東都大学野球1部 国士舘大対青学大
12回表・1アウト満塁
打球はセンターへのフライ
センターから好返球をがっちり掴み、ホームベースを守ったのは

この日初めてスタメンで登場した2年生・谷捕手
こんにちは わたしグレ♪
青学は正捕手の小池さんを骨折で欠き、その後は2人の捕手を使うもなかなか勝ちきれず、気付くと最下位争いの直接対決となってました。
小池捕手が出場できなくなった後、2人の捕手を使いました。
そんな大切な試合に、3人目の谷捕手が初スタメンマスクをかぶります。
試合結果 国士舘大2対3青学大 (延長12回)
国士舘大
1 [6] 西川(元) (桐光学園)
2 [D] 川島 (花咲徳栄)
3 [7] 宮川 (千葉経大附)
4 [3] 井上 (国士舘)
3 津田 (光星学院)
5 [2] 青山 (市立船橋)
6 [8] 丹澤 (甲府工業)
7 [9] 水口 (横浜商大)
8 [4] 今江 (平安)
9 [5] 島津 (聖光学院)
H 松本 (愛知啓成)
5 木田 (東亜学園)
P坂寄(鉾田第一) 樋口(富士見) 松村(市立柏)
青学大
1 [D] 佐野 (大阪桐蔭)
2 [3] 丸山 (大阪桐蔭)
H 井上 (報徳学園)
3 [4] 木野 (PL学園)
4 [8] 下水流 (横浜)
5 [9] 杉本 (徳島商業)
H 奥平 (PL学園)
9 内藤 (千葉経大附)
6 [7] 広滝 (清峰)
7 政野 (桐光学園)
7 [5] 河野 (龍谷大平安)
8 [6] 篠塚 (桐蔭学園)
9 [2] 谷 (千葉経大附)
P垣ヶ原(帝京) 石井(青森山田)
青学大の先発は、エースの福島さん・・・と思ったら、垣ヶ原投手
福島さんは故障でしょうか?とても心配です。
最下位争いのこの日の試合、どこまで踏ん張れるのか?
1回(国)
1番 西川(元)さん、1-0からキャッチャーフライ
2番 川島さん、セカンドゴロ
3番 宮川さん、2-2から122Kを打ち上げサードフライ
国士舘大の先発は坂寄投手 スイングの強い青学相手なら、120K前後中心で交わすの坂寄投手はピッタリかも~♪
1回裏(青)
1番 佐野さん、2-3から127K空振り三振
2番 丸山さん、ショートゴロ
3番 木野さん、ストレートの四球
4番 下水流さん、初球叩きサードゴロ
2回表(国)
4番 井上さん、ショートゴロ
5番 青山さん、ショートゴロ
6番 丹澤さん、三球三振
2回裏(青)
5番 杉本さん、バットの先で叩いてしまいファーストファールフライ
6番 広滝さん、ピッチャーゴロ
7番 河野さん、ボテボテのセカンドゴロも

セカンドの今江さん難なく捌きます
3回表(国)
7番 水口さん、フェンス手前まで飛ばすもレフトフライ
8番 今江さん、四球
9番 島津さん、ピッチャーゴロ
1番 西川(元)さん、ランナー2塁に置いて、

センター返し
センターの下水流さんが、前進ダッシュで駆け込みながら捕球し、好返球

谷捕手がガッチリブロック!
3回裏(青)
8番 篠塚さん、セカンドゴロ
9番 谷さん、ショートゴロ
1番 佐野さん、センター前へのヒット張りの

ショートゴロ
4回表(国)
2番 川島さん、二遊間へユルゴロが行きショートゴロかと・・・

なぜかセンターに抜けます
3番 宮川さん、

少々強めのバント(自分も生きるためかも?)を垣ヶ原投手がナイスフィールディングで

2塁送球でランナーを刺します
4番 井上さん、139K見逃し三振
5番 青山さんも三振でチェンジに
4回裏(青)
2番 丸山さん、初球叩いて

打球はレフトスタンドへ・・・HR♪
3番 木野さん、国士舘大の動揺している隙を突くかのように

セーフティーバント成功
4番 下水流さん、4番だけど0-1からセーフティーバント攻撃でセーフ

青学じゃないみたい♪
下水流さんにかかわらず、横浜出身の選手は野球が体に染み付いております
(あっ、日ハムに賢治さんもロッテ入団当初は野球が体に染み付いておりました)
ちょうどソフバがロッテに負けましたが、ソフバの青学出身の4番打者は下水流さんのセーフティーをみたら何ておっしゃるでしょう?
勝つためにはチーム打撃を徹底してこそ!
5番 杉本さん、最初はバスターやらバントやらの構えで2-1に
でもバントは苦手な選手なので、絶対ヒッティングだとわかります・・・しっかりサードゴロの進塁打
6番 広滝さん、センターへの深めの犠牲フライで得点を上げます
7番 河野さん、130K見逃し三振
5回表(国)
6番 丹澤さん、ファーストゴロ
7番 水口さん、ショートゴロ
8番 今江さん、0-1から

左中間へ飛ばし

センター下水流さんが、同じ2塁打になるならと一か八か横に飛び込むも2塁打(左中間の当たりなので、斜め後ろにレフトも捕球に来ています)
9番 島津さんの打席、

ランナー3塁へ盗塁(捕手投げられず)

ワイルドピッチで3塁ランナーホームイン・打者は振り逃げで

1塁まわり2塁まで行きます
谷捕手の成長過程での試練なのかもしれません!
1番 西川(元)さんへの初球、ワイルドピッチで前にちゃんと弾くも、

ランナー好走塁で3塁へ
垣ヶ原投手、気持ちの動揺が投球にも現れたかのように、かなりの荒れ球に
荒れまくって死球
2番 川島さん、荒れてるのに初球引っ掛けサード横へ

サードの河野さんが速い横移動でサードゴロに
5回裏(青)
8番 篠塚さん、ファーストゴロ
9番 谷さん、空振り三振
1番 佐野さん、セカンドフライ
6回表(国)
3番 宮川さん、レフトフライ
4番 井上さん、ライトフライ
5番 青山さん、セカンドゴロ
6回裏(青)
2番 丸山さん、セカンドゴロ
3番 木野さん、0-2から

センターへのヒット

打った瞬間、深めに守っていたセンターが突っ込んでくる動きは素晴しかったです
4番 下水流さん、116K空振り三振
5番 杉本さん、センターフライ
7回表(国)
6番 丹澤さん、2-1から普通のショートゴロも


ランナーさせず内野安打に
7番 水口さん、バントで送ります
8番 今江さん、セカンドゴロでランナー3塁
9番 島津さん、空振り三振
7回裏(青)
6番 政野さん、ピッチャーゴロ
7番 河野さん、128K見逃し三振
8番 篠塚さん、ライトライナー
8回表(国)
1番 西川(元)さん、サードゴロ・・・河野さんが肩で刺します
2番 川島さん、空振り三振
3番 宮川さんの当たりはライトへ


ライトは守備のまだまだな杉本さんなので、2塁打に止めるのが精一杯です。
4番 井上さんの打球は



ファーストゴロかと思ったら抜け

ライトがダッシュしてこられましたが、打球はなぜかライトも抜け・・・
ファースト・ライトの2重エラー
本来余裕で1塁ランナーはホームインできるタイミングでしたが、ランナーもサードコーチャーもまさかライトまで抜けるとは思わなかったのか、いったい打球はどこにあるのか理解不能だったらしく3塁どまり
もしここでいつもの“隙あらば走塁”をされていればこの日の試合はどうなったかわかりません。
大事に行き過ぎてのミスとでも言うのでしょうか?
5番 青山さん凡退でチェンジ・・・国士舘はいつもの自分達の野球が出来ていないようです
8回裏(青)
9番 谷さん、セカンドフライ
1番 佐野さん、ライトへの2塁打張りの当たりも、難無くライナー・・・ライトの守備の違いが顕著に現れています
2番 丸山さん、

ピッチャー強襲し、

打球は1塁線を越してしまい、捕手が拾い上げ急いで投げるも

間に合わず内野安打に
3番 木野さんセカンドゴロ
9回表(国)
6番 丹澤さん、ショートゴロっぽかったのですが、

レフトへ抜けヒット・・・あと1歩が
7番 水口さん、

ショート・ハーフライナーとれず弾いてエラーでランナー1・2塁
ここで投手交代・・・リリーフエース石井投手
以前よりスピード・キレ共に落ちてますが、豊富な経験でカバー
8番 今江さん、

バントも谷捕手からサードへ送球され

アウト!
9番 代打松本さん、センターフライ
1番 西川(元)さん、ライトファールフライ
ノーアウト1・2塁も生かしきれない国士舘
9回裏(青)
4番 下水流さん、超ボテボテショート前

捕るのでいっぱいいっぱいの打球も一応送球・・・内野安打
5番 代打奥平さん、バントを決めます
6番 政野さん、左中間手前へのポテンヒットコースも


レフトの宮川さんが捕球・・・そこどちらかと言ったらセンターじゃん!って場所のような
7番 河野さんセカンドゴロ
10回表(国)
2番 川島さん、ショートゴロ
3番 宮川さん、ショートゴロ
4番 井上さん、空振り三振
10回裏(青)
この回からマウンドには樋口投手
8番 篠塚さん118K見逃し三振、
9番 谷さんキャッチャーファールフライ
1番 佐野さん、

左中間へのクリーンヒットもシングルに押さえられます
2番 丸山さんの打席で盗塁成功し2塁・・・サード横へのギリギリファールゾーンへ

強烈な当たりを飛ばすも、127K空振り三振に
11回表(国)
5番 青山さん、

120K沈む球で空振り三振
6番 丹澤さん、

140K切れ込んで空振り三振
7番 水口さんショートゴロ
11回裏(青)
3番 木野さん、2-1から


強い当たりをライトへ飛ばし出塁
この打球が1塁横を抜けたことで1塁手が交代・・・津田さんが入ります
4番 下水流さん、四球
5番 内藤さん、打球がドライブかかっていたのか

変な動きをしながらレフトへ抜けて2塁ランナーホームへ向かうも、

レフトの宮川さんがダッシュで捕球し、


その勢いのままホームへ返球アウト!
ランナー1・3塁で
6番 政野さん、サードファールフライ
7番 河野さん、ファーストゴロ
12回表(国)
急激に暗くなるも点灯されず、真っ暗な中でのプレーに
8番 今江さん、初球を叩き

レフトへゴロヒット
9番 木田さんバントでランナー進めます
1番 西川(元)さん、ランナー2塁に置いて

センター前
3回センターの下水流さんの素晴しい返球の印象が強かったのか、いつもは必ずと言って良いほど積極的な走塁をされるのに、大事をとってかランナー3塁で止まります
2番 川島さん、ストレートの四球で1アウト満塁
3番 宮川さんの打球はセンターフライ・タッチアップ


またも下水流さんの好返球と谷捕手の絶対守りぬく堅いブロックでホームアウト
12回裏(青)
この回からマウンドには松村投手
8番 篠塚さん、ストレートの四球
9番 谷さん、

バントを決め

たかがバント、しかしバントの苦手な青学にとっては貴重なバントで大歓迎♪
1番 佐野さんの打球は、左中間へのタイムリー


・・・のはずが、センターの伊藤さんがライナー捕球!
凄い守備力です!!!
2番 代打井上さんの打球は

ライトへ


ライト突っ込むもタイムリーになりサヨナラ
この打球は2アウトランナー2塁なので自動スタート・・・そのため飛び込むしかありませんでした
国士舘大の守備力を楽しめたのは、皮肉にも投手力の弱さと言って良いかもしれません。
青学は勝利しましたが、ただただ守備の甘さが投手の足を引っ張ってました。