春期東都大学野球リーグ・・・4月6日神宮球場にて
2試合目・亜細亜大対國學院大
國學院大セカンドの守備 
普通の打球の速さだったので、ボールとセカンドの位置を見て、てっきり一二塁間を抜けると思ったけど・・・
こんにちは わたしグレ♪
最近ますます切なくなる東都観戦・・・
どちらか一方を応援したくても、両チームとも大好きだから困ってしまいました。
この日1試合目は中央が勝ち、2試合目は亜細亜が勝ちました。
負けた2校は技術的に弱くて負けたようには見えませんでした。どっちらかと言ったら、勝ってもおかしくないまとまりのあるチームです。
ほんの少し相手を甘く見たのか、勝ち点ゲットに焦りすぎたように思えます。
試合結果 亜細亜大5対2國學院大
スタメン
亜細亜大
1 [3] 岩崎 (天理)
2 [5] 國友 (中京大中京)
3 [6] 高田 (岡山理大附)
4 [4] 青柳 (金光学園)
5 [9] 中西 (青森山田) 9 中村(篤) (青森山田)
6 [2] 嶺井 (沖縄尚学)
7 [7] 日下 (日大三) 7 荒川 (北照)
8 [D] 柴田 (東学船橋) HD 角田 (徳島商業)
9 [8] 中村(毅) (中京)
P-松田(神戸国際附) 九里(岡山理大附)
國學院大
1 [7] 荒谷 (桐蔭学園) H7 飯村 (國學院栃木)
2 [D] 藤本 (都城商業)
3 [6] 谷内 (金沢西)
4 [9] 庄司 (修徳)
5 [2] 清水 (酒田南)
6 [4] 村上 (近大高専)
7 [3] 真部 (鎌倉学園)
8 [8] 伊藤 (中京大中京) H 菊入 (修徳)
9 [5] 春田 (瓊浦) H5 山下 (関東第一)
P-阿部(日大山形) 中河(佐渡)
國學院大の先発は阿部投手 2番手先発として育てて行き、次のシーズンのエース候補?
1回表(亜)
1 [3] 岩崎 2-2からファール後、ファーストへの大きなバウンドの打球も、ファーストゴロ、ピッチャーに送球アウト
2 [5] 國友 0-1から

センターにきれいに抜けるヒットで出塁
3 [6] 高田 初球打ちでライト深いところまで飛ばすも、

ライトの庄司さんが追いついてナイスキャッチ
4 [4] 青柳 初球ランナー走り、焦って後逸・・・結局四球
5 [9] 中西 変化球にバットが回り空振り三振
1回裏(國)
1 [7] 荒谷 打球がレフトファールゾーンの深いところに飛び、

レフトの日下さんが追いつき無事キャッチ・・・國学院の守備力なら何てことないかもしれませんが、亜細亜にとってはスリルなんです。
2 [D] 藤本 芯で捉えるもレフト正面のライナー
3 [6] 谷内 1-1から三遊間へ抜ける当たり
いつも谷内さんの打球は強いです!
4 [9] 庄司 四球
2アウト1・2塁
5 [2] 清水 サードゴロ


ベースに駆け込みアウト
1塁に送球するより安全かも・・・
2回表(亜)
6 [2] 嶺井 芯外すもセンターフライ
7 [7] 日下 1-2からセカンドゴロ
8 [D] 柴田 変化球ついて行けず

126K空振り三振(前日も同じような空振りばかりだったので気になります)
2回裏(國)
6 [4] 村上 セーフティーバントもギリギリアウトに
7 [3] 真部 三遊間抜けそうだったが、

ショート高田さんが逆シングルで追いつき、深いところから強肩鳴らしアウトに・・・ヒット1本損しました
8 [8] 伊藤 ファーストゴロ
3回表(亜)
9 [8] 中村(毅) 右中間手前も、ライトの庄司さんが好捕球
1 [3] 岩崎 ショートフライ
2 [5] 國友 初球、

左中間手前へのクリーンヒット
3 [6] 高田

ライトへのシングルっぽい打球も、

高田さん俊足だから2塁打になっちゃった
ライトの庄司さんの肩を考えれば、ランナー3塁止まりは正解だったかもしれません。
2アウト2・3塁
4 [4] 青柳 1-0から

センターへの2点タイムリー
センターからの返球の間にしっかり2塁へ
5 [9] 中西 2球引っ張ってファール後、3球目をレフトへ運びタイムリー
6 [2] 嶺井 引っ掛けながらも一二塁抜けそうないいコースに打球が行くも、


セカンド村上さんが瞬時にボールに向かい、

スピーディーな好守備で追いついて処理
亜細亜が一気に3得点し、亜3対0國
3回裏(國)
9 [5] 春田 三塁線への良い当たりも、抜けません(ヒットなのに、國友さんが好守備で捌きます)
1 [7] 荒谷 大きなバウンドのゴロ、

セカンドの青柳さんが突っ込み、

背中を1塁に向けた状態でも楽勝アウトに・・・送球も乱れません!
2 [D] 藤本 3-2から空振り三振
4回表(亜)
7 [7] 日下 右中間への2塁打コースも、

ライトの庄司さんが駆け込みフライで捕球・・・守備範囲がとても広いです♪
8 [D] 柴田 初球サードゴロ
9 [8] 中村(毅) フェンスギリギリのファーストフライを、

真部さんが根性でナイスな捕球
4回裏(國)
3 [6] 谷内 109K~141Kと緩急を使うも3-1から

鋭くライトへヒット
4 [9] 庄司 2-1から

センターへクリーンヒット
ノーアウト1・2塁
5 [2] 清水 初球バントの構えで

内野陣の動きをチェック
2球目3塁線ギリギリのバントもファール、3球目3番ともファールでアウトに
このバント失敗は、バント天国の國學院大には嫌な空気を生み出しました
6 [4] 村上

大きく良い当たりも深いレフトフライになりそうな当たりでしたが、レフトがよろよろして怪しい!
しかし、捕球の仕草をしたので捕るかな~って

やっぱり後方に落下・・・ちなみに國學院大外野手ならきっと捕球していた打球だと思います。
そのためランナーがスタート遅れ、リードされてる焦りも手伝って、2塁ランナーホームインも

1塁ランナーが無理なホーム突入でアウトに
7 [3] 真部 2塁ランナーが、意識的なのか2塁ベースから離れすぎてのリードで、捕手から2塁へ送球も、そのまま3塁へ走り、セカンドから3塁へ送球も

セーフに
8 [8] 伊藤 0-2からショート方向へ超ボテボテのゴロも、ショート高田さんが、打った瞬間すでに打球に向かっており、

背中越しでセカンドへ送球アウトに
この回國學院が得点をあげ、亜3対1國
しかし、3本のヒットで1点だけというのが國學院らしくないような・・・
5回表(亜)
1 [3] 岩崎 ちょっと電池入れてたら出塁・・・死球みたい
2 [5] 國友 初球そっと触るような絶妙なバントで

打球の勢いを殺し、楽にランナー進めます
3 [6] 高田 0-1から

強烈な打球を三遊間に飛ばすと、好反応でショートの谷内さんが飛びつきキャッチも、

打球こぼれてしまい内野安打に
1アウトランナー1・3塁
4 [4] 青柳 清水捕手の肩が良いので、成功の確率を上げるために、


初球なんちゃってスクイズでランナー2塁へ
3塁ランナーは普通のリードですが、

2塁ランナーの高田さんは極端なリードをとります
牽制で刺されそうですが、俊敏なので2塁にすぐ戻れちゃうから凄い!
そしてサードゴロを打つも、芯で捉えた強烈な当たりで、

サードが前に弾き

それをなんとかショート谷内さんが拾って1塁送球・・・この間に3塁ランナーホームイン
5 [9] 中西

後逸の間に3塁ランナーホームインで追加点
中西さん引っ張り1塁線への打球も、

ファースト抜けず真部さん好捕球し、自らベースに駆け込みます
この回ヒット1本で亜細亜が2得点をあげ、亜5対1國に
5回裏(國)
9 代打 山下 126K空振り三振
1 代打飯村 ライトライナーで捕球できそうな当たりを、バックしてワンバウンドにした上、

バウンドした打球が頭を越えて後方へ・・・記録は9HE(1ヒット・1エラー)
毒舌バキが『今のは2エラーつけちゃって!』と怒り心頭
わたしグレ『ロッテのレフトで同じシーンいっぱい観てるじゃん!』って言い返してやりました。
2 [D] 藤本 左中間レフトよりへのライナーを、

レフトの日下さんがランニングキャッチ
一歩目が遅くても、足のある選手な為か、横の動きは何とかなるようで捕球できました♪
3 [6] 谷内 三遊間抜けるはずだった鋭い当たりを、反射的にサード國友さんが飛びついて止め、

即座に立ち上がり、俊足の谷内さん相手に、“これしかない”という送球でアウトを取りに行くも、

グラブからこぼれセーフに
ファインプレーも一気にエラー・・・それでも、サードは素晴しかったので記録は3Eと表示
記録員からみても、そのサードのプレーは本当に素晴しかったことが伺えます
4 [9] 庄司 谷内さん盗塁成功
3-2から粘られ、強打者の庄司さんなので四球(納得)
5 [2] 清水 死球
2アウト満塁
6 [4] 村上 3-1からショートゴロ
ショートからセカンドに渡ります
6回表(亜)
6 [2] 嶺井 サードゴロ
7 [7] 日下 ファーストゴロ
8 代打角田 ファーストへの強烈なゴロを後方に大きく逸らすことなく前に弾くも、

急いで拾ってカバーの投手への送球が、

悪送球になりエラーで出塁
本来、ファースト強襲ヒットの記録されるような当たりを上手に小さく弾いたので、ちょっともったいないプレーでした。
9 [8] 中村(毅) ランナー盗塁し、悪送球がセンターに抜けサーフに・・・

センターの速いカバーでランナー3塁には行かれず
ランナー2塁に置いて、三遊間へ飛ばすも、

サードが難なく捌きアウトに
6回裏(國)
亜細亜大投手交代 九里亜蓮(クリアレン)投手

お名前からして亜細亜っぽくて♪
先日オープン戦ですが、六大学1の打撃を誇る慶應大の伊藤選手を含めた中軸から、三者連続三振をとられました
(その時の記事はこちら→
試合の詳細 )
亜細亜の監督さんは、入団から4年生を目安にじっくり育てられたと聞きました。
7 [3] 真部

レフトへのフライ
ちょっとドキドキも、無事捕球
8 [8] 伊藤 意表を突くセーフティーバントも、

嶺井捕手が素早い捕球でアウトに
9 [5] 山下 ショートゴロ

ショート後待たずに突っ込んで行き、そのまま送球アウトに・・・流れる守備に惚れ惚れ♪
7回表(亜)
1 [3] 岩崎 深いレフトフライも、楽勝捕球・・・さすが國學院の守備♪
2 [5] 國友 0-2から追い込まれながらも、

3球目を腰で叩き、左中間へ

2塁打
3 [6] 高田 かけ引きか?見逃し三振
4 [4] 青柳 芯で捉えるも、サード好反応でライナー捕球
7回裏(國)
1 [7] 飯村 セカンドゴロ
2 [D] 藤本 1-1から大きなバウンドのピッチャーゴロも、長身の九里投手が捌き間に合いアウトに
3 [6] 谷内 初球112Kボールも、144K・145Kと見逃し、

最後は143Kで空振り三振
8回表(亜)
5 [9] 中西 初球セカンドゴロ
6 [2] 嶺井 四球
7 [7] 日下 ランナー走り、捕手投げられず盗塁成功
2塁にランナーを置き、ライトへ深いフライでタッチアップ3塁へ
8 [D] 角田 1-2から4球粘るもセカンドゴロ
8回裏(國)
4 [9] 庄司

139K空振り三振
5 [2] 清水

勢い余ってバットが飛ぶほどのスイングで空振り三振
6 [4] 村上 109K~145Kで緩急見せ、

129Kで空振り三振に
9回表(亜)
國學院大投手交代

中河投手
9 [8] 中村(毅) 118K見逃し三振
1 [3] 岩崎 左中間レフトよりのフライ
2 [5] 國友 詰まってレフトフライ
9回裏(國)
亜細亜はレフトに荒川選手・ライトに中村選手を入れ、守備固め
7 [3] 真部 レフトフライ
8 代打菊入 143K見逃し三振
9 [5] 山下 レフトフライ
國學院大はいつも通りの國學院大ではなかったような・・・
阿部投手の出来も関係して、空回りって感じでした。
しかしながら3塁側から観戦していたので、外野の庄司さんの守備範囲の広さに感動し、セカンドの速い動きに心惹かれ・・・やはり國學院は良いチームです。
亜細亜大は内野の3人(青柳・高田・國友)が、守備に打撃に大活躍
三遊間・二遊間、3塁線にゴロが飛ばないかな~と思いながら楽しい観戦をさせていただきました。