こんにちは わたしグレ
今日は立正対東洋の2試合目をお送り致します。
今シーズンの東都大学野球を観て気づいた事ですが、各大学ともプロへの即戦力を意識しているかのような策や指導、身体の作り方などが多く見られます。
ブログに打撃写真を載せていますが、実は東洋や亜細亜の中軸になると、ヒットよりライナー性のフライの打撃の方がフォーム的には良く、単に相手の外野に穴がないだけで、打撃の強さも同じ年のプロの選手と大して違いは無いと思います。
1部のチームの外野は、簡単に言うとすべて日ハム外野を見ている感じです。
あえて言うなら、東洋の強打者坂井さんが外野の穴かにゃ
試合結果 立正大2対3x東洋大
詳しくは試合の詳細を
先攻・立正 後攻・東洋
1回表 東洋の先発は、藤岡さん
1~5回の途中で交代でした。三振7つを取り、失点も内野安打やバスターで揺さぶられた2回の2失点のみ。しかし、監督さんはサッと交代、後ろが強い東洋投手陣です!
1回裏 立正の先発は、小石さん
初回から2本のヒットを打たれるも、プロっぽい攻撃のような東洋の強攻策と、抜群の守備力に助けられ抑えます。
東洋打線相手によく2失点で済みましたし、3回以降は0-3からきっちり三振を取ったりと丁寧な投球内容でした。
小石さんの後を任された菅谷さんは、なかなかの中継ぎです!
2回表 4番赤堀さん、内野安打で出塁し
5番樋口さん、2球目を大根切りでバスター
エンドランがかかっていたようで、赤堀さん1塁から3塁に
ランナー1・3塁で、
6番近藤さん、右中間に2点タイムリー2塁打!
2回裏 1アウト後
7番鈴木さん、レフトにヒットで出塁
佐藤さん、ゲッツー崩れで落球はしてないけど、どこかのシーンみたいにランナー1塁に残り、
9番瀧本さんレフトへのヒットでランナー1・2塁
そして1番小島さんは四球で、満塁に・・・
2番木村さん、サードへの強襲2点タイムリー!
よく“強襲”と言われますが、この時の打球はまさしく“強襲”

サードの神野さん、しばらくじっと・・・審判もしんぱいそう

そして流血のようで、拭き拭き・・・でもポジションに戻られました。
5回表
8番椎名さん、センターにヒットで出塁
東洋から1点をもぎ取りたい立正は、9番長谷川さんにバントを指示・・・東洋も簡単にはバントをさせたくありません。
カウント0-2から、ボールだまでしたが、

きっちりバントで送ります!
ロッテの選手に観ていただきたいと思ったほどの
これがバントっていうもの!
・・・そんな気分でした。

この後、自慢の安定中継ぎ
゛内山拓哉さん”登場・・・安定中継ぎ゛鹿沼さん”に繋ぐまで、しっかり抑えられてました!
7回裏 1アウト後四球と1番小島さんライト前ヒットでランナー1・3塁で
この時点で投手交代!
菅井聡さん(4年中央学院)
内野前進守備気味の中、打球は普段のショートフライの辺り・・・
タイムリーだ~!と思ったら、

センター赤堀大智さん(4年掛川西)が猛ダッシュ捕球

勢い余って、内野まで来ちゃいました
尚も1・3塁の後盗塁で、2・3塁・・・
迎えるは強打者坂井さん
菅井さんは、坂井さんから見逃し三振ゲット!
8回裏の菅井さん、三者連続三振なんかされちゃいました
12回裏 8番佐藤さんセンターへのヒットで出塁
そして瀧本さんの打球の処理が悪送球になりエラー
ノーアウトランナー1・2塁で、1番小島さんきっちり送り、2番敬遠で満塁・・・
打者は坂井さんに途中から守備固めで代わった小野さん
無常にも、小野さんの打球はフルスイングをしたにも拘らず、かすってボテボテ過ぎるのゴロ・・・1塁とホームの間をコロコロ転がって、さよならとなりました。
正直、守備は抜群、投手も菅井さんのような素晴しい中継ぎがいらっしゃいますが、打撃フォームを拝見する限り、東洋大との打撃の差は大きなものを感じます。
東都大学野球は、打率が低いのが難と考えられてますが、フォームを見る限りプロ(プロ野球ファームなら上位に位置します)並みの方も目に付き、何より相手の抜群の守備力が打率を下げている気がします。
大学野球の打率は怪しいものがあります。
例えば、先日早稲田対東大の記事に、中軸の打者が評価されておりましたが、MAX130K出ず、コントロールもストライクを置きに行くのが一杯一杯の投手達から打ったヒットでの評価です。
MAX150以上をマークし変化球も決まるプロ並みの投手、配球の上手い捕手の揃っている東都1部・・・そんな中で打ったヒット、もしくは好守備に阻まれいい当たりのフライ・・・私にはこちらの打撃の方が上に感じます。
東洋大の凄いところは、打撃・投手力以外に、守備力のバランスの良さも感じられるところです
こちらもご覧下さい
http://blog.goo.ne.jp/toyo-jinguu/e/bc74fb8280958eaa7b4e9ff9517b1cb6
にほんブログ村