こんにちは わたしグレ(キジトラ)
今日は神宮大会の大学の部準決勝の、立正大対佛教大をお送り致します
東都大学野球が大好きな私は、当然立正大の応援・・・しかし、一緒に観に来ている飼い主バキは、
『打てない立正がどう勝つのかたのしみだ~♪』と・・・
確かに立正大は、東都の中では打つより投手中心に守る野球を致します。
その上DH制なので、普段は4番に近藤さんという方が入り打撃を支えていました。
立正ベンチが、より打撃力を落としてまでも守りを重視した結果が、この明治神宮大会にでたと・・・
試合前
『もし打って得点したなら、東都大学野球のレベルもわかるので、ぜひマスコミで凄いといわれる佛教大の大野投手から3本ぐらいはヒットを打ってくれたらにゃ~』
って思ってワクワク
試合結果 立正大4対0佛教大
詳しくは下記の試合詳細をクリックしてください
立正大
[4] 黒葛原
[7] 荒木
[5] 中嶋
[8] 赤堀
[9] 越前
[3] 神野 3 佐藤
[2] 椎名
[6] 上地
[1] 南
佛教大
[7] 三島 H 小林 R 佐古
[4] 内山 H 河内
[8] 西田
[3] 東
[9] 柏原
[6] 中村
[5] 寺本
[2] 平岩 H 池本 2 野村
[1] 大野 H 中尾 1 河野
佛教大の先発は左腕大野雄大投手
力で押していく投球をされ、アラ削りながらも、なかなか面白みのある投手って感じです。
ただ投げること以外には、あまり意識が行っておらず、ゲーム全体を見られる余裕がつけばいいにゃとも・・・
1回表(立)
先頭を三振にとるも、2番荒木さんにストレートの四球、3番中島さんをレフトフライに抑えるも、4番赤堀さんに粘られたあげくインコース低めの死球
当った赤堀さんは剛腕タイプの大野投手の球なので、痛かったと思いますが、お友達らしきお客様から
『大智(赤堀さんの名)、おいしいよ~
』
って・・・
次の越前さん、ライトフライに倒れます
立正大の先発は右腕南昌樹投手
小石投手は決勝戦にとっておく立正大・・・すでに投手陣をまとめる立場の菅井投手は、決勝の相手となる前の試合を偵察してました。
南投手で負けるわけがないという、菅井投手の思いが、しっかり南投手に伝わっていたようです。
1回裏(佛)
立ち上がり、140K後半で押していく南投手
1番の三島さん、カットしながら合わせて
ミートした打球はライトへライナーで飛びます
しかしそこには越前さんが・・・

当然のように、ランニングキャッチ!
相変わらず、いい守備魅せてくれます♪
守備に不安があった立正も、今シーズンは東都大学野球1部でもまれにもまれ、いつしか安心できる守備陣に
そんな好守備をみれば、南投手の不安もなくなっていくのです
2番内山さんを空振り三振
3番西田さんに四球・・・しかし、コントロールの乱れとかではなく、ギリギリに攻めての四球
4番東さんを空振り三振に
2回表(立)
打席に6番佐藤さんが立ちました
するとスタンドから
『南にまわせ~』って・・・

2アウトで南さんに回ってアウトなら、次の回1番からだからかな?
それとも大いなる期待?
佐藤さん、レフトへヒットで出塁

7番椎名さんが、ボール球をきっちりバントして進めましたが、
次の上地さん三振
南さんの打席、2球目のファールがライト方向への良い当たり・・・しかし、そんなに甘くなく三振
2回裏(佛)
5番柏原さんの打球がセンターに抜け
バントで2塁に進めるも、ファーストフライ
そして3アウト目は140K後半で押しまくり、最後138Kが落ちて行き空振り三振で抑えます
3回表(立)
2アウト後、
3番中嶋さんが、レフトへのヒットで出塁

4番赤堀さん、2-1からレフト線へ・・・サードジャンプするも、グラブの先を弾きながらレフトへ2塁打
2アウト2・3塁で
5番越前さん、ショートを抜いてのセンターへの2点タイムリー
隣の毒舌バキが
『うわ~、本物のヒットで2点も取ったよ~
それも連続ヒットだし~・・・初めて観たかもこんな立正
』
失礼なバキに
『速球派の投手なら、リーグ戦でもっと速い中大の澤村さんの球、打ってますから~!』
って言ってやりました!
3回裏(佛)
再び毒舌バキが
『南、2得点も入った上、3連続本物ヒットなんて慣れてないから
逆に動揺したりして

』
と、また失礼な発言!
三球三振を含んだ三者凡退・・・南投手、2点リードに動揺なんかしてません
4回表(立)
1アウト後、8番上地さんの打球をショートが捕球も内野安打に・・・ヒットにはなりましたが、ショートの中村さんお上手な方に見えました
9番南さんにバントをさせるも、失敗で2アウト1塁
次の回1番からスタートさせたかったようで

ランナーゆっくりめ(?)に走らせたのか余裕の盗塁アウト
4回裏(佛)
3番西田さんの打球がサード方向に
中嶋さんがナイスな守備を魅せます
毒舌バキ、すかさず
『立正の“ナカジー”の方が守備上手いんだよね~』って・・・
わたしも同感♪
(比較されたナカジーさんは、所沢にいらっしゃる方)
4番東さんの打球は、1塁の後ろに落ちそうな低いフライ
セカンドの黒葛原さんが、ナイスキャッチ!
そんな野手の好守備に応えるように
南さんも、前打席ヒットを打たれた柏原さんを

三球三振に抑えます!
5回表(立)

1番黒葛原さんが、セフティバントをするも、マークされておりアウトに
しかし、決まればバッテリーには見えないながらもプレッシャーをかける形・・・工夫は良いことニャン♪
荒木さんはショートゴロ、中島さんはセカンドライナー・・・どちらも捉えてますので、次の打席に期待
5回裏(佛)
先頭の中村さんに、1-2から置きに入った球をミートされ
センターへのヒットで出塁
バントでランナー進められるも
見逃し三振

次は140K後半で押しまくり、最後スーっと112Kで空振り三振をとります
6回表(立)
2アウト後、ヒットも出ながら椎名さん見逃し三振・・・ただ、椎名さんの見逃しは2-3からのかけ引きでの納得のいくものだと感じました
6回裏(佛)
そろそろ疲れが見える頃・・・のはずですが
1アウト後
全球140K台での空振り三振ゲット
この回も三者凡退・・・南投手に疲れないし!
7回表(立)
はい!いつもの立正・・・サラッと三者凡退
ただ、大野投手の球を投手の南さんも芯で捉え始めます
7回裏(佛)
4番東さんに対し、初球117Kボール、2球目146Kストライク、3球目118Kストライク、

そして138K落として空振りを取ります

5番柏原さんを、三球三振・・・バッテリーの息ピッタリ♪
前打席ヒットを放った6番中村さん、またも良い打球
しかし、セカンド黒葛原さんの好守に阻まれアウトに
8回表(立)
肌寒さがますます増し、ちょっぴり丸まってる間に
“カ~ン♪”と快音
2番荒木さんがホームラン
ごめんちゃい・・・まさかHRだとは

荒木さんの満面の笑み
荒木さんの笑みでHR想像してください
1アウト後
4番赤堀さん、センター返しで出塁
5番越前さん、0-1からエンドラン

打球はライトへのヒットで
1塁ランナー当然の如く3塁へ
1アウト1・3塁

6番佐藤さん、読まれているのにスクイズ決行!


しかし焦った大野投手、捕球ミス
ただ、後ろに逸らした後、すぐに拾いにいけば1塁はアウトになっていたと思われます。
ミスは仕方ないのですが、その後の処理がなされないのが残念です
ただ、このようなプレーは高校生でも防いでいるプレーであり、逆にプロで同じようにミスの後処理しようとしない投手どころか野手を観ておりますので、大学生だからとかではなく、その選手の守備への意識だと思います。
1アウト1・2塁で、消極的にバントでランナー進め、8番上地さん
『え~、ランナー進められても~
・・・ボクに打てってこと?』
って感じで、力入って三球三振
8回裏(佛)
7番レフトフライ
代打池本さんを三球三振

次の代打中尾さんも149Kで空振り三振
8回になっても球速・球威に疲れは見えず
9回表(立)
この回9番南さんからの打席・・・南さんが打席に立ちます
そうなると、当然9回裏は南さんが投げます。
南さんすべての打席、打者として必死に当てに行ってましたが、このときは9回に備えサラッと見逃し三振
この日の南さんには、1点あれば充分だったのでしょう
9回裏(佛)
代打小林さんの強い当たりは、腰を落としても弾いてしまいサードへの内野安打に
代打河内さんの打球は左中間へのフライ
いつもはセンターの赤堀さんが当然の如く捕球するのですが、4年生の赤堀さんはあえて後ろに回り、レフト3年生の荒木さんに捕球させます。
1アウトランナー1塁で、ワイルドピッチ(パスボール)でランナー2塁に
3番西田さんの打球は南投手の下へ

これで2アウトランナー3塁
勝ち負けは当然ですが、3塁ランナーをホームインさせなければ完封、ホームインすれば・・・
そして最後の相手は4番東さん

4番打者を空振り三振に仕留め完封♪
4番東さんも4番打者らしい、素晴しいスイングでした
9回も140K(149K含)台がガンガンでてましたので、やっぱり疲れとは無縁だったようです
南投手は素晴しかったのですが、それを支えていたのはナイン
いつも支えているのが
先輩の菅井投手(背番号11)
菅井投手は試合前、明治対上武の試合を観察していらっしゃいました。
そのお姿を拝見した時、南さんで佛教大は抑えられるとすでにわかっていたかのようでした。
そして決勝戦では
立正が大学日本一をものにしました