春期東都大学野球リーグ1部・・・4月14日神宮球場にて
1試合目・駒澤大対青学大
神宮でスズメさんには毎回出会う
カラスさんや鳩さんも見かける

初めて出会ったのは“体格の良いインコさん?”
こんにちは わたしグレ♪
昨シーズン、最後の最後まで優勝が見えなかった東都2部
その混戦の中から、最後に2部優勝を手にした駒大
そんな駒大のことを、
『打撃は水物・・・打てるからと言って、守備に目をつむることをしないとこが良い♪』
と、飼い主バキが珍しく褒めていました。
そして走塁も・・・
プロなら当然のことですが、東都1・2部も当然2アウトの場合打った瞬間(選手によってはもっと速く)ランナーは全力疾走でスタートを切るので2塁ランナーなら1ヒットでホームインします。
駒大は1塁ランナーがライトへのフライで素早いスタートに加え、エラーになりホームインしました。
今日はそんな試合を・・・
試合結果 駒澤大2対0青学大
スタメン
駒澤大
1 [4] 小林 (北海)
2 [8] 嘉数(駿) (八重山商工)
3 [6] 岡 (西日本短大附)
4 [5] 白崎(浩) (埼玉栄)
5 [D] 柴田 (筑陽学園)
6 [9] 友滝 (盈進)
7 [7] 江越 (海星) H 山下 (広陵) 7 中谷 (八頭)
8 [2] 戸柱 (鹿屋中央)
9 [3] 増本 (崇徳)
P-井口(市立川越)
青学大
1 [5] 佐野 (大阪桐蔭)
2 [4] 筒井 (桐光学園) H 今村 (熊本工業)
3 [7] 政野 (桐光学園)
4 [D] 杉本 (徳島商業)
5 [9] 内藤 (千葉経大附)
6 [3] 丸山 (大阪桐蔭)
7 [8] 井上 (報徳学園)
8 [6] 河野 (龍谷大平安)
9 [2] 谷 (千葉経大附)
P-福島(大阪桐蔭) 石井(青森山田) 齋藤(青森山田)
青学大の先発は青学大エース福島由登投手

お怪我でお休みだったので、久々の投球
1回表(駒)
1 [4] 小林 投球寸前、福島投手がトコトコマウンドから降りてきて、

谷捕手に何か確認
1-1からセカンドゴロ
2 [8] 嘉数(駿) 初球をライトへのライナー性のフライを打ち、ライトが一旦捕球も

“ポロ!”と・・・エラーで出塁
3 [6] 岡 2-0から

セカンドゴロで4-6-3併殺
カウント2-0から打って行った事は、福島さんのコントロールの良さをご存知だからだと思います。
福島さんの球は、絶好調の時と比べ、明らかにキレも伸びもありませんでした。しかし、抜群のコントロールの持ち主だけあり、不調ながらも上手く投げ分けているように見えました。
駒澤大の先発は井口投手
1回裏(青)
1 [5] 佐野 1-0からサードゴロ
2 [4] 筒井 3-2からカットし合わせ飛ばすも、レフトへフライ
3 [7] 政野 初球飛ばすもセンターフライ
2回表(駒)
4 [5] 白崎(浩) 3-2から空振り三振
5 [D] 柴田 2-2からの6球目を空振り三振
6 [9] 友滝 芯を外されライトへのフライ
2回裏(青)
4 [D] 杉本 2-2から空振り三振
5 [9] 内藤 2-0から

ライナーで飛ばした

クリーンヒット
6 [3] 丸山 バスターエンドランで、セカンドの小林さんが併殺の守備位置にいたとはいえ、センターに抜けるかと思った当たりを好捕球し、セカンドに遅れなく入ったショート岡さんに送球もセーフ

しかし、2塁に入ったショート岡さんが、強肩唸らせ1塁送球アウトに
凄い肩の上、送球が乱れないから尚凄い!
7 [8] 井上 2-2からボール球振って空振り三振
3回表(駒)
7 [7] 江越 インコース膝元への見逃し三振
8 [2] 戸柱 1-0から

左中間へ

低空飛行のライナーでフェンス到達の2塁打
9 [3] 増本 バントでランナー進めます
1 [4] 小林 レフトファールフライ
3回裏(青)
8 [6] 河野 三遊間抜けそうな当たりもサードの白崎さんが好捕球
9 [2] 谷 外野に飛ばすもライトフライ
1 [5] 佐野 124K空振り三振
4回表(駒)
2 [8] 嘉数(駿) 3-2から141K見逃し三振
3 [6] 岡 際どく突くも四球
4 [5] 白崎(浩)

牽制でランナーを刺しますが、再び四球
5 [D] 柴田 1-0から


センターへ飛ばし、

ヒットでランナーが好走塁して3塁セーフ
この時、打者は2塁に行こうかというかなり大きなリードをしてましたが、内野陣気付かず(?)
6 [9] 友滝 セカンドゴロ
全く好調時の投球ができない福島さん。
コントロールも微妙に外れるようですが、低目を意識した投球で踏ん張ります
4回裏(青)
2 [4] 筒井 2-2からショートゴロ
3 [7] 政野 深い当たりもレフトの江越さんが好捕球
4 [D] 杉本 0-2から122Kボール球空振り三振
不思議なのは、下位打線とかではなく、なぜ警戒されてるはずの4番打者に三球三振で攻める確率はかなり低いのにボール球を思いっきり振ったのかということです。
ファールにするくらいの余裕で3球目に対処してもいいかと・・・
5回表(駒)
7 [7]江越 ギリギリを突きながら2-2後空振り三振
8 [2] 戸柱 3-2から141K見逃し三振
9 [3] 増本 3-2からバット止まって四球
1 [4] 小林 2-1から完全に打ち取ったライトへのフライに、余裕で追いつき一旦グラブに入るも

落球
1塁ランナーは2アウトなので当然ホームインし、打者走者も3塁到達
タイムリーエラーで駒大が先制
2 [8] 嘉数(駿)

ランナー3塁に置いて、引っ掛けてサードゴロかな?と思ったら、レフトに抜けてタイムリーに
ちなみに駒大なら捕球していたと思います
3 [6] 岡

1塁ランナー盗塁成功も、セカンドゴロに倒れます
この回エラーと、守備の差が出て、駒澤大2対0青学大に
5回裏(青)
5 [9] 内藤 ファーストゴロ
6 [3] 丸山

ミートした打球は瞬間的に3塁線を抜けたー!と思った強烈な当たりも、サード白崎さんが押さえ、深いところから強肩活かしてアウトに(2塁打になると思った本当に強い当たりでした)
7 [8] 井上 ボテボテの当たりも、

猛ダッシュのセカンドが素早い送球でアウトに
この回も素晴しい守備に支えられランナー出さず
6回表(駒)
4 [5] 白崎(浩) 2-2からの6球め空振り三振
5 [D] 柴田 3-2後の6球目ギリギリつくも四球
6 [9] 友滝 2-0になり監督がマウンドへ行くも、結局3-2から四球
監督さんがマウンドへ行った時、青学観客席から
『守備なんとかしてくださいよ~(泣)』
と、悲痛なおじ様の叫びが聞こえました。。。
久しぶりのマウンドで、疲れが早まったかのように自慢のコントロールも定まらなくなってきた福島投手
ここで投手交代

え?え~?また石井さん~?
石井投手がいつもの様に連投です
1アウト1・2塁
7 [7] 江越 ボテボテのショート前へのゴロを、

ショートの河野さんが好捕球し、斜め後ろ方向でもセカンドへ送球アウトに
良いプレーでした♪
8 [2] 戸柱 レフトフライ
6回裏(青)
8 [6] 河野 芯で捉えての見失ったほどの強烈な当たりでしたが、サード白崎さんがライナー捕球
9 [2] 谷 捉えるもレフトへのフライ
しかし、レフトが完全に捕球したと思った瞬間落球
レフとのエラーで出塁
1 [5] 佐野

上手くバットコントロールし

ライトへヒット
2 [4] 筒井 初球バントでランナー2・3塁に
3 [7] 政野

芯で完璧に捉え、三遊間を真っ二つー!・・・のはずが、

ショート岡さんが逆シングルで打球を止め、凄い送球でアウトに
確実にヒットだったはず・・・と、政野さんは思ったことでしょう。
7回表(駒)
9 [3] 増本 ストレートの四球
1 [4] 小林 バントでランナー進めます
2 [8] 嘉数(駿) サードゴロ
3 [6] 岡 セカンドゴロ
7回裏(青)
4 [D] 杉本

芯でしっかり捉えた打球は、

ライナーでレフトフェンス直撃の上、あまりの打球の速さに、

俊足の杉本さんも2塁に猛烈に走ってなんとか2塁セーフに
5 [9] 内藤 初球危うくレフトへの2塁打になりそうなライナーのファールも、止めたバットに当ってしまってファーストゴロ
6 [3] 丸山 内野前進守備の中、かけ引きで3-2から139K見逃し三振
7 [8] 井上 セカンドフライ
ノーアウト2塁のチャンスもどこえやら。。。
8回表(駒)
4 [5] 白崎(浩)

サード横を抜けるレフトへのゴロヒット
(打ったご本人ならサードゴロで捕球されてたでしょう)
5 [D] 柴田 バントでランナー進めます
6 [9] 友滝 ライトフライ
7 代打山下 サードゴロ
8回裏(青)
8 [6] 河野 2球目ショートゴロ
9 [2] 谷 2球目飛ばすもレフトフライ
1 [5] 佐野 3球目左中間深い所への2塁打になりそうな打球も、センターが好捕球
9回表(駒)
この回投手交代

マウンドには斉藤英輔投手(2年生)
2010年10月20日に1年生ながら先発されたとき、顔写真のない控えの投手でしたが、印象深い投球をされました
久しぶりの投球姿に、どのくらい成長されたかと楽しみです
8 [2] 戸柱 130K中盤から151Kまでの緩急を使って

136K変化球で空振り三振
9 [3] 増本

初球150Kのストライクで入り、

最後は149Kで空振り三振に
1 [4] 小林

148K見逃し三振
想像以上の投球内容に驚きました。
ただ速いだけでなく、150Kでストライクを投げられるとは・・・真っ直ぐとわかっていてもバットが空を切ってました。
9回裏(青)
2 代打今村 0-2から119Kボール球振って空振り三振
3 [7] 政野

一二塁間を上手く割ってライトへゴロヒット
4 [D] 杉本 打球は一二塁間へ飛ぶも、

併殺の守りだったのにセカンドの小林さんが好捕球し2塁送球アウト、

1塁は杉本さんの足速くセーフに
5 [9] 内藤 “グラッ!”っと来たのでおろおろ~
みなさん地震慣れなのか、動じず野球観戦続けてます・・・わたしは今でも全く慣れず(泣)
内藤さんの打席で後逸され、ランナー2塁へ
しかし強く叩かれた打球も、セカンド小林さんが正面に入ってがっちり捕球
試合終了
結果は駒大が勝ちましたが、内容的には青学のヒット張りの打球を何本も駒大守備が阻止
逆に、見えるエラー以上に見えない青学の多くのミスが、駒大に勝利を届けたような試合内容でした
試合後、監督さんも“勝った気がしない”とコメントを出されたます。