面キャッチャーの浦くんはよく偽装送球(空投げ)すろので、セカンド・ショートもそれが頭にあったのか2塁に入るのが遅れた
それで浦くんもタイミングずれ悪送球に

ボールがセンターへ抜けて3塁ランナーがゆっくりホームイン
川島くんは3-2からファール、ファール、ファールと粘るも最後はセカンドゴロに
国士舘、あと一本が欲しい
8回表(拓)
国士舘ピッチャーは金子くんに
5 [2] 浦 初球センター右のフライ
6 [8] 周防 初球ショート右への打球は、

今江くんがスルスル~と素早い横の動きで捕って1塁アウトに
7 [D] 小田 2-2からデッドボール 代走に垣花くん
8 [3] 谷口 3球目に2塁盗塁成功 谷口くんは3-2から外のストレートを見逃し三振
8回裏(国)
3 [D] 森(公) 2-2からライトへの打球、この季節太陽の位置も低くなり横からの眩しい光にボールを見失ったか、

下がってワンバウンドヒット

打った森くんは好走塁で2塁に達する
4 [7] 大城 1-0からファーストゴロで1死3塁に
5 [5] 西川 1-0から

センターフライは

犠牲フライにはどうか

3塁ランナーは

バックホームを掻い潜ってホームイン
6 [3] 宮川

1-2からセカンドライナー
1点を返し3対2と国士舘がつめる
9回表(拓)
9 [6] 安田 3-0からストレートの四球、1点差に詰め寄って、先頭打者 それも9番打者を歩かせてはダメ
1 [9] 野添 4球目1塁ランナーがスタート、

送球高く盗塁成功
野添くんは3-2からインロー見送って四球、無死1,2塁
2 [7] 米屋 初球バントしてファール、2球目高めのボール振ってファール
0-2と追い込みながら、

ここで痛恨のボーク、ランナーは労せず2,3塁に進む

キャッチャー、ショートの様子からガッカリ感が伝わってくる
米屋くんは

1-2から変化球に空振三振
ここで国士舘はピッチャーを左の久保田くんに
3 [4] 山下 2-2から


センター左に打ち上げ
3塁ランナーがホームイン
この時2塁ランナーも3塁に走ってセーフとなるが、

これはどうだろう
もし3塁ランナーがホームインする前にアウトになってしまったら無得点となり、大ボーンヘッド
3塁ランナーがしっかり走っていて、3塁への送球が逸れ気味だったので事なきを得たが、ここは1点の重みの増す緊迫した試合の9回表・・・自重すべきだっただろう
そして国士舘には本当に痛い1点、それも点の取られ方が酷く、反撃の機運を削ぐような寂しい気持ちに
4 [5] 馬淵 そして2点あれば充分と読んだ4番打者はあっさりとセカンドゴロで9回裏を急ぐ
9回裏(国)
7 [2] 井上 1-2からセカンド右のゴロ
8 [8] 丹澤 0-1から

ファーストゴロはこぼすも、

「近くにあって良かった~」1塁ベースを慌てて踏んでアウト
9 [6] 今江 3-2からインローはボールで2死1塁
1 [9] 水口 さあ~ホームランのあるバッターに回ってきた
しかし2-1から

サード右のゴロ、

2塁へ送球して試合終了
拓殖大は勝点3に
優勝争いは2部らしくなく、早くも立正大対拓殖大のマッチレースに