こんにちは わたしグレ♪
昨日、東都大学野球の1部2部入れ替え戦を観戦してきました。ロッテ戦が横浜でしたので、そちらにって思いましたが、やっぱり入れ替え戦は秋季リーグとドラフトのために観に行かなくっちゃって・・・
戦国東都を観戦!
試合結果 立正大1対0専修大
立正大のキュートなチアのみなさんも応援♪
続きは試合の詳細をクリックにゃん
先攻・立正 後攻・専修
【立正】
1(4) 黒葛原祥(4年横浜)
2(7) 荒木雄輔(3年東大阪大柏原)
3(5) 神野達哉(4年埼玉栄)
4(8) 赤堀大智(4年掛川西)
5(3) 近藤亮介(4年大宮西)
6(6) 高橋翔也(1年日大三)
7(9) 越前一樹(3年横浜)
8(D) 加藤信吾(4年東北)
9(2) 椎名亮介(3年銚子商)
P 小石博孝(4年鶴崎工)
出雲伊織(1年静岡学園)
南昌輝(3年県和歌山商)
【専修】
1(7) 北田亘(4年酒井南)
2(6) 村石賢祐(2年日大藤沢)
3(9) 内山裕詞(3年相洋)
4(4) 秋月翼(4年佐久長聖)
5(D) 河野上一馬(3年高陽東)
6(5) 飯倉茂章(4年高陽東)
7(3) 山崎大志(4年海星)
8(2) 森山誠(3年金沢)
9(8) 小牧卓央(4年鹿児島実)
P 湯本五十六(4年藤代)
立正が、当たり損ないではなく、しっかりしたヒットを5本も打った試合だったので、ちょっとビックリ!
一部で立正が勝つとすれば、相手のミスや四死球・飛んだとこがラッキーみたいなタイムリーだったりと、打撃の弱いチーム・・・しかし、バントはきっちり決め、進塁打もしっかり打て、少ないチャンスを何とか生かそうとするチームのイメージでした。その上、守備もそこそこよく、何より東洋大や亜細亜大相手なので、ひたすら投手の力で守るだけって感じでした。
投手陣はなかなかのものです!
1回表(立)
マウンドには湯本五十六さん

・・・きっとお身内の方が山本五十六を意識されたのかにゃ?って。
湯本さん、プロ並の恵まれた体格です
東都大学閉会式の際、湯本さんは二部の投手部門で表彰されたので、とっても楽しみにしておりました。
調子が悪かったのか、実力なのか?・・・立正大相手に長打3本含めたヒット5本はどうしちゃったのかにゃ~?と。
球速は140K後半も出てましたし、8回には明らかに疲れていたようですが9回まで完投されました!せっかくの140K後半の球も、同じコースなどを続けすぎては打者も目が慣れます。
緩急がもっとあれば、そしてもっとバラせば打たれなかったような気がしました。
いくら打てない立正大でも、いつも150K~100K台の緩急を他校から見せられてますから、続けば打てちゃうのだと・・・
この回、エラーと四球で1アウト1・2塁・・・打席には4番赤堀さん、なんか振り回しちゃって三振!
いつもの立正大の、“ゴロで最低進塁打か1アウト後でもバントで進める”って味が感じられず
1回裏(専)
マウンドには小石さん

てっきり南さんが先発だと思ってました。小石さんを送り出したのは、2戦目を確実にものにする為、様子をみたのかにゃ?と。
小石さんには失礼ですが、小石さんから得点できなきゃ『東都1部での戦いは厳しいにゃ!』って気がします。それだけ、立正には良い投手が控えているのです。
でもそんな小石さん、なかなかの強気な投球を見せてくれました。リーグ戦の時も、この攻めの投球をすればもしかして勝てたかもって思う内容でした。
この日100K台のカーブを案外多く使い、140K前半をより速く見せて振り遅らせて、何より回の先頭打者を必ず抑えてました。
3回表(立)
先頭の椎名さんが2-0から

逆方向のライトに上手くヒットで出塁
1番に戻って、黒葛原さん当たり前のように初球バントし、荒木さん四球で1アウトランナー1・2塁、そして神野さんが“最低でも進塁打”で、2アウト2・3塁
赤堀さんの打球はライトに・・・

ライト内山さん、突っ込んでキャッチ!
3回裏(専) 全体的に前進気味の外野守備・・・深い打球がセンター方向に
センター赤堀さん、普通にナイスキャッチ!
この日打撃では絶不調な赤堀さんでしたが、相変わらず守備は1部でも上位に入る実力を持っているだけあります。
2アウト後、小牧さんの当たりはボテボテのサードゴロ・・・
必死に走りヘッドスライディングでセーフ!
4回表(立)
近藤さん、初球を強く叩いて

レフトフェンス直撃の2塁打!
そして高橋さん、上手いところにバントを決めます
1アウトランナー3塁で
守備抜群の越前さんですが打撃は非力のはず

・・・ですが、前進守備気味のセカンドの頭を超えるライナーのライトへのタイムリー!
2-0されながらも、2-1後を叩きました。さすが横浜高校、ここぞという勝負強さを感じました。
6回表(立) 1アウト後
近藤さん、この日2本目のレフトへの2塁打
ただ、この時の打球はレフトフライで捕球して欲しかったです。どうも、レフトの北田さんはお上手に見えません!きっと打撃を買われているのでしょう・・・守備もがんばってにゃん♪
6回裏(専) 1アウト後、打者への2-1と追い込みながらも6球目のモーションに入った小石さん・・・投げたと思ったら、ボールを握ったままっぽかった(それともどっかに転がった?)
ボールにカウントされた
疲れているようで、なかなか思い通りに投げられない様子です。しかし、踏ん張りショートゴロに・・・
2アウト後、
打球がファーストの下をトンネル・・・エラーにならずヒット
この後四球をだし、ランナー1・2塁のピンチ!
そして打球は左中間手前に落ちタイムリー
・・・だと思ったら、センター赤堀さんがダッシュで楽々捕球
7回裏(専) 2アウト後
森山さん、2-2からの5球目を思いっきり引っ張り

サード横を抜けるレフトへの鋭い2塁打!
ここで、なんと1年の出雲さんが登場し

きっちり三振にとります!
8回表(立) 先頭、四球で出て、
神野さんが絶妙なバントをしたのですが
あまりに上手くランナーがセカンドをまわりサードに行こうか躊躇してしまって
セカンドベースに戻れずアウトに・・・
もしこれが、亜細亜大や東洋大なら、すかさずサードに行っていたと思います。進む思いっきりさが立正には必要にゃのね
次の赤堀さんの打席・・・お一人で投げ続けている湯本さん
かなりお疲れが見え、荒れて死球!
こんなに荒れて疲れが見え、ストライクが入らない状態なのに
ボール球振り過ぎで三振!
8回裏(専) マウンドには立正自慢の南さん
先頭をショートライナーに抑えたあと、
140K台の球で攻め込み


連続三振に抑えます!
9回表(立)
この日タイムリーを打った越前さん

今度はレフトへの2塁打!
バントでランナー3塁に進み
打球はレフト方向に

・・・しかしキャッチしたのはセンターの小牧さん
9回裏(専) この時点で1点差
1アウト後ライトにフライが上がりました。
この瞬間、雲と太陽が微妙の入れ替え

・・・しかし、ライトの越前さん何とかキャッチします!
この日横浜高校出身で、打撃に守備にと大活躍した越前さん・・・着実に努力の成果が出ております。
最後は内野ゴロで試合終了
負けはしましたが、専修大の湯本さんの好投は印象に残りました。
そして、立正大の打撃が成長したのか?それとも専修大の打撃が1部の投手だと抑えられてしまうのか?
どちらにしても、2戦目をものにしたほうが有利だとも聞きました。
2戦目はどちらが勝つのかすでに楽しみでしかたありません。