4月2日・・・慶應大グラウンドにて
今日から東都大学野球開幕♪
俺ガス
今日は4月2日のオープン戦をお送りします
開幕の日、青学は試合がない。
そしてこの日・・・
エース福島くんの情報がない!
いや、それ以上に
木野くんはどうしたー!
たった一人いないだけで、こんなにハチャメチャになるとは・・・
それだけ木野内野手の存在が大きかったのだと実感した試合だった
木野くんと福島くんが出られるかどうかで、青学のシーズンは大きく変わる
試合結果 青学大1対9慶大
青学大
1(5)佐野
2(6)篠塚
3(7)政野
4(9)杉本
5(3)丸山
6(4)筒井
7(8)井上 PH内藤
8(D)河野
9(2)谷
P垣ヶ原-小畑
慶大
1(8)辰巳 溝口
2(4)金田 PH齊藤
3(5)山崎 千々和
4(D)伊藤
5(2)伊場 PR川島 (2)手錢
6(7)宮本 (3)神田
7(9)田中 PH小野寺 (9)松本
8(3)鈴木 (7)影山
9(6)福富 大川
P田村-山形-福谷
慶大の先発は田村投手

1回表(青)
1(5)佐野 1-3から四球で1塁に
2(6)篠塚

送りバントで1死2塁
3(7)政野 ライナー性の打球はライトのほぼ正面
4(9)杉本 1-3から四球で1,2塁に
5(3)丸山

インコース差し込まれファーストフライに
青学大先発は垣ヶ原投手

1回裏(慶)
1(8)辰巳 2-1から

変化球で空振り三振
2(4)金田 ショートゴロ
3(5)山崎 センターに大きな打球も

芯は外れて伸びきれず追いつく
2回表(青)
6(4)筒井 1-0から引き付けて

引っ張った打球はレフト線へのクリーンヒット
7(8)井上

送りバントで1死2塁に
8(D)河野 センター前への打球は

辰巳くんが突っ込んで

スライディングキャッチ
この時、2塁ランナーは3塁を回っていて、センターから2塁にボールが渡ってダブルプレーに
2回裏(慶)
4(D)伊藤 外低めの球を捉えるも

若干詰まってセンターフライに
5(2)伊場 3塁線の打球、サードが好捕、

1塁送球も良くアウト
6(7)宮本 サード前の打球は

ダッシュして捌いて1塁アウトに
3回表(青)
9(2)谷 2塁付近の打球は

セカンドゴロ
1(5)佐野 ショートゴロ
2(6)篠塚 引っ掛けて

大きなバウンドのファーストゴロ
3回裏(慶)
7(9)田中 0-1から

左中間への打球は、深い位置でセンター押さえるも2塁打に
8(3)鈴木 ランナー進めたいところも

引っ張ってしまってショートゴロ
9(6)福富 2-2から


サード後方に落ちるヒットで1死1,3塁に
1(8)辰巳 打ち上げた打球は

タッチアップには無理な浅いレフトフライ
2(4)金田

ショートゴロで3アウト
4回表(青)
3(7)政野 2-0から2球インハイに抉って2-2、

5球目は外低めに変化球で空振り三振
4(9)杉本 1,2塁間の打球は

セカンドの好守備で1塁アウトに
5(3)丸山 2-2から

切れて変化球空振り三振
4回裏(慶)
3(5)山崎

センターフライ
4(D)伊藤 詰まりながらも打球は大きい、

しかしセンターが追いつく
5(2)伊場 ストレートの四球で2死1塁
6(7)宮本 2-2から

インコース低めに空振り三振
ヒットも無く一見抑えたようだが、ストレートの四球・・・垣が原くんのいつもの崩れていくパターンの前兆だ
5回表(青)
6(4)筒井 センターフライ
7(8)井上 2-2からインハイのボールは

思わずバットが回って空振り三振
8(D)河野 サードゴロで3アウト
3~5回まで一人のランナーも出せず
5回裏(慶)
7(9)田中 レフトフライ
8(3)鈴木 2-1からの



レフトへの大きな打球は2塁打に
9(6)福富

ショートゴロで2塁ランナーは動けず
1(8)辰巳 1-0から

ライトへの大きな打球、

ライトが背をフェンスにぶつけながらもキャッチできず

辰巳くんは3塁に達するタイムリー3塁打
2(4)金田 2-3から勝負しきれず球が浮いて四球
青学ママはダテに球場へ足を運んでいない
ママ『あ、いつもの・・・』みたいな言葉がぼそっと。。。
さすがである、垣が原くんの自滅パターン突入
3(5)山崎


レフト線へのヒット
レフトファールゾーンのブルペン辺りにボールが行って、ブルペンの投手達とゴチャゴチャに
3塁ランナーに続いて1塁ランナーも本塁に
バックホームの送球が

ランナーに交錯して

ボールは後方に
4(D)伊藤 レフトファールフライは

ナイスランニングキャッチ
慶大が均衡破って3点先制
守備が大破綻の後半に続く