俺ガス(サバトラのオス猫)
5連覇に向けて5連勝中の東洋大学は実力に加えて勢いにも乗ってきて1戦毎に強くなっている印象だ。
何点取れば勝てるのかまるで予期したように得点し、大量点を取っての大差勝ちはほとんどないのに順調に勝利を重ねていく。
投手の役割分担もしっかり機能している。
このまま一人勝ちの可能性大か。
試合結果 國學院大1対5東洋大
詳しくは下記の試合の詳細をクリックしてください
國學院大の先発投手はまだまだ本来の出来には程遠い感じの村松伸哉くん(3年光星学院)に対し、

東洋大は安定したピッチングを維持している藤岡貴裕くん(2年桐生一)
今リーグでの出来がそのまま試合序盤に表れた。
打撃の弱い國學院大にとって、東洋大相手にいきなり2回で5点のビハインドは大きすぎたし、実力上位のチーム相手にミスを重ねてしまうと勝負にならニャい!
1回表(國)
この日1番に入った伊藤康孝くん(1年中京大中京)が初球を引っ張って三遊間破り出塁。
2番の大石剛志(4年清峰)が定石通り送って1死2塁。
3番渡邉貴美男くん(3年文星芸大付)は上手くバットを合わせて打球はレフトへ。
ヒット性の打球であったがレフトの木村篤史くん(3年愛工大名電)が素晴らしい反応でダッシュし、

ダイレクトキャッチ
2塁ランナー飛び出して戻れずダブルプレー、無得点
1回裏(洋)
國學院の先発村松くんは立ち上がりから球がばらつき、先頭打者の小島脩平(4年桐生一)にストレートの四球を与えてしまう
1死後3番坂井貴文(3年春日部共栄)はショートのグラブを弾くライナー

打球は左中間へ、2塁打で1死2、3塁に
坂井くんの打撃の速さ、強さに関しては、プロの打球みたいとバキは言っている。
4番林崎遼くん(3年東洋大姫路)は外角の球に上手くバットを合わせ打球はライト線へのタイムリー・・・
またこの林崎くんの打撃も上手く、強いので、【プロに行かせたい!】力の持ち主に思える。
2者生還して東洋大が2対0と先制
5番都築司くん(4年浦和学院)もショートの左を抜けていくヒットで1死1、2塁
しかしここは村山くんが踏ん張り攻撃はここまで。
先頭の小島くんに四球を出してしまったことに動揺し、ストライクを取りに球を置きにいってしまったようだ。
2回表(國)
1死からエラーと死球で反撃のチャンスを得るが得点に至らず
2回裏(洋)
この回先頭の8番佐藤貴穂くん(3年春日部共栄)が打った打球は大きく跳ね投手が差し出したグラブも弾いてショートの前へ。
内野安打となり無死1塁
バントで送って1死2塁。
1番の小島くんはセンター前へヒット
國學院のエラーも絡み3対0
2番の木村くんもショートとレフトの真ん中辺りに落として繋ぐ
2死後、
絶好調の4番林崎くんの滞空時間の長い大きな打球はレフトフェアゾーンぎりぎりにフェンスを直撃する2点タイムリー2塁打
5対0となり村松くんはマウンドを降りる。ボールが先行し終始逃げの投球になってしまった。
國學院大の2番手奥村和久(3年旭川大学)は大差がついてでの登板で気楽に伸び伸び投げて、この後8回まで被安打3無四球で無失点と東洋大の打線を抑え込みます。
というより
「5点あればもう大丈夫」と東洋の打線が緩い感じになっていたようにも見えたが・・・
4回表(國)
四球と送りバントの処理を東洋内野陣がミスして無死1、2塁に。バントで送って1死2、3塁。
ここで6番村上直也くん(1年近大高専)の放った打球はショートへのハーフライナー。

2塁走者が飛び出していて戻れず、またもチャンスを活かせず。
7回表(國)
國學院大のこの試合ようやく出た2本目のヒットと四球で1死1、2塁も勝負所は心得ている藤岡くんはしっかりと要所を締めるのだ
8回表(國)
この回先頭の1番伊藤くんがショートの深い所へ内野安打
2番大石くんの3塁への強い打球も内野安打となり無死1、2塁に
レフトフライと四球で1死満塁となり5番の庄司輔(2年修徳)が打席に
庄司くんは先週の立正大との激戦では延長14回の裏にサヨナラホームランを放ち貴重な勝点を立正大にもたらした・・・一番のチャンスに一番良いバッターに回ってきたが
打った打球はセカンドへのボテボテのゴロ。

庄司くん懸命に走って併殺を免れるのが精一杯。
ようやく1点返した。
ここで東洋大は藤岡くんから
絶対的守護神の鹿沼圭佑くん(3年桐生一)にスイッチ
村上くんをライトフライに打ち取り役目を果たす
9回も2三振を取る三者凡退で試合終了
東洋大は投手の乾、鹿沼が3年生、内山、藤岡が2年生、野手では好打者の坂井、林崎、好守備を見せる瀧本、コンバートされたばかりとは思えない好リードをする佐藤が3年生。
5連覇どころか8連覇までありそうな予感がする
にほんブログ村