小坂ファンだったら、きっと一目見て気に入るだろう。
ではなぜスカウトは名を上げないのか?
それはスカウト達はバックネット真正面で、投手しかみていないからだ!
素人だってわかる素晴しい野手も、スカウトは全く動かないから気付かない。
ただ、この日は、お一人どこかのスカウトが守備を堪能できる席にいらした・・・どこのスカウトか?
育てるチームのカープ辺りが、この選手をドラフトで採ってはくれないどろうか?
守備はすぐプロで通用するし、小柄ながらパワーもある選手
ショートの条件である
“強肩”&安定した守備力
國學院・渡辺貴美男選手
4月29日に行なわれた東洋大との試合・・・日ざしの強い日だった
高いフライが上がった時、彼の目に鋭くその光が差し込み落球
そして、そこから東洋大の攻撃は始まった
この日は雨模様から、雲りに・・・そして雲の合い間から、時折日ざしが差し込んでいた
9回表、曇っている中ショートに高いフライが上がった・・・その瞬間、急に強い日差しが差込み、彼をまた襲った
彼は瞬時に帽子を外し、庇を作って球から目を離さないようにし、落下寸前帽子を捨て捕球した
まだ東都は終了していないが、
今シーズンのファインプレー賞は
これで決定!
小坂誠を名手と思うチームがいたら、ぜひこの選手をとって欲しい
こんにちは わたしグレ♪
まずは結果から・・・國學院が5月14日の3戦目を勝ち、勝点をとりました。
立正大対國學院大なのですが、優勝争いとはまた違ったギリギリの攻防・・・そう、最下位争いに関係してくる試合なのです。
今日は、まず5月12日に行なわれた1戦目の試合をお送り致します
昨シーズンの先発がベンチ入りもしていないほど投手陣に恵まれ、打撃は更に強くなって2部の中で無敵の戦いをしている青学が、自分たちの試合前にこの日の試合を偵察
『がんばれ立正!がんばれ國學院!』
どっちも好きだから、偵察の青学が意地悪な敵に見えた私です!
試合結果 立正大3対1国士舘大
立正大
1 [7] 荒木 (東大阪柏原)
2 [6] 上地 (浦添商業)
3 [D] 辻 (県和歌山商)
4 [3] 佐藤(健) (日大三)
5 [5] 中嶋 (銚子商業)
6 [9] 越前 (横浜)
7 [4] 早見 (平塚学園)
8 [2] 椎名 (銚子商業)
9 [8] 伊藤 (鶴岡東)
P 南(県和歌山商)
國學院大
1 [6] 渡辺(貴) (文星芸大附)
2 [4] 澤田 (金沢)
3 [8] 清水 (酒田南)
4 [3] 庄司 (修徳) R 田渕 (法政大二) 3 五十嶺 (國學院栃木)
5 [5] 谷内 (金沢西)
6 [D] 山崎(俊) (世田谷学園)HD 春田 (瓊浦)
7 [9] 伊藤 (中京大中京)
8 [2] 柚木 (如水館)
9 [7] 中澤 (駒大苫小牧) H7 畠山 (能代)
P 高木(星稜) 鷲尾(能代)
1回表(立)

マウンドには、國學院のエース・・・しかし、このところストッパーエースの埜口投手の怪我で、想像以上の負担を背負いすぎてる高木投手が先発
1番荒木さん、141Kがあれば、102Kカーブ・・・それもきっちりストライクの
そんな緩急の中、引っ掛けてショートゴロ
2番上地さんは2-2から106Kストライクかと思うくらいのボールになったカーブを見せられた後、140K空振り三振
3番辻さん2-2からセカンドゴロ
高木さんのカーブは、東都一完成度が高く、美しいです♪
1回裏(國)

マウンドにはドラフト候補の南さん
南さんは1戦目はいつも勝ちをとれます・・・3戦目はなぜか落としてばかり
2戦目はベンチに入らず、お部屋でゆっくり休んだら3戦目も勝てるかもにゃん・・・とか思って!
1番渡辺さん、しっかり走るもショートの上地さんが好守備でギリギリアウト
2番澤田さんピッチャーゴロ
3番清水さんセンターフライ
あれ?清水さんって、捕手だったはず・・・
2回表(立)
4番佐藤さん空振り三振
5番中島さん、サードファールフライ
6番越前さん、ショートゴロ・・。ショート渡辺さんの送球はこの日もきれいです
2回裏
4番庄司さん、ライトフライ
5番谷内さん、0-1からセカンドへ
俊足活かし内野安打に
6番山崎さんは空振り三振・・・141Kのカットボールみたいでした
7番伊藤さんセカンドゴロ
3回表(立)
7番早見さん、ファーストフライ
8番椎名さん、セカンドゴロ
9番伊藤さん、1-1から左中間へ飛ばしますが 
センターの清水さんが好守備で2塁打張りをシングルに
東都では当然のことですが、打球に対しゆっくり回り込むことはせず、直線最短距離で前進して捕球してます
2アウトランナー1塁で
1番荒木さん、
109Kカーブを上手く捕らえてライトへヒットし、その際ランナーの伊藤さんが好走塁で3塁へ
2番上地さんが四球で、満塁
3番辻さんの打球は、

セカンドへのライナー
3回裏(國)
8番柚木さん三振
9番中澤さんサードゴロ
1番渡辺さんの打球は

しっかり捉え延びてのライトへのライナー

越前さんナイスキャッチ♪
4回表(立)
4番佐藤健さんセカンドフライ
5番中嶋さんのプロ並の打球は、
サードを抜けるも 
ショートの渡辺さんがが追いつき、

強肩で間に合わせアウトをとります
渡辺さんには当然のプレー・・・でも絶対ファインプレー
6番越前さんファーストゴロ
4回裏(國)
この回、雨が酷くなってきます。
2番澤田さんライトフライ
3番清水さんファールしながらタイミングを合わせ

打球はセンター前ヒット
4番庄司さんの打席でワイルドピッチでランナー2塁へ
そして庄司さんの打球は


センター前ヒット
5番谷内さん、0-1からスクイズファール、

1-2から再びスクイズするもファール、そして2-3からの7球目を叩き

打球はサードの頭を越し、

何とかショートの上地さんが止めるもタイムリーヒットに
6番代打の春田さんサードゴロ サードがベースを踏んで1塁送球アウトのダブルプレーに
5回表(立)
7番早見さんサードゴロエラー・・・しかし、どう見てもサードからの送球が素晴しく速すぎて正面捕球もミットからこぼれたって感じでした。俊足相手だったので、1塁手が捕球してたらファインプレーでしたのに・・・
8番椎名さん送りバント
9番伊藤さんデッドボール
1番荒木さんの打席で、

俊足早見さんが3盗を決めます


そして荒木さんはバットを折りながらもレフト前に運んでタイムリーヒット
2番上地さん送りバント
足の速い上地さんのセーフティーバント気味バントも 
サード谷内さんの俊敏な好守備で

ギリギリ1塁アウトに
2死2,3塁
3番辻さん四球で満塁に
4番佐藤健さん、1-0から叩き

三遊間を抜けレフト前に

2点タイムリーヒット
5番中嶋さん四球
6番越前さんレフトフライ
この回、立正は一挙3点を挙げリードします
5回裏(國)
7番伊藤さん0-1から狙って
センター前ヒット
8番柚木さん送りバント
9番中澤さん、138Kの変化球、落とされ空振り三振
1番渡辺さん

148Kを空振り三振三振
6回表(立)
7番早見さんライトライナー
8番椎名さん 
三遊間抜けレフト前ヒット
9番伊藤さんの打席
椎名さんが盗塁決めます
しかしサードファールフライに
2アウトランナー2塁で
國學院は、高木投手から鷲尾投手に交代
1番荒木さんの打席でワイルドピッチでランナー3塁に
そして、1塁ベンチ辺りにファールが上がり、キャッチャー捕れるかな~

無理でした
またファールが 今

度はライトのブルペンマウンドの山の辺り・・・平坦ではないので足を取られて捕球ならず
結局はセカンドフライに抑えます
6回裏(國)
2番澤田さん
レフト線への2塁打コースも

レフトの荒木さんが凄いダッシュで捕球しシングルに止めます
3番清水さん

ラインギリギリの送りバントで1死2塁
4番庄司さんに、111Kのカーブのあと147Kと緩急付けるも微妙にボールで四球
5番俊足谷内さんサードゴロは、

サードがベースを踏んで
1塁送球してダブルプレーに
7回表(立)
2番上地さんファーストゴロ
3番辻さん、1-0から叩いた打球はセンター方向へ 

打球と共に“小坂誠”張りの横への動きを見せる渡辺さん


捕球したのは2塁ベースのセカンド寄り

そしてセカンドの澤田さんが即座に体を低く(倒れてるし~)し送球の邪魔にならないようにし

送球間に合いアウト!
4番佐藤健さん三振
チェンジの際は、好守備を披露した渡辺さんが、

軽快にもどってこられました
7回裏(國)
6番春田さんショートゴロ
7番伊藤さんサードゴロ
8番柚木さん
ライトへヒット
9番代打の畠山さんセンターフライ
8回表(立)
5番中嶋さん

速い打球もセカンド澤田さんが好守備で処理
6番越前さんショートゴロ
7番早見さんショートフライ
8回裏(國)
1番渡辺さんファーストゴロ
2番澤田さんの打球は
一二塁間を抜けるかと・・・ 
セカンド早見さんが必死に追いつき捕球

そして素早く送球アウトに
3番清水さん
三遊間破ってレフトへヒット
4番庄司さん 
腕をたたんでインコースを上手く捌いてライト前にヒット
5番谷内さん四球で2死満塁
ここで2塁に代走田淵さん
6番春田さん見逃しの三振
9回表(立)
8番椎名さんの打球はショートの頭上に高々と上がったようです その時、雲の合い間から強い日差しが
差し込み、ショートの渡辺さんはすかさず帽子を右手で持って日ざしを避けるよう庇のようにし、捕球の瞬間、
サッと帽子を捨て打球をフライ捕球
4月29日の教訓を生かした
心を打つ素晴しいプレーでした
9番伊藤さん

タッチするもグラブからボールがこぼれ、ファーストエラーで1塁に
1番荒木さんの時、

伊藤さん2塁盗塁失敗
荒木さんはキャッチャーファールフライ
9回裏(國)
7番伊藤さん
レフト前ヒット
8番柚木さん三振
9番畠山さん 
右中間へライトへのヒット
1番渡辺さんのファーストゴロは進塁打となって2死2,3塁
2番澤田さんセカンド正面のゴロ
試合終了
お約束のように、初戦は南投手の勝ちは手堅いものです。
しかし、南さん以外の投手との差がありすぎて、なかなか監督さんも南さんばかりに頼ってしまいます。
次の投手の成長が今後の立正には大きな課題となってくることでしょう。