
とっても亜細亜大のチアさんたちはかわいいのですが・・・
それとは対照的に、グラウンドではストイックな亜細亜野球が繰り広げられます
こんにちは わたしグレ♪
亜細亜大の応援団は、とってもお優しい雰囲気を感じ、チアは明るく楽しくかわいらしく・・・そして、ベンチ入りしてない応援の選手達はなかなか面白いパフォーマンスをしてくださいます。
そんなスタンドとは対照的な亜細亜の激しい攻めがまた面白く・・・
前日、手の内を見せず1敗した亜細亜は、本来の亜細亜攻撃を少々絡めて勝ちに来ました!
試合結果 国士舘大1対3亜細亜大
国士舘大
1 [6] 西川(元) (桐光学園)
2 [5] 島津 (聖光学院)
3 [7] 宮川 (千葉経大附)
4 [D] 長江 (池田)
5 [2] 青山 (市立船橋) H 松本 (愛知啓成)
6 [9] 大城 (中部商業)
7 [4] 今江 (平安)
8 [3] 井上 (国士舘)
9 [8] 島田 (横浜隼人)
P 松村(市立柏) 永井(神港学園) 金子(拓)(水戸短大付)
久保田(鹿児島城西)
亜細亜大
1 [3] 加嶋 (新田)
2 [4] 小野 (中京)
3 [7] 本間 (駒大苫小牧) 7 荒川 (北照)
4 [2] ブルーノ (八王子)
5 [D] 嶺井 (沖縄商学)
6 [9] 日下 (日大三) 9 田代 (日大三)
7 [5] 青柳 (金光学園)
8 [6] 高田 (岡山理大附)
9 [8] 田中(一) (日大三)
P 中村(駿)(滋賀学園)
亜細亜の先発は中村さん

150Kなんてすぐ出ちゃうけど、なぜか芯で捉えられ打ち安いやすい球みたい・・・もっと良いキレが加わるといいのににゃ~
1回表(国)
1番西川さん、ショートゴロ

普通にお上手なショート高田さん・・・横への動きも素早いです
2番島津さん、見逃し三振
3番宮川さん、サードゴロ
国士舘の先発は松村さん

1回裏(亜)
1番加嶋さん、ショートゴロ
2番小野さん、

初球の148K打ち返しライト前ヒット
3番本間さん、デッドボール
応援団の方々、本間さんのことを“メガネ♪”って応援してました(そのまんまじゃん!)
4番ブルーノさん、サードゴロ

サードが3塁踏んで、1塁送球ダブルプレーに
2回表(国)
4番長江さん、

右中間破って

2塁打
5番青山さん、

ボール球を上手く転がすバントを決めて1死3塁
6番大城さん、セカンドゴロ
7番今江さん四球で1,3塁に
この時、コントロールが定まらずワイルドピッチになりそうな球を投げこんでいた中村投手ですが、

後逸しないよう全身で前に弾いて食い止めていたブルーノさんが印象的でした
8番井上さん、セカンドフライ
2回裏(亜)
5番嶺井さん、

1-3からレフト前ヒット
6番日下さん、空振三振
7番青柳さん、センターフライ
8番高田さんの打席で、高田さんがバントの構えでアシスト空振りの際、ランナー青柳さんが盗塁成功
しかしセンターフライでチェンジ
3回表(国)
9番島田さんの打球は、セカンドライナーになりそうでしたが、伸びずにセカンドの前でバウンド

急いで小野さんが捕球し、肩でランナーを刺します!
1番西川さん、

ライト前にクリーンヒット
2番島津さん、ピッチャーゴロは2塁のみアウト
3番宮川さん、

ライト前ヒットで1塁ランナーは3塁に達し1,3塁
4番長江さんの打席で、

宮川さん2塁に走ってアウトに
3回裏(亜)
9番田中一さん、レフトフライ
1番加嶋さん、見逃し三振
2番小野さんのボテゴロも、

最短距離で処理しショートゴロ
4回表(国)
4番長江さんの1,2塁間の打球、ファースト加嶋さんがファインプレーでアウトに
5番青山さん、にゃんかアウト
6番大城さん、空振三振
4回裏(亜)
3番本間さん、粘るもレフトフライ
4番ブルーノさん、サードゴロもいつもの全力疾走で慌てさせたのか

1塁への悪送球で、打者のブルーノさんは躊躇なくセカンドへ向かいました


すると2塁へもまさか2塁に行くとは思わなかったのか、またも2塁への悪送球
5番嶺井さん、空振三振
6番日下さん、ショートゴロ
5回表(国)
7番今江さん、サードゴロ
8番井上さん、セカンドゴロ
9番島田さん、セフティーバントは1塁アウトに
5回裏(亜)
7番青柳さん、

2-1からセンター前ヒット
8番高田さん、

初球バントの構えでインコース厳しい攻めにしゃがんで避けます
その2球目

バントの構えから一転して、ヒッティング、センター前ヒット
バスターエンドラン見事決まって無死1,3塁
9番田中一さん、ピッチャーゴロで、

飛び出た3塁ランナー挟まれアウトで1アウト1・2塁
1番加嶋さん、

1-2からレフトへヒットも

レフトの宮川さんのコントロールの良い好返球で


ホームアウト
ホームアウトも、しっかりランナー2・3塁に進んでおります
2番小野さん、

2-1からカットで3塁粘って7球目を叩きセンターへ抜けるかという当たりを

ショートの西川さんが捕球に行きます
しかし、打球がスライスするように変化し、セカンド方向に流れて行き捕球できずエラー

でも、どうみてもセカンドの場所で、ショートの動き良すぎてセカンドまで来ちゃったって感じです
3番本間さん、セカンドファールフライ
6回表(国)
1番西川さんの打球は普通抜けてヒットのはずも

セカンドゴロ
2番島津さん、

レフトファールフライ
3番宮川さん、


センターへクリーンヒット
4番長江さんレフトフライ
6回裏(亜)
国士舘のピッチャーはこの回から永井さんに
4番ブルーノさん、ピッチャーゴロ
5番嶺井さん、

ライト前へのクリーンヒット
6番日下さん、ファーストゴロでランナー2塁に
7番青柳さん、

1-1から叩きレフトへタイムリー
この時、レフトの宮川さんがホームが無理と判断すると、ホーム返球の際に2塁を狙おうとし1塁から離れていたランナーを刺そうと好送球を1塁へ投げ、

あわててランナー1塁につきます
8番高田さんの打席で、

青柳さん盗塁を決めます
四球で1,2塁に
国士舘は金子さんにピッチャー交代です
9番田中一さん、レフトフライ
7回表(国)
5番青山さん、ファーストゴロ
6番大城さん、

レフト線に入ってから、

ファールゾーンへのフェンス到達の打球2塁打
7番今江さん、

レフトファールフライ

深かったのですが、素早い返球でやはりタッチアップは不可能
8番井上さんの打球はバウンドしサードの頭を越え、


センターへ抜けます 2アウトなので、ランナーのスタート速くホームイン
その時悪送球だったのですが、

捕手のブルーノさんはホームインはされると悟り、すかさず打者走者を目で牽制しながら逸れた送球をしっかり食い止めていました
ブルーノさんは後ろに逸らすことがとても少ない方です
9番島田さん、サードゴロ

え?そこもサードの守備範囲?

それくらい良い動きをされるサード青柳さんはきっちり刺します
7回裏(亜)
1番加嶋さん、ライトフライ
2番小野さん、サードゴロ
3番本間さん、四球
4番ブルーノさん、三振
8回表(国)
1番西川さん、ファーストゴロ
2番島津さん、ファーストゴロ
3番宮川さん、ファーストゴロ
8回裏(亜)
5番嶺井さん、

ショートファールフライ・・・にゃいすキャッチ♪
ここで国士舘ピッチャー久保田さんに
6番田代さん、セカンドゴロ
7番青柳さん、四球
8番高田さん、セカンドゴロ
9回表(国)
4番長江さん、セカンドゴロ
5番代打松本さんの打球は、ボテボテのピッチャーゴロ

なのに、気付くとサード青柳さんがマウンド側で捕球し好送球でショートゴロに
6番大城さん、ショートフライ
亜細亜が勝って1勝1敗になりました。
前日守備で乱れた東都ナンバー1ショートの高田さんが、この日は乱れることなく名手に戻られておりました。
一見正面捕球の普通のショートゴロに見えるのですが、その前の守備位置や状況を考えると左右の無駄のない俊敏な動きをされていることがわかります。
守備力は東都1かもと思わせる国士舘と、打者の神経を疲れさせる攻撃的な守備をする亜細亜の戦いは、守備の写真が大量で整理に困っちゃうにゃん・・・でも最高におもしろい♪