春期東都大学野球リーグ2部・・・4月6日東農大グラウンドにて
1試合目・国士舘大対東農大
俺ガス
東都大学野球第2部もいよいよ開幕
初戦は東農大球場で昨秋1部から降格の国士舘大対東農大
試合は塁上を賑やかしながらも、走塁死・残塁の山を高く築き上げる東農大に対して、国士舘大が一振りで試合を決めた

歓喜に吠えながら殊勲の西川くんがホームイン
試合結果 国士舘大3対2東農大
国士舘大
1 [8] 丹澤 (甲府工業)
2 [5] 志村 (有明)
3 [7] 宮川 (千葉経大附)
4 [D] 大城 (中部商業) H 斎藤 (目黒学院)
5 [6] 西川 (桐光学園)
6 [9] 水口 (横浜商大) H9 島津 (聖光学院)
7 [4] 今江 (平安)
8 [2] 桜谷 (日本航空第二) H 井上(国士舘) 2 千葉(花巻東)
9 [3] 松本(柊) (愛知啓成)
P 吉原(正)(東筑紫学園)
東農大
1 [8]7 高津 (佼成学園)
2 [5] 原 (PL学園)
3 [4] 陽川 (金光大阪)
4 [6] 樺澤 (前橋商業)
5 [9] 古野 (前橋商業) H 安田 (熊野)
6 [3] 中野(智) (西城陽)
7 [D] 対馬 (東海大菅生) R 竹田 (大阪商大堺)
8 [2] 中台 (市立習志野)
9 [7] 杉村 (筑陽学園) 78 池田(洋) (東農大第二)
P坂本(貴)(雪谷) 善明(折尾愛真) 三橋(高陽東) 金子(水戸短大付)
東農大の先発は吉原くん

オープン戦の東大戦では、球威・制球ともに不安な集中力の無い内容だったが、この日は一変本来の持ち味である力強く攻めのある投球に
1回表(国)
1 [8] 丹澤 1-2から

セカンド左抜ける強い打球は、

そのまま右中間も抜け、

快足とばして丹澤くんは3塁打・・・足はや!
2 [5] 志村 2-3から高く上がってサードフライ
3 [7] 宮川 2-2から

低目を上手くすくい上げて、

ショート越えのレフトへのタイムリーヒット
4 [D] 大城 3球目に宮川くんが盗塁決めて、1死2塁
得点圏にランナー進め揺さぶるも、大城くんは

2-2からストレートに空振り三振
5 [6] 西川 初球セカンドゴロ
国士舘が1点を先制
国士舘先発は坂本投手

右打者が8人の農大打線との対決
1回裏(農)
1 [8] 高津 1-0から

右中間破って、

お返しの3塁打で無死3塁
2 [5] 原 初球デッドボールで1,3塁
3 [4] 陽川 0-1から


ショートライナー
4 [6] 樺澤 1-3から

打ち上げた打球は浅めのライトフライ
3塁ランナーが思い切ってタッチアップして、


ホームイン
5 [9] 古野

2-1から空振り三振
農大が犠牲フライで1対1の同点に
2回表(国)
6 [9] 水口

2-2からサードゴロ
7 [4] 今江

1-1から良い当たりもレフトフライ
8 [2] 桜谷 2-1から内低めのストレートに空振り三振
2回裏(農)
6 [3] 中野(智)

ライト前の打球は

ライト水口くんが飛び込んでキャッチ
7 [D] 対馬 セカンドフライ
8 [2] 中台 2-1から

ショート正面の力ないゴロ
3回表(国)
9 [3] 松本(柊) 1-0から右中間へのセンターフライ
1 [8] 丹澤 1-2から

ショート右へのあたり損ないのゴロは、俊足活かして内野安打に
2 [5] 志村 送りバントは小フライでファーストがキャッチ
3 [7] 宮川 2-2からキャッチャーファールフライで3アウト
3回裏(農)
9 [7] 杉村 初球ピッチャーゴロ
1 [8] 高津

初球打ちは

ショート左を強く抜けて

レフトへのヒット
2 [5] 原 0-1から

高く上がってショートフライ
3 [4] 陽川 2球目に1塁ランナーが2塁に盗塁成功
陽川くんは、ストレートの四球で1,2塁に
4 [6] 樺澤 2-3からアウトハイに外れ、満塁に
5 [9] 古野 2-1からアウトローのストレートにバットが出ず見逃し三振に
4回表(国)
4 [D] 大城 2-2から

インコースにストレートで空振り三振
5 [6] 西川 2-0と追い込まれながらも、

高目をショート右にライナーで抜ける

センター前ヒット
6 [9] 水口 1-0から

バットが折れてピッチャーゴロ

吉原くんが慌てずに拾って2塁に送球アウト、ボールは1塁に転送されダブルプレーに
4回裏(農)
6 [3] 中野(智) 2-3から高めボールで四球
7 [D] 対馬 初球バント決めて1死2塁
8 [2] 中台 初球サードへの強いゴロは、サードがグラブで弾くもショートが拾って1塁送球してアウトに
9 [7] 杉村 (筑陽学園) 0-1から

ショート正面のゴロで得点圏のランナー残塁で無得点
5回表(国)
7 [4] 今江

初球の打球はレフトへ

レフトが捕球するかに見えたものの頭上を越えて2塁打に
ここで農大はレフトを代え、センターの高津くんをレフト、9番にセンターで池田くんを入れる
8 [2] 桜谷 送りバントは捕ったピッチャーが一旦ファンブルも1塁送球してアウトに
9 [3] 松本(柊) 0-1から

スクイズはファール
次の球打ち上げて浅いライトフライ、3塁ランナーは動けず
1 [8] 丹澤 2-3から

インコース変化球がキレて空振り三振
ここは吉原くんが力の投球で踏ん張る
5回裏(農)
1 [7] 高津 2-2から

ショートゴロ
2 [5] 原


初球センター前に落ちるヒット
3 [4] 陽川 1-2から

右方向に叩いてライト前ヒット
4 [6] 樺澤 0-1から

センターへ大きな打球
フェンス前のセンターが捕れず、楽々の長打コースも

2塁ランナーがまだ2塁付近に・・・

捕球したかに見えたのか2塁に戻ってからようやくスタート
何とか3塁に達するも、1塁ランナー、バッターランナーは渋滞で進めず満塁に
5 [9] 古野

2-1と追い込まれながらもライトフライで

3塁ランナーはホームイン
1塁ランナー、2塁ランナーも進塁し、2、3塁に
ここで国士舘はピッチャーを善明くんに代える
6番中野くんの打席、1-3から空振りで2-3に
ここで2塁ランナーが、なぜかふらふら2塁を離れる
キャッチャーから2塁にボールが行き、3塁ランナーは仕方なく本塁に

三本間に挟まれタッチアウト
痛いミスで1点止まりに
2対1と農大勝ち越しも・・・ため息が
6回表(国)
2 [5] 志村 2-3からインロー鋭く空振り三振
3 [7] 宮川 1-2から

セカンド左へセンター前ヒット
4 [D] 大城 2-2から

セカンドゴロ

4-6-3のダブルプレーに
6回裏(農)
6 [3] 中野(智)

1-2からレフト線に2塁打
7 [D] 対馬 送りバントは空振りで、2塁ランナー飛び出し、キャッチャーからの送球でタッチアウトに
対馬くんはショートフライ
8 [2] 中台

1-2からセンター左にヒット
9 [8] 池田(洋)

0-1から

ファースト左破るライト前ヒット
1 [7] 高津

0-1から打ち上げてレフトフライ
2塁打、ヒット、ヒットで無得点に
7回表(国)
5 [6] 西川 2-3からストレートが高く浮いて四球で1塁に
6 PH9 島津 送りバントで1死2塁に
7 [4] 今江 0-2から高めの甘い球を叩いて

ライト線にタイムリー2塁打
8 PH 井上 1-3から変化球外れて四球
9 [3] 松本(柊) 1-0から3塁前に絶妙のバントは、

ピッチャーがどこにも投げられず内野安打で1死満塁に
1 [8] 丹澤

2-2から空振り三振、ここで3塁ランナーが飛び出してしまってタッチアウトに
国士舘同点に追いつくも、農大に付き合うように走塁ミスで同点止まり
7回裏(農)
2 [5] 原 初球デッドボールで1塁に
3 [4] 陽川 1-0からつまりながらもレフトに大きな打球は、

レフトが追いつく
4 [6] 樺澤 2-3から高め見送って四球で1,2塁に
5 [9] 古野

ショート左へのゴロ、6-4-3とボールは渡るも1塁はセーフ
6 [3] 中野(智) ライト左への打球はライトの守備範囲で3アウトに
8回表(国)
2 [5] 志村 1-1からファーストゴロ
3 [7] 宮川

2-2から空振り三振
4 PH 斎藤 2-1からサードゴロで三者凡退に
8回裏(農)
7 [D] 対馬

セカンド左への打球が弾かれエラーで出塁 代走に竹田くんが1塁に
8 [2] 中台 送りバントはピッチャー前、2塁送球アウト
9 [8] 池田(洋) 1-1から2塁に盗塁決め1死2塁
池田くんはショート左へのゴロ

抜けると判断したか、2塁ランナーは3塁に向かう
ショートが西川くんが捕って、

素早く3塁送球してタッチアウト
普通、ショートは無理をせず1塁の送球するのだが、何せ国士舘大の噂の西川内野手
メジャーに行った選手がやってみたいと言ったプレーを、いとも簡単に昨シーズン1部で披露
今シーズンは2部だが、この日もそのプレーを朝飯前といわんばかりに、簡単に魅せた
実力で言うと、今シーズン、東都1・2部の12チーム中、1.2を争う実力の持ち主である。
1塁に残った池田くんは盗塁失敗で3人で攻撃終了
9回表(国)
5 [6] 西川 0-2から

ストライクを取りに行って甘くなったか打球はライトへ

大きく伸びてホームランに
6 [9] 島津

2-2から空振り三振
7 [4] 今江

2-3から空振り三振
8 [2] 千葉

レフトフライ
勝ち越しホームランで3対2に
9回裏(農)
国士舘は三橋投手がマウンドに
1 [7] 高津

初球痛烈に

レフト前ヒット
2 [5] 原 送って1死2塁
3 [4] 陽川 1-3からストレートが外に外れて四球
国士舘は金子投手に交代
4 [6] 樺澤 1-1から

レフトフライで2アウト
5 PH 安田 1-3から四球で満塁に
6 [3] 中野(智) 初球変化球に空振り、2球目変化球ボール
3球目ストレートはストライク、4球目ストレートはボール
2-2となってファールが3つ続く
中野くんが粘り、痺れる場面も

最後はショートゴロで試合終了
農大側に立てばストレスが溢れ出しそうな攻撃内容だったが、150球を投げきった吉原くんにはお疲れ様と言ってあげたかった。
でも・・・このストレスが益々農大を可愛く思う要因にもなってしまう。
国士舘大は、エース坂寄くんが怪我から復帰してくれることを望むだけ・・・
もし、国士舘に絶対的エースが一人いれば、抜群の守備力で1部での優勝も夢ではない。
そして、この日HRを打っているが、打撃以上にショートの西川元気くんの守備力は、明らかにプロの上手なレベルである。
いつ観ても、惚れ惚れする守備である♪