春期東都大学野球リーグ1部・・・4月13日神宮球場にて
1試合目・東洋大対亜細亜大
以前は激しくも高度な守備が楽しみだった亜細亜
しかし・・・外野は見る影もなくなっていました(泣)
そんな中、亜細亜の“試合とは関係ない空間♪”をいつも演出する亜細亜のチア

この日も試合そっちのけで笑顔を振りまき心穏やかにさせていただきました
こんにちは わたしグレ♪
大好きな東洋大と、大好きな東浜さんが同時に観られるなんて幸せ~。
隠れ亜細亜ファンの飼い主バキは、藤岡さんと大地さんが猛烈にお気に入り。
矛盾した気持ちで観戦しなければならないのは、わたしもバキも同じだけど、
でも、にゃんか違う・・・
試合結果 東洋大5対1亜細亜大
三振合戦?
東洋、亜細亜?いいえ、東都自慢の2人の投手
東洋大エース

藤岡貴裕投手・・・完投勝利で三振15個
亜細亜大エース

東浜巨投手・・・6回で三振12個
両チームとも、エースと4番がチームの中心を担ってます
では勝敗を分けたのは・・・打者のレベルと、外野守備のあまりの違い
ただ、どんなレベルの打者が相手だったのかを比べた時、東都1(だと勝手に思っている)の東洋打線相手に、悲しくなるようなエラーに足を引っ張られながらも、6回12個の三振に幾つも打ち取った当たりをみると、改めて東浜さんの素晴しさを実感しました。
藤岡さん好きのバキが喜んでいるかと思いきや
『(他校なら2番タイプの3番)高田と(1番タイプの4番)青柳を押さえ込んでこそ、
まだまだ!
今シーズン、青学打線、國學院の庄司と谷内、中央・西銘と井上、駒澤の岡と白崎を力で押さえ込んでこそ、その力が本物だと認められると思う。』
一見、厳しいバキだわ~って思ったけど、藤岡さんを負けてた頃から“私の中ではエース♪”と言い続けて応援していたことを思い出したから、ちょっと許してあげました。
試合はエラーで面白さが半減するも、亜細亜大の期待の星・山崎康晃投手がマウンドへ

大切に育てようとする監督さんの思いがよくわかる使い方に、これからの楽しみがまた増えました♪
スタメン
東洋大
1 [8] 小田 (九州学院)
2 [4] 上原 (帝京)
3 [9] 緒方 (PL学園)
4 [6] 鈴木(大) (桐蔭学園)
5 [5] 鮫島 (浦和学院)
H 森(椋) (東亜学園)
6 [3] 戸田 (前橋工業)
7 [D] 小柴 (東農大二)
H 藤本 (PL学園)
RD 坂本 (浦和学院)
8 [2] 岡(翔) (日大三)
9 [7] 山口 (PL学園)
H7 伊藤(彰) (桐生第一)
Pー 藤岡(桐生第一)
亜細亜大
1 [3] 岩崎 (天理)
H3 柴田 (東学船橋)
2 [5] 國友 (中京大中京)
H5 井野川 (玉野光南)
3 [6] 高田 (岡山理大附)
4 [4] 青柳 (金光学園)
5 [9] 中西 (青森山田)
6 [2] 嶺井 (沖縄尚学)
H 田中 (神戸国際大附)
2 下舘 (一関学院)
7 [7] 日下 (日大三)
7 堀尾 (神港学園)
8 [D] 前田 (京都翔英)
9 [8] 中村(毅) (中京)
8 荒川 (北照)
Pー東浜(沖縄尚学) 飯田(藤沢翔陵) 山崎(帝京)
亜細亜大先発・東浜投手
1回表(東)
1 [8] 小田 140K台で攻め立てるも、1-2からの
5球目をユルッとしたゴロながらも、

センター方向への良いコースに飛ばします
ユルッとした分、セカンドの青柳さんが追いつきますが

内野安打
2 [4] 上原 バントの気配なし!走者に足があるので、
8球目ファーストゴロ

2塁へ送球するかと思ったら1塁ベースに入っちゃって1塁アウトも、ランナー2塁へ
3 [9] 緒方 140K中盤で攻めてる最中、
“ゆら!”・・・ちょっと大きい地震です
前日、神宮第二でも大き目の地震に遭遇し、アタフタしちゃいましたが、このときもちょっとアタフタ・・・なのに試合止まんないし~(泣)
揺れが止まると試合ちょっとタイムが掛かったのですが、すぐに続行
粘りに粘るも、
9球目を空振り三振
4 [6] 鈴木(大) 5球見向きもせず投げさせての3-2から、146Kも125Kカットし、
8球目をセンター返しで先制タイムリー
さすが全日本の4番打者♪
5 [5] 鮫島 2-2まで見て、
5球目145K空振り三振
この回、東浜さんは
35球を投じました。
東洋大ベンチの策なのかも・・・その策に答えられる選手も凄い!
東洋大先発・藤岡投手
1回裏(亜)
1 [3] 岩崎 入りは140K後半で攻め、1-2からボールながら

左腕で151Kマーク
150Kファールも、緩急見せて最後は150Kの力勝負で押されてセカンドゴロ
2 [5] 國友 すべて140K中盤から後半で攻め、最後にちょっとスピード落としての(それでも141K)で見逃し三振
3 [6] 高田 116Kで入り、1-2から148K打つも、レフトフライ
2回表(東)
6 [3] 戸田 144Kの後の118Kで見逃し三球三振
東浜さん、初回の“たくさん投げさせる作戦(?)”に気付いたようです。
7 [D] 小柴 147K高めを空振り三振
8 [2] 岡(翔) 1-2からボールながらも

150Kマーク
3-2から粘るもサードゴロ
2回裏(亜)
4 [4] 青柳 147Kのあと118Kと緩急見せるも、


3球目をレフト線際スタンドへ運ぶホームラン
1対1の同点
5 [9] 中西 140K中盤三球見逃し三振
6 [2] 嶺井 148K空振り三振
7 [7] 日下 149Kの後、133Kで空振り三振
3回表(東)
9 [7] 山口 149K空振り三振
1 [8] 小田 147K空振り三球三振
2 [4] 上原 2-1からセンターフライ
3回裏(亜)
8 [D] 前田 3-2から大振りせず、

いつもより小さなスイングで

センター返し
初回なので代走は出されません
9 [8] 中村(毅)

バントは藤岡さんが捕球し

2塁送球アウトに
1 [3] 岩崎 149K空振り三振
相手が藤岡さんなので、てっきり進塁打を打たれるかと思ったのですが・・・当らなかったのかニャ?
2 [5] 國友 0-1から

盗塁試みるもアウトに
4回表(東)
3 [9] 緒方 118K~146Kの緩急で122K見逃し三振
4 [6] 鈴木(大) 1-2から

サードゴロ

打者は足もある大地さんなのに、ワンバウンド送球で良い当たりも、大事に行き過ぎて内野安打に
この後の回に、この守備が原因だったようで、國友さんは交代させられました。
先週の1塁守備を考えると、恐々投げてしまうお気持ちわかります。ただ、内野は捕球できずとも間に合わせる送球を優先にしてこそ亜細亜内野手なのです。
5 [5] 鮫島 122K空振り三振
6 [3] 戸田 1-0からライトへライナー性のフライが飛び、捕球するだろうな~と眺めていると、

ライナー2歩前に出て捕球できそうな当たりに対して、わざわざバックして目の前でワンバウンドさせ、

その上後ろに逸らし・・・
1塁ランナーは余裕のホームイン&打者は3塁

東浜さん、打ち取った感じだったのに~
ワンバンで捕球しても、少なくとも1塁ランナーにホームインされることはないはず・・・
7 [D] 小柴 146K見逃し三振
4回裏(亜)
2 代打井野川 140K中盤がボンボン投げ込まれ、必死に付いていきミートしたと思ったら、サラッとピッチャーライナーで捕球されちゃった
3 [6] 高田 センターとセカンドの間辺りかと思ったら、

ショート大地さんが声を出しながら捕球
1年生の頃、“声出して!”って上級生に言われていたのに、気付けば頼もしいキャプテン♪
4 [4] 青柳 ライナー性の良い当たりもセンターフライ
5回表(東)
8 [2] 岡(翔) 127K見逃し三振
9 [7] 山口 3-2から

ライトへライナーが打球が飛ぶと

わざわざバックしてバウンドさせての捕球

おもいっきりバックするから、画面から消えちゃった~
ちなみに、良い当たりではありますが、東洋大なら当然ライナー捕球されるだろう打球です
1 [8] 小田 セカンドゴロでランナー進塁
2アウト2塁
2 [4] 上原 2-1から

叩いた打球は


サード横を抜け レフト前へのヒット
ランナーホームを狙い、タイミングはアウトも

送球逸れてセーフに
東洋大の無茶な走塁は少ないのですが、完全に送球が乱れることがわかっていたかのような好走塁でした 3 [9] 緒方 1塁ランナー

牽制アウト
5回裏(亜)
5 [9] 中西 この打席も空振りの三球三振
6 [2] 嶺井 0-2と追い込まれ、3球目を叩きサードゴロも握りなおします

しかし、亜細亜っぽくなく走塁甘くアウトに
7 [7] 日下 150K見逃し三振
6回表(東)
3 [9] 緒方 初球・2球目と、フルスイングの空振り
そして三球目もおもいっきりフルスイングで、

打球はグングン伸びて

バックスクリーンに達するホームラン
4 [6] 鈴木(大) 137K空振り三振
5 [5] 鮫島 137K空振り三振
HRで4点目が入り、東洋大4対1亜細亜大と・・・
この回で交代されました。
この日の藤岡さんから4点は無理と見たのでしょう。
3戦目(もしくは2戦目投げるかも)がある場合に備えたようです。
6 [3] 戸田 センターに抜ける当たりを


セカンド青柳さんが好捕球し、アウトに・・・ヒット損した感じ
6回裏(亜)
8 [D] 前田 センターフライ
9 [8] 中村(毅) 132K空振り三球三振
1 代打柴田 147K空振り三振
7回表(東)
この回亜細亜大投手交代

飯田投手
7 代打藤本 1-2から

センター前方へのフライ

普通に前進ダッシュで捕球すると思ったら、センター前に落下・・・ヒットになります
代走坂本さん
8 [2] 岡(翔)

バントでランナー2塁へ
9 [7] 山口

セカンドフライ
1 [8] 小田 114K空振り三振
7回裏(亜)
2 [5] 井野川 ショートゴロ
3 [6] 高田 初球、ショート横を抜けるセンター返しで出塁
4 [4] 青柳 ライトへ良い当たりを飛ばすも、普通にちゃんと捕球
東浜さん、うらやましいだろうな~
5 [9] 中西 130K空振り三振
8回表(東)
2 [4] 上原 かけ引き138K見逃し三振
3 [9] 緒方 四球
4 [6] 鈴木(大)

きれいに引っ張って

ライトへのヒット
捕球の際、

フェンス前でライトが転び、その間に3塁まで走ります
大地さんんライナー性の打球は下手なプロより速いので、3塁打となるのはよっぽどのこと・・・記録はタイムリー3塁打
5 代打H 森(椋) 139K空振り三球三振
6 [3] 戸田 136K見逃し三振
8回裏(亜)
6 代打田中 148K空振り三振
7 [7]堀尾 0-2から小さく振って

センター返し
8 [D] 前田 空振り三振も後逸しランナー2塁へ
9 [8] 中村(毅) 145K見逃し三振
9回表(東)
この回亜細亜大投手交代

新人の山崎康晃投手(帝京)
7 [D]坂本 電池交換中・・・

1塁付近でなんかあってアウト(ごめんちゃい)
8 [2] 岡(翔) 132K空振り三振
9 代打伊藤(彰)


左中間へのヒット
1 [8] 小田 空振り三振
9回裏(亜)
1 [3] 柴田 132K空振り三振
2 [5] 井野川 149K空振り三振
3 [6] 高田 2-2(142~148K)後たたきもピッチャーゴロで試合終了
藤岡さんの球速は、140K後半がガンガン出ていただけでなく、9回完投の中、9回に149Kで三振を取れるとは・・・球威も落ちず、素晴しい投球内容でした。
ストレートで勝負でき、スピードもコントロールもある左腕の藤岡さん

完投勝利おめでとうございます♪
バキ曰く
『藤岡が東洋打線を押さえ込む姿が見たい~!』
と・・・でもそれは無理