東都大学野球1部 東洋大対亜細亜大
試合前、亜細亜のノックラストの内野手が、

捕球後ホームにヘッドスライディング

亜細亜ナインと、なぜか一緒に見入っちゃう東洋大ナイン♪
不思議な光景ですが、両チームの対照的な個性がまた楽しい♪
こんにちは わたしグレ♪
この日の3試合目は、すでにナイターでのスタート
東洋大の野球をはじめて見た時、プロに近い野球の仕方だと思ったことがありました。そして対する亜細亜大の野球は、それとは正反対のプロフェッショナルなアマ野球とも・・・
今でも順位にかかわらず、この2チームの試合は不思議なワクワク感で観戦してしまいます♪
試合結果 東洋大2対0亜細亜大(延長十回)
東洋大
1 [9] 坂井 (春日部共栄)
2 [4] 上原 (帝京)
3 [7] 木村(篤) (愛工大名電)
4 [5] 鈴木(大) (桐蔭学園)
5 [2] 佐藤(貴) (春日部共栄)
6 [D] 小柴 (東農大二)
HD 堀越 (浦和学院)
7 [6] 林崎 (東洋大姫路)
8 [8] 緒方 (PL学園)
8 瀧本 (静岡商業)
9 [3] 鮫島 (浦和学院)
R 坂本 (浦和学院)
3 戸田 (前橋工業)
P藤岡(桐生第一)
亜細亜大
1 [5] 加嶋 (新田)
2 [4] 小野 (中京)
3 [7] 本間 (駒大苫小牧)
4 [2] 嶺井 (沖縄尚学)
5 [8] 田中(一) (日大三)
6 [3] ブルーノ (八王子)
7 [D] 前田 (京都翔英)
8 [6] 高田 (岡山理大附)
9 [9] 田代 (日大三)
P東浜(沖縄尚学)
亜細亜大の先発はエース東浜投手

1回表(東)
1番 坂井さん、1-1からセカンドゴロ
2番 上原さん、 2-2からの6球目、

レフトへのクリーンヒット
3番 木村(篤)さん、2-3から引っ掛け


4-6-3ゲッツー
東洋大先発はエース藤岡投手

1回裏(亜)
1番 加嶋さん、2-3から四球
2番 小野さん、131K見逃し三振
3番 本間さん、打席でラインから出ちゃダメとご注意を受けます
本間さんの打席で

加嶋さんが盗塁を決めますが、空振三振
4番 嶺井さん、125K空振三振でチェンジ
2回表(東)
4番 鈴木(大)さん、強い当たりもサード加嶋さん(本職外野)が抑え

1塁送球もブルーノさん(本職捕手)も好捕球
5番 佐藤(貴)さん、147K空振三振
6番 小柴さん、初球ショートゴロ
2回裏(亜)
5番 田中(一)さん、

ライトフライ
6番 ブルーノさん、変化球を上手く捉え

センター前へ運びます
7番 前田さんの打球は高~く上がって、

激突しながらもキャッチャーファールフライ
8番 高田さんの打席で意表を突いての盗塁も

失敗に
3回表(東)
7番 林崎さん、セカンドフライ
8番 緒方さん、セカンドゴロ
9番 鮫島さん、レフトフライ
3回裏(亜)
8番 高田さん、

死球で出塁
9番 田代さんが空振り三振

ランナーの高田さんも盗塁するものの失敗
亜細亜の策の芽を
ことごとく早い段階で摘み取る東洋大
1番 加嶋さん、131K空振三振
4回表(東)
1番 坂井さん、2-3になるも四球
2番 上原さん、バントの構えで・・・結局四球
ノーアウトランナー1・2塁
3番 木村(篤)さん、

バント

ファーストブルーノさんが迷うことなく3塁に送球しアウト!
4番 鈴木(大)さんの打球はピッチャーの頭上を越えるも、

セカンドの小野さんが凄いダッシュで捕球し、肩で刺します
2アウト2・3塁
5番 佐藤(貴)さんに死球で満塁
6番 小柴さん、

ピッチャー返しも、

瞬時に好捕球でピッチャーゴロ
4回裏(亜)
2番 小野さん、レフトフライ
3番 本間さん、127K見逃し三振
4番 嶺井さん、132K空振三振
5回表(東)
7番 林崎さん、ライトフライ
8番 緒方さん、134Kつられて空振三振
9番 鮫島さん、大きなバウンドになるもサード捕球し懸命送球

ファーストも好捕球でギリギリアウト
5回裏(亜)
この回からセンターの守備を瀧本さんに
5番 田中(一)さん、ファーストゴロ
6番 ブルーノさん、サードゴロ
7番 前田さん、119K空振三振
6回表(東)
1番 坂井さん、レフトフライ
2番 上原さん、

初球揺さぶりをかけ0-3になるも、そこから建て直し、2-3後見逃し三振
この上原さんの打席のかけ引きを拝見し、上原さん対東浜投手の戦いというよりも、
東洋監督さん対東浜投手の戦い!
って気が致しました♪
3番 木村(篤)さん、センターへ良い当たりも、少々バックしてのフライ捕球
6回裏(亜)
8番 高田さん、

サードへのセーフティーバントも、

サード鈴木さんが猛ダッシュ&素早い送球でアウトに
9番 田代さん、143K空振三振
1番 加嶋さん、センターフライ
7回表(東)
4番 鈴木(大)さん、1-0からしっかり捉え

ライトへクリーンヒット
5番 佐藤(貴)さん、バッターボックスでバントの構えも

なんか慣れないぎこちない構えも微笑ましくって♪

初球バント・・・珍しい~♪
6番 代打堀越さん、

凄いスイングで捉えるもサードゴロに
7番 林崎さん、四球
8番 瀧本さん、ピッチャー返しが抜け普通の内野安打かと・・・


捕っちゃってアウトにしちゃう亜細亜のショート・高田さん!
7回裏(亜)
2番 小野さん、

レフトへのヒットだと思ったのですが、ショートの林崎さんがグラブにあてるも、

ギリギリ捕球できずにこぼし内野安打に
3番 本間さん、初球バントでランナー2塁へ
4番 嶺井さん、129K空振三振
5番 田中(一)さん、143K空振三振
8回表(東)
9番 鮫島さん、134K芯で捉え、

プロ強打者並みの打球をライトへ飛ばし出塁
(代走坂本さん)
1番 坂井さん、レフトフライ
2番 上原さん、東洋では滅多に見られない、初球セーフティーバント
一瞬成功かと思いきや、

東浜投手はじめ、ナインが何かアピール・・・そして主審からアウトコールが
にゃににゃに???

足がバッターボックスから大きく出ていてアウトということだったようです。
本来野球のルールでは、投手が投げる前はバッターボックスのラインから両足ともはみ出してはいけないそうです。
そしていざ打つときは、ラインに足のどこかがかかっていれば良いのですが、出てしまってはアウトだそうです。
ちなみにパリーグでは、変化球対応のためなのか
投球前にすでに爪先だけラインにかかって、かかとはしっかりはみ出してますが、主審もなにも注意いたしませんし、肝心の相手捕手もベンチもなにも仰いません
(以前、野球少年に指摘され知りました)
きっとパリーグのルールは、通常の野球ルールとは違うのでしょう
当然東洋ベンチから監督さん登場♪
一応抗議はいたしますが、判定がどうこうというより、その選手の必死さを認めているという意思表示に思えました。
上原さんからしたら、一生懸命決めたつもりでいたらアウトとなれば、かなり落ち込まれるはずですが、監督さんの抗議の行動によりベンチに戻りやすくなった事でしょう。
手は絶対出しません!お腹はだすけど・・・

こんな時のための、大きなお腹にゃのね~♪
3番 木村(篤)さん、サードゴロ
8回裏(亜)
6番 ブルーノさん、ショートへのゴロ・・・ショートの林崎さんの肩が唸ります!
7番 前田さん、145K見逃し三振
8番 高田さん、139K空振三振
9回表(東)
4番 鈴木(大)さん、ファーストゴロ
5番 佐藤(貴)さん、146k空振三振
6番 堀越さん、147K高目を空振三振
9回裏(亜)
9番 田代さん、力に圧される様なレフトフライ
1番 加嶋さん、

深く飛ぶもライトフライ
2番 小野さん、初球ストライクも四球
3番 本間さんの打席で

ランナー小野さんが盗塁を決めるも空振三振でチェンジ
10回表(東)
7番 林崎さん、2-3も四球
8番 瀧本さん、

きっちりバントでランナー進めます
9番 戸田さん、0-1から

ライトへクリーンヒットでランナー1・3塁
1番 坂井さん 、139K空振三振
2番 上原さんの打球は

ライトに飛ぶも、ライトエラーでランナー還り

3塁への送球が乱れた間にもう1人ホームインで2得点
記録は“9E”の様でしたが、“9HE”だと思ってます・・・しっかり捉えた良い打球でした
3番 木村(篤)さん、セカンドゴロ
10回裏(亜)
4番 嶺井さん、ライトライナー
5番 田中(一)さん、サードフライ
6番 ブルーノさん、粘るもレフトファールフライで試合終了
この1戦目の試合で、すでに澤村投手も・南投手も・福島投手も、そしてキューバの投手も捉えた鈴木大地さんは、東浜投手も捉え、本当に“凄い打者!”だと思います。
ちなみに鈴木さんは4番で、マークは一番厳しい中打っております。
まだ鈴木さんは3年生ですが、スカウトの方々にはくれぐれも数字や話題でなく、相手投手が誰で、アウトになったとしてもその打球がどうなのかで、ご自分の目を信じて判断していただきたいと思います。
当てるだけの半端なスイングでヒットと、力強いミートスイングで本来ヒットになって良いはずの打球をファインプレーされたアウトの打球・・・どちらが見ごたえあるのでしょう?