こんにちは わたしグレ(キジトラの雌ねこ)
ただいま東都大学野球、大変なことににゃってます
5月13日に行われた1試合目は、亜細亜大対立正大です。
前日に亜細亜大がエース東浜さんの不調ながらも(勝手にそう思ってます)粘りの投球で勝利し、来週の東洋大との決戦に備え東浜さんを休ませたい亜細亜大は、2戦目も何が何でももぎ取りたい状況だったと思われます。
試合結果 立正大2対3亜細亜大 (ヒット数はどちらも5本)
詳しくは試合の詳細をクリックにゃん♪
先攻・立正大 後攻・亜細亜大
1回表 亜細亜大の先発は、前日投げられた東浜さんとは対照的な倉又さん
この日も攻略できそうでできないノラリクラリした投球で、気付くと7回途中まで進んでいました。
初回に141Kを表示しましたが、滅多にない表示で、この日もユルユル投球・・・130Kのストレートなら一見打てちゃうかも~と思うのですが、ユルフワ感の球を織り交ぜてHRだけ防ごうという内容でした。
HRさえ防げば、鉄壁の守備で守りきることができるのです!
亜細亜の息の合った鉄壁な守りは、6チーム中1番ではないでしょうか?
バキ(飼い主)曰く
『小野晋吾投手(ロッテ投手)が、DH井口選手(今ロッテ)で
後は亜細亜の守備なら絶対勝てる!』と言ったほど・・・
1回裏 立正大はエース南さんかと思ったら、小石さん・・・南さんお怪我かも
1アウト後四球、悪送球のエラーでランナー1・2塁
そして恐~い4番中原さん・・・やはり、ランナー1・2塁なのに、中原さんが打席に着くと

暗黙の了解?で外野がバック
中原さんの打球は芯を外したように見えましたが

センターに抜けタイムリー!

1アウトランナー1・3塁で、5番加嶋さんがレフトファールフライ・・・微妙にスタートどうかな~?という感じでしたが、果敢に巨体を揺らしてホームに走る『ぶーちゃん』こと中田さん
中田さん、余裕のホームイン!
実はこの中田さん、試合前に見ると野球をやる体つきには見えないのですが、いざ試合が始まると守備もお上手で、思いがけず打撃は力任せというより技ありミートタイプ、その上足も普通(50M6秒3の、隙あらば走る走塁上手♪)
この日立正大は投手を4人遣いましたが、
この交代に凄いものを見ました!
試合は負けてしまいましたが、他チームが亜細亜大攻略法として参考になりそうな投手交代法です。
亜細亜大の選手で、ずば抜けて恐いのが中原選手なのですが、立正の投手交代はこの中原さんの打席の時に全て行いました。
その結果、2打席目三振・3打席目三振・4打席目ライトフライ
2回裏 打球がライト方向に・・・
この日も抜群の安定感を見せる

佐藤賢治さんのお友達、越前さんの素晴しい捕球
3回表
先頭の8番赤堀さんが、倉又さんのストレートだけに絞って

センター前にヒット!
次の9番椎名さんバントし、投手の悪送球エラーで、ノーアウトランナー1・2塁
そして1番黒葛原さんバントをしましたが、

捕手下館さんの軽快な守備でサードアウトに!
(バントが下手だったのではなく、守備がお上手すぎたのです)
1アウトランナー1・2塁で

2
番高橋さん2-2から左中間にタイムリー2塁打
外野は前進守備気味だったので、打球は左中間を抜いたにゃー!・・・と思ったら抜かれにゃいのです
連係&判断素晴しく、サードでランナーアウトになります
やはり亜細亜大の守備は、“ただでは点を与えず”の瞬時の判断力抜群の守備!
3回裏 1番小野さんセカンド内野安打で出塁
この時のセカンド黒葛原さん、好守備で捕球!
(でも1塁セーフ)
2アウト1塁で、打席には4番中原さん・・・
すかさず外野に目を向けると
センターが極端にバック!
(ちなみに、大学野球は長打が少ないこともあり、基本的にプロの位置より前目で守っているように見えます)
7回表 1アウト1塁で
代打荒木さん
左中間にタイムリー2塁打!
舐めてかかっていたのか、ちょっと前進守備だった亜細亜大外野手の間を抜けました!
これで2対2の同点になりました
7回裏 同点に追いつかれた亜細亜大、
8番リードが冴え渡る捕手下館さんの打球は

ショート後方・レフト手前に落ち、しっかり走っていたので2塁に
当たり前のように、9番高田さんがきっちりバントでサードにランナーを進め
1番小野さん、初球スクイズ!
9回表 1点差で迎えた立正の攻撃・・・四球でランナーを出し、1アウト1塁で
5番樋口さん速い真っ直ぐに絞ったような打撃で

ライトにヒットでランナー1・3塁に・・・
そして四球を再び出し(亜細亜大は1・3塁より満塁の方が断然守りやすいようです)
ここで投手を換えます・・・代打早見さんの打球は、サードゴロで
ホームアウト!
2アウト満塁で、
赤堀さんの強烈な打球はセカンドベース後ろに・・・でも、セカンド小野さんが捕球し、ショートの石井さんにゴロで送球・・・わたしはてっきりセーフだと思ったのですが、お上手な守備だからこそ、ノリでセーフににゃったのかしら?とちょっぴり思っちゃいました。
でも、この2人のコンビネーションは、アウトとコールしても仕方ないほど素晴しい守備でした。
亜細亜大が勝ち星を挙げた試合
亜細亜大は、シーズン前投手の不安を抱えてましたが、思いがけずエース東浜さんが誕生し、俄然強さが増しました。
この日の2戦目の東洋大が勝点を逃したので、あとは優勝を掛けての東洋大との戦い!
今から本当に楽しみだニャ~♪
いや、もっと楽しみなのが、
最下位争いになる来週の試合かも・・・
そういえば、ソフバの長谷川さんの出身大学は2部の専修大ですが、今回の1部2部の入れ替え戦出場が決まったそうです!
にほんブログ村