東都大学野球1部 亜細亜大対國學院大
バントを失敗するなんて、東都ではもってのほか!
たかがバントではありません
外されてるのに決められるスクイズ!
いや、外されてもきっちり決めるのがプロフェッショナルな業(大学生だけど)
技術の高さをものがたるシーンです
どんなにセンスがあっても、努力に勝るものはないと信じたいです・・・努力から生み出されたものは感動をも呼ぶのですね。
この日もスズメさんたちと東都観戦

こんにちは わたしグレ♪
この日亜細亜大のサード・青柳さんの名が掲示板にありませんでした。心配で心配で・・・
試合結果 亜細亜大3対1國學院大
亜細亜大
1 [6] 高田 (岡山理大附)
2 [4] 小野 (中京)
3 [7] 本間 (駒大苫小牧)
4 [3] ブルーノ (八王子)
5 [2] 嶺井 (沖縄尚学)
6 [5] 加嶋 (新田)
7 [D] 前田 (京都翔英)
HD 柴田 (東学船橋)
HD 國友 (中京大中京)
8 [9] 田代 (日大三)
H9 中西 (青森山田)
9 荒川 (北照)
9 [8] 田中(一) (日大三)
P東浜(沖縄尚学)
國學院大
1 [4] 澤田 (金沢)
2 [D] 石川(良) (桐蔭学園)
HD 藤本 (都城商業)
3 [6] 渡辺(貴) (文星芸大附)
4 [3] 庄司 (修徳)
5 [5] 谷内 (金沢西)
6 [2] 清水 (酒田南)
7 [9] 田渕 (法政大二)
8 [8] 伊藤 (中京大中京)
9 [7] 中澤 (駒大苫小牧)
P鷲尾(能代) 埜口(つくば秀英) 阿部(日大山形)
國學院大の先発は鷲尾投手

1回表(亜)
1番 高田さん、1-1から133K叩いてセカンドフライ
2番 小野さん、初球、ライトフライ
3番 本間さん、0-1から死球
4番 ブルーノさん、1-0からライトライナー
亜細亜、思いがけずサラッとした攻撃で終わりました
亜細亜大の先発はエース東浜投手
1回裏(國)
1番 澤田さん、140K台で押した後の124Kを打ち返し

センター返しのヒット
2番 石川(良)さん、初球きっちりバントで送ります

東浜投手、ナイスフィールディング
3番 渡辺(貴)さん、ライト方向への良い当たりも、

ファーストブルーノさんが好捕球でアウトに・・・しかし進塁打になりランナー3塁
4番 庄司さん、140K中盤から150Kのストレートで押しまくり、

庄司さんも食らいついて
14球目を叩いて

ライトへ鋭く伸びて行き、ライトの田代さんが必死に追うも

フェンス激突!タイムリー3塁打に
この時、凄い勢いでの激突で、わたしの所まで“ボン!”って音が聞こえました。
5番 谷内さん、124K見逃し三振
この回、國學院が完封を続けていた東浜さんから先制!
2回表(亜)
5番 嶺井さん、ライト前のヒットかと思ったら、

ライトの田淵さんがナイスキャッチでアウト
6番 加嶋さん、

センター返しのクリーンヒット
7番 前田さんの当たりは、ボテボテのショートゴロだったので、セカンドのみアウト
8番 田代さん、セーフティーの構えから、気付くとストレートの四球
9番 田中(一)さん、


レフト前のヒットも

あまり足の速くない前田さんが、必死に走りこむも、レフトからの正確な送球で余裕のアウトに
2回裏(國)
6番 清水さん、

0-2から叩き左中間に飛ばすも好守に阻まれシングルヒット
7番 田渕さん、バントでランナー進めます
8番 伊藤さん、145K見逃し三振
9番 中澤さんの打席で後逸しランナー3塁・・・結局四球でしたが、東浜さんの考え合っての四球のようです
1番 澤田さん、レフトフライ
3回表(亜)
1番 高田さん、ひっかけファーストゴロ
2番 小野さん、左中間フェンス到達2塁打コースも

レフトの仲澤さんの好守備でフェンスギリギリのレフトフライに
3番 本間さん、ショートゴロ
3回裏(國)
2番 石川(良)さん、粘るもショートフライ
3番 渡辺(貴)さん、ショートへの痛烈な当たりも、前に落として素早く処理

しっかり走る打者ですが、

高田さんの強肩が唸りアウトに
4番 庄司さん、サードゴロ
4回表(亜)
4番 ブルーノさん、ライトフライ
5番 嶺井さん、ポテンヒットの位置も

ショート渡辺さんが素早く落下地点に入り、余裕で捕球・・・普段の連係の練習の賜物です♪
6番 加嶋さん、四球
7番 前田さん、サードゴロ
4回裏(國)
5番 谷内さん、ピッチャーゴロ
6番 清水さん、浅めのフライも嶺井捕手が1塁ベンチ前で捕球・・・ファインプレーでした♪
7番 田渕さん、レフトフライ
5回表(亜)
8番 代打中西さん、レフトフライ
9番 田中(一)さん、139K見逃し三振
1番 高田さん、ライトフライ
5回裏(國)
8番 伊藤さん 粘るも139K空振り三振
9番 中澤さん、レフトフライ
1番 澤田さん、

相変わらず全力突進のレフト・本間さんが、フェンスギリギリのファールボールを好捕球でアウト!
6回表(亜)
2番 小野さん、

ライトへヒット
3番 本間さん、

エンドランで左中間へ飛ばし、ランナー当然1塁から3塁へ
4番 ブルーノさん、前進内野守備の中、

強く叩いた打球はショートを弾き、3塁ランナーホームイン
ただ、ショート渡辺さんは弾いた後落ち着いて1塁に送球し、とりあえず1塁はアウトに
5番 嶺井さん、

死球で1アウト1・2塁
6番 加嶋さん、空振り三振
7番 柴田さん、センターフライ
亜細亜がこの回同点に
6回裏(國)
2番 石川(良)さん、143K空振り三振
3番 渡辺(貴)さん、


左中間へ飛ばすも

連係守備がシングルで留め置きます
4番 庄司さん・・・彼の打球はプロの強打者と言われる選手の当たりのような強い打球を飛ばします
0-3からの打球は球足速かった上、ランナーと重なりながら1塁横を抜けるライト前の当たりかと思いましたが、

セカンドの小野さんが追いつきます。
しかし、送球乱れセーフに・・・記録はエラーでしたが
“ライト前のヒットだってば~!”5番 谷内さん、ピッチャーゴロで


1-6-3ゲッツー・・・東浜さんのフィールディングは相変わらず上手です♪
7回表(亜)
この回から埜口投手がマウンドへ
8番 中西さん、ライトフライ
9番 田中(一)さん、

2-1からレフトへヒット
1番 高田さんの打席で盗塁を決め、1アウト2塁でライトへヒット

ランナー3塁まわろうかと言う時、ライトからの好返球で3塁ストップ
1アウト1・3塁
2番 小野さんの打席、1塁ランナー盗塁で2・3塁に
そして小野さんがスクイズ


3塁ランナーホームイン♪・・・で終りかと思ったら

なんと2塁ランナー躊躇せずホームを目指し、國學院も冷静に、1塁から返球されホームアウト!
3番 本間さん、レフトフライ
7回裏(國)
6番 清水さん、125K空振り三振
7番 田渕さん、初球叩いてライトへヒット
8番 伊藤さん、

高めのボール球を大根切りでライトへ飛ばしヒットに
9番 中澤さん、死球?四球で1アウト満塁
1番 澤田さん、内野は前進守備なので、ゴロが来た場合ホームに送球後1塁だろうと想定
ただ、3塁ランナーは足があります!スタートがよければ、ゴロゴーの場合ホームセーフの確率が高いので、亜細亜がどんな守備を魅せてくれるかドキドキ・ワクワクのシーンです!
打球はセカンドへのゴロ

ホームへ・・・と思ったら、

セカンドの小野さんが捕球すると同時に、ショートの高田さんが2塁ベースに向かい

4-6-3のゲッツー成立!
ホームじゃなくてそっち(2塁)にゃのね~
しかし、前進守備の中でのこのプレーは見ごたえ十分の素晴しいゲッツープレーでした
普段の連携守備練習の賜物でしょうか♪
8回表(亜)
この回からマウンドには阿部投手が上がります
4番 ブルーノさん、空振り三振
5番 嶺井さん、サードゴロ
6番 加嶋さん、ライトライナー
8回裏(國)
2番 藤本さん、センターフライ
3番 渡辺(貴)さん、セカンドライナー
4番 庄司さん、セカンドゴロ
9回表(亜)
7番 代打國友さん、空振り三振
8番 中西さん、ファーストゴロ
9番 田中(一)さん、

三遊間を破るレフトへのヒット
1番 高田さんの強烈な当たりがサードへ



弾いてしまい強襲ヒット・・・ってメモしてたら、エラーの表示が
“プロだってHの文字がでる打球なのにー!”
2番 小野さん、


今度はピッチャー強襲で“H"マーク♪ ・・・当然です!
3番 本間さんの打席で

後逸し、亜細亜が追加点
本間さんは空振り三振
9回裏(國)
5番 谷内さん、131K空振り三振
6番 清水さん、センターフライ
7番 田渕さん、ライトフライ
試合終了
國學院大は、かなり東浜さんを研究されてきたようでした。
東浜さんは、恒例になりつつあった完封劇は無理でしたが、1失点の完投勝利♪
負けた國學院大も、堅実な守備と粘りの打撃で、締まった試合を魅せてくれました。