東都大学野球1部 中央大対國學院大
こんにちは わたしグレ♪
この日スタンドから
『澤村、メジャーに行けー!』
というおじ様の声
東都ファンのおじ様は、メジャー視察がかなり前からいらしてることをご存知だったのでしょう。
そういえば、すでに中村投手関連でか昨年からメジャーが視察しにいらしていたのは知ってましたし、皮肉なことに日本の球団の1部スカウトの方たちより熱心に足を運ばれていました。
時にはガラガラの日にも、中央大の試合だとメジャーらしきいつもの顔の視察の方。それに比べ、日本の1部のスカウトは、せっかくきても携帯片手に試合はそっちのけだったり、本当にちゃんと見てるの?と問いかけたくなることも・・・
今思うと、あれがパドレスの視察の方々だったのかしら♪
他の選手も覚えてくれたかしら?
東都大学野球には、ファンが少ない為かまだまだ日本プロ球団には多く足を運んでいただくのに時間がかかりそうです。
メジャーからのお声が掛からなかったのですが、ドラフトには掛かった澤村投手のチームと、この時はまだ優勝は決まっていませんでしたが、東都大学野球・秋季リーグを制した國學院大の試合をお送り致します。
試合結果 中央大0対2国学院大
中央大
1 [4] 西銘 (沖縄尚学)
2 [8] 影山 (桐蔭学園)
3 [2] 鮫島 (鹿児島工業)
4 [3] 井上(晴) (崇徳)
5 [7] 杉沼 (秋田中央)
6 [D] 山元 (興南)
HD 志田 (静岡市立)
7 [5] 島田 (常総学院)
H5 佐藤 (大分舞鶴)
8 [9] 石川 (浦和学院)
H9 上嶋 (常葉菊川)
9 [6] 遠藤 (駒場学園)
P澤村(佐野日大)
國學院大
1 [4] 澤田 (金沢)
2 [D] 石川(良) (桐蔭学園)
HD 藤本 (都城商業)
3 [6] 渡辺(貴) (文星芸大附)
4 [3] 庄司 (修徳)
5 [9] 田渕 (法政大二)
6 [7] 畠山 (能代)
8 伊藤 (中京大中京)
7 [5] 谷内 (金沢西)
8 [2] 清水 (酒田南)
9 [8] 7 中澤 (駒大苫小牧)
P鷲尾(能代)
國學院大先発は鷲尾投手
1回表(中)
1番 西銘さん、セカンドライナー
2番 影山さん、ショートゴロ
3番 鮫島さん、2-0から追い込まれながらも


ライト線フェンスに達する2塁打
4番 井上(晴)さん、初球打ちは


ライトへのヒット
國學院大ライトの田淵さんからの好返球で



ホームは

アウト!
1回裏(國)
1番 澤田さん、初球150Kストライクで入り130K見逃し三振
2番 石川(良)さん、154~127Kの緩急を見せ、134K空振三振
3番 渡辺(貴)さん、155Kボール球から入り、120Kを見せるも


しっかり打ち返し


二遊間を抜けるセンター前ヒット
4番 庄司さん、

レフトへ

クリーンヒット
5番 田渕さん、ショートゴロ
2回表(中)
5番 杉沼さん、背中に111Kの変化球が当たってデッドボール
6番 山元さん、初球ヒッティングでファールも、作戦変更で送りバント、ランナー2塁に
7番 島田さん、



ショートの守備範囲の広い渡辺さんが楽勝好守備でショートゴロに
8番 石川さん、ショートゴロ
2回裏(國)
6番 畠山さん、見逃し三振
7番 谷内さん、ストレートの四球
8番 清水さん、サードゴロ
9番 中澤さん、

134Kインに入ってくる変化球で空振三振
3回表(中)
9番 遠藤さん、セカンドゴロ
1番 西銘さん、セカンドゴロ
2番 影山さん、セカンドゴロ
3回裏(國)
1番 澤田さん、

膝下いっぱい155K見逃し三振
2番 石川(良)さん、152K空振りし、115Kストライク見逃し、

そして2-0から3球目154Kで空振三振
3番 渡辺(貴)さん、152Kストライクから120Kの緩急で翻弄し、2-3とした後、

129K変化球で空振三振
4回表(中)
3番 鮫島さん、

サードゴロ
4番 井上(晴)さんの打球をファースト庄司さんが好捕球後、

カバーの鷲尾投手へ好位置にトスし

ファーストゴロに
5番 杉沼さん、

センター前ヒット
6番 山元さん、キャッチャーファールフライ
4回裏(國)
4番 庄司さんへ119Kで入ったのに、なぜか真っ直ぐで押しまくり、打者も真っ直ぐに絞っての打撃で、155Kの後の


2-3からの154Kを打ち

鋭いプロの強打者並の打球が1,2塁間破ってライト前ヒット
5番 田渕さんの打席で、牽制するも悪送球となり、ランナー2塁へ
田渕さんは初球バントの構えで

インハイを攻められ仰け反りますが

次の球をきっちりバントしランナーを3塁へ進めます

バント処理をしようと、いつもの迫力でマウンドから澤村さんが駆け下りてくるも

捕球の寸前

“ここは譲れない!”と捕手の鮫島さんも突進捕球し1塁へ送球
この責任感の強いバッテリーの激しさが、よりゲームを面白くさせてくれます♪
1アウトランナー3塁で
6番 畠山さんへ、155Kストライク見逃し

2球目156Kストライク見逃し
2-0と追い込んでいるのに、ガンガン力とスピードで攻め、畠山さんも4球根性でファール

そして7球目叩くもボテボテのファースト前のゴロ

しかし、ランナー庄司さんが躊躇なくホーム突撃
ファースト井上さんのダッシュがなかなか利かず

ホーム送球もセーフ
7番 谷内さん、

左中間へ

タイムリー2塁打
8番 清水さん、ショートフライ
9番 中澤さんへの初球を捕球の際、

わずかに前へ弾くと、2塁ランナーがスタート


送球するもサードセーフに
ランナー3塁に置くも、150Kで攻めレフトフライに
5回表(中)
7番 島田さん、セカンドゴロ
8番 石川さん、ショート後方へのフライ

國學院ショートの渡邊さんが、小走りダッシュでバックして好捕球
9番 遠藤さん、2-0から

138Kで空振三振
5回裏(國)
1番 澤田さん、空振三振
2番 代打藤本さん、2-3から150K見逃し三振
3番 渡辺(貴)さん、142K打ち返し

ライトへクリーンヒット
4番 庄司さん、

125K変化球で空振三振
6回表(中)
1番 西銘さん、レフトフライ
2番 影山さん、セカンド澤田さんの何気なくも素早い横移動で


セカンドゴロ
3番 鮫島さん、サードへの大きくバウンドした打球も、

捕球後サードの谷内さんが強肩活かしサードゴロに(打球はピンクの円内)
6回裏(國)
5番 田渕さん、2-3から

132K変化球で空振三振
6番 畠山さん、

大きなバウンドのセカンドゴロで内野安打に

しかしながら、セカンド西銘さんの着実にお上手になっている守備力は観ていて楽しいものです♪
7番 谷内さん、レフトフライ
8番 清水さん、2-1から124K変化球で空振三振
7回表(中)
4番 井上(晴)さんの球足速い打球がセンターへ



・・・抜けない!
ショートの渡辺さんが、“小坂誠”っぽい動きで打った瞬間動いており、スルスル~って捕球し


サーってきれいな送球で


ショートゴロに
5番 杉沼さん、叩きつけ、大きなバウンド、

頭を越されれば2塁打も、サード捕球・・・

しかし、俊足活かして強肩に勝つ内野安打
6番 代打志田さん、ショートゴロゲッツー
7回裏(國)
9番 中澤さん、ファーストゴロ
1番 澤田さん、セカンドゴロ
2番 藤本さんの打球は

左中間へ飛び

センターが追いつきそうだったのですが

破って3塁打
3番 渡辺(貴)さん、初球打ってセカンドゴロ
8回表(中)
7番 代打佐藤さん、空振三振
8番 代打上嶋さん、右中間の打球を


センター田渕さんが好捕
9番 遠藤さん、セカンドゴロ
8回裏(國)
4番 庄司さん、セカンドゴロ
5番 田渕さん、2-0から130K変化球で空振三振
6番 畠山さん、150Kストライクで入り、1-2から150Kをファール、2-2としてゆる~い変化球で空振三振に
9回表(中)
1番 西銘さん、

ライト前ヒット
2番 影山さん、

空振三振の際、

ランナー西銘さんが盗塁成功
3番 鮫島さん、ショートゴロ
4番 井上(晴)さんの打球は左中間へ飛ぶも

途中からセンターに入った伊藤さんが好捕球
この日の鮫島&澤村バッテリーを観て、初めて神宮で観た時の2人を思い出しました♪
攻めの2人の息は、いろんな意味でピッタリ☆
『100K台の変化球投げられるのに、1球も入れないなんて・・・1球位入れておけば簡単に打ち取れるのに』
いつも思っていましたし、久しぶりにそんなセリフを言いたくなった試合でした。
しかし、その攻めばかりの投球とリードが、なぜか大好きなわたしです。
澤村さんには、今のまま勝っても負けても味のある素晴しい投手に、そして鮫島さんには、遠回りしてもプロの道をこじ開けて進んできていただきたいです。
そして、この日國學院大の鷲尾投手は完封をされました。
わたしの大好きなロッテの成瀬投手も、ストレートは澤村さんの変化球より襲いのですが、抜群のコントロールで我が家ではずっと“ロッテのエース”と言っております。
鷲尾さんもコントロールをますます磨いてがんばって下さい!
現時点で神宮大会の相手は、プロの道に進まれる九州産業大の榎下投手です。
飼い主バキは
『え゛~、1回戦で負けじゃ~ん
國學院大が完封したプロ行く投手に
勝てるわけないじゃん!』
と、すでに諦めモード・・・
國學院のみなさんには、ぜひバキの予想を覆す活躍を、そしてわたしも精一杯応援させていただきます!
國學院大は、後日10月27日に優勝を自らの手で勝ち取られました
27日の試合の詳細はこちら→優勝の日